Quantcast
Channel: 仮想旅へ
Viewing all 2868 articles
Browse latest View live

仏陀の目

0
0
昨日(6月6日月)は国会中継をしていました。目は網野氏の著書「職人歌合せ」を追いながらも、耳に国会の審議が聞こえてきます。午前中は家計学園問題の集中審議のようでした。
”またまた学園が舞台の政治疑惑か?”うんざりしながら聞いていると、今回は森友学園問題より疑惑も限りなく深いし、登場人物も森友問題より大物揃いで、マスコミも飛びつくし、阿倍自民党は深刻ならざるを得ないようです。
午後になると国会審議は家計学園問題の全体像をより具体的に描ける様に質問が用意されていました。
家計学園の理事長の加計孝太郎氏は阿倍首相の学友であった事、首相のミャンマー往訪の際には政府専用機に同乗したこと等確認され「ただならぬ仲」である事が判りました。
家計理事長は”獣医学部を作りたい”と文部省に再三申請して来たそうです。
文部省はしかし、「獣医は多すぎるからダメ」と文部省に拒否されてきたようです。
処が安倍首相が登場して「規制緩和」と「国家戦略特区」問題が政治課題になると文部省の方針が大転換されました。当時の文部省事務次官だった前川喜平さんが左遷され、元次官は今になって、「官邸中枢から文部省に圧力をかける文章が届けられた」という衝撃の告白をしたのでした。
獣医学部の新設を申請していたのは家計学園だけではなく京都産業大学も同様でしたが、家計学園だけが許可され加えて学部新設に際して、補助金96億円と37億円の土地もプレゼントする」と云った破格の条件が加えられたというのです。
問題の構造は医学部も同じです。
日本医師会は医師数を制限するように政府に働きかけます。医業の需給バランスをタイトにするのは既得検疫者の常道なのです。歯科医師会は弱いので歯科医師数は需要を越えて多くなり今では競争過多で不況のようです。獣医師会も歯科医師会の轍を踏まない様に獣医師の数を制限したかったのでしょう。
今回は阿倍首相も深刻な事態であることを自覚しているのでしょう、国会では質問には答えずに矢鱈に「ヤジ」に対応していました。答弁に窮しているときに「ヤジ」が入ると簡単に反論できるヤジを優先してしまうものです。それに文部省の事務方を敵に回してしまっています。自分達のトップの首を切った官邸に怨みを持っていますから。今後も前次官前川さんに塩を送るようなリークが続く事でしょう。大体今の状態が異常なのです。今はNHKのトップも霞が関のトップも日銀のトップも全部人事権は官邸が握っています。官邸と官僚とマスコミと金融トップは相互にペアーバランスが取れていて拮抗していることが好ましいモノです。
日本人は昔から「噓をつかない事を美徳いな倫理にしてきました。桃太郎侍も「お天道様はお視通しだ」とセリフを吐いて悪人を成敗します。お天道様とはお日様」の事です。天照大神のようでもありますが裁判権も在るのですから帝釈天の力も有しているようです。
昨年NHKの企画で檀蜜「壇蜜/ネパール死とエロスの旅」を放映しました。ネパールの寺院の屋根の上に多宝塔の櫓のような部分があって必ず其処に仏陀の目が描かれていました。
仏陀がお寺の屋根の上から民の一挙手一投足を視ているよ!そんな意味なのでしょう。その『生前の行為の結果、死を経て再生の姿が決まる』と信じているのでしょう。寺院の参道にはマニ車が設えられています。結果をとは
此れはブータンの市場に並んだ大根と人参です。西岡氏が日本野菜の栽培をブータンで指導した事からブータンの野菜は日本の野菜と同じです。(屹度最近の野菜は無意味に甘く水っぽいのに対し本来の野菜の味が残っているかもしれません)写真出典ジャイカのHPhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%94%E5%8A%9B%E6%A9%9F%E6%A7%8B
ジャイカ(当時は海外技術協力事業団)は外務省所管の独立行政法人で政府開発援助(ОDA)の実施機関の一つであります。ジャイカの始まりは戦後賠償問題に在ります。ジャイカのブータン支援は半世紀前の、

隠花植物の美しさ

0
0
我家の住人は日に日に老いてしまいましたが、樹木は毎年生い茂って昨年枝撃ちした白木蓮も梅も新芽が出たと思ったら枝に成長しています。今のうちに枝落ししておかないと来年はまた植木屋サンを呼ばなくてはなりません。樹木が生い茂ってしまった家ですが草も咲きます。総じて植物は陽の光が大切で、日の光を好む植物を顕花植物逆に日陰を好むモノが隠花植物です。南瓜は典型的な顕花植物ですから日向に植えなければなりません。一方茗荷は隠花植物ですから、真夏になったら、日陰に移さなくてはなりません。

私が高校時代は植物の系統樹上で原始的な羊歯植物や藻類が属し、それこそ日陰の存在でした。でも最近は園芸種としても人気が高まり南方熊楠の井業績によって顕花植物に劣らぬ多様性に富んだ植物と評価されているようです。先日書いた信夫山の「忍ぶ草」も隠花植物です。
我家の裏(北側)はドクダミや茗荷が自生していますし、表(南側)には大きな樹木が生い茂ってしまったモノでしたから新築直後は菫が咲いていたモノが樹木が成長するにつれて、シャガや常磐露草が自生するようになりました。植物に隠花顕花がある様に人間にも明るい人と陰のある人が居ます。妙に明るい人と話すより少し陰のある人の方が話しやすいのは私は隠花植物に近いのかもし知れません。顕花植物は蝶々を誘っているのに対し隠花植物は蝶を誘う必要もありません。結果花は目立たない粗末なモノになってしまいます。

眞子内親王の訪問着

0
0
テレビニュースではブータン王国ご訪問中の眞子内親王の御様子を連日報道しています。
ブータンの空港に到着された日にはペパーミントグリーンのスーツ姿でしたが,国王主宰の晩餐会には訪問着姿でご出席されました。着物のルーツには中央アジアの民族服も影響していますので、ブータン国民は親しみを内親王の着物姿に親しみを覚えた事でしょう。テレビではペパーミントカラーはブータンの国花「青い罌粟/けし」のそれだと解説していました。
イメージ 1
眞子内親王はブータン国民の前にブータン国花の青い罌粟の花で登場されました。国民の前に出る時はこのブルーか、キラと呼ばれるブータン織を効果的に使った衣装で登場されました。晩餐会とか花博会場等公式の場には訪問着で登場されました。
イメージ 5
この画面は民俗衣装のキラを織る工房を視察される眞子内親王。また、眞子内親王は紀子秋篠宮妃が前ブータン国王から寄贈されたキラを着てお見せもしました。天皇家とブータン国王家の密接な関係が長い蓄積の結果である事を内外に示されたのでした。
そのつもりで観ていると着物の帯はブータンの織物は「キラ」と呼ばれるそうで日本の模様に較べれば幾何学模様が目立つようです。キラに目立つ幾何学模様をベルト(帯に似た)にされた洋装もブータン女性は「民族模様をそんな風に使う事もアリね!」なんて思ったかもしれません。私達が「ダイアナ妃」を観たような目でブータン国民が眞子内親王を観ている様子が報道されるのは嬉しい事です。昨日はブータンご訪問最終日で「タクツァン僧院」に行かれたようです。檀蜜さんの訪問記(NHKテレビ)では僧院に行くにはロバの背に乗って1時間近く登ったようですから、大変な苦行だった事と想像します。でも博物学に造詣がある内親王の事ですから嬉々として登られたようです。それに御両親にも土産話が出来た事でしょう。
イメージ 2
此れが眞子内親王が日程最終日に参詣した「タクツァン僧院」です。まるで東洋のモン・サン=ミシェル修道院のような美しさです。
ところでこのタクツアン寺院の建立について、ブータンの伝説では「チベットの虎が建てた、」と信じられているそうです。
伝説は次の歴史を秘めているのでしょう。1、ブータン仏教はチベット仏教が伝播したモノである事。2、こんな絶壁に寺院を立てたのは虎の様な強靭な精神と肉体を備えた僧(神)が建てた事。
イメージ 3
これは投入れ堂(国宝)です。「タクツァン僧院」とはスケールが違いますが。創建に係る伝説では似たモノがあります。
日本でも似たような山岳寺院があります。伯耆大山の麓のある「三徳山投入堂」です。建立は「役小角」と言い伝えられています。役小角がブータンでは虎なのでしょう。「谷と虎」と云うと日本人は「マンガ/タイガーマスクが鍛えられた虎の谷」と法隆寺の玉虫の厨子の扉絵です。扉絵は谷底に餓えた虎が居て仏陀は虎に慈悲の心で身を投じる絵です。私達はこの絵が「大乗仏教」の真髄を説いている、教わりました。
イメージ 4
これは玉虫の厨子に描かれた「捨身飼虎図」まるで3小間マンガの様に説得力のある図ですこれは複製ですが、”此処まで作るのなら玉虫の羽を七宝で製作して左右の金細工に嵌めたら良かったのに”思います。
私が高校時代には仏教は北インドで発祥し、中央アジアから二手に分かれて一つは東南アジアに渡った南伝仏教。もう一つは黄河に沿って北魏や朝鮮半島を経て日本に伝わった北伝仏教。最近の民族や稲の遺伝子解析の成果を併せて考えると日本に伝わった仏教や稲作や民俗は中央アジアのモンゴリアンが稲作と併せて日本に伝えてそれが大和朝廷を創設したと考えるのが妥当なような気がします。少なくとも北魏様式の仏像には違和感を持ちます。一方と日本の主流になった柔和な観音像や阿弥陀像こそ日本人の感覚に遇っているように感じます。
イメージ 6
これは西岡 京治(にしおか けいじ)氏です。同氏は戦後海外技術協力事業団(現ジャイカ)に属してブータンにおける農業指導に従事した。「ブータン農業の父」といわれるブータン国王から「ダショー」の称号を贈られた。眞子内親王は西岡氏の墓参もされた。
眞子内親王の目的はブータン花博の開催に際してお招き戴いた事によるものでした。ブータン国王夫妻が東日本大震災のお見舞いに来られた事の御礼の意味もあって日本国民を代表して花博の「華」としてお出かけになったのでしょう。皇室外交は政治家の外遊と違ってお金も懸らないし、キナ臭い話も無いし一番大事な両国の国民相互の親近感を増してくれます。阿倍首相が出かければ経済援助だ技術援助だインフラ援助だと莫大なお金が付いて回ります。
皇室外交の意味は此処にある様に思われます。
ところで「天皇退位問題」は核心の議論を経ないで与野党合意、唯一「女性宮家創設」だけを宿題にして解決しました。「女性宮家」とは何のことかと思います。
皇室典範1条には「皇位は、皇統に属する男系の男子がこれを継承する」とあります。明治憲法のそれを踏襲したまま女性宮家の創設問題を先送りしたのでした。
皇室典範第12条で「皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは皇族の身分を離れる」との規定があります。これに従えば黒田華子さま同様に、眞子様皇籍を離脱されることになります。与野党が「女性宮家創設」と云いながら具体的には今上天皇の退位 現皇太子の天皇即位し、天皇の第一順位承継者が秋篠宮文仁内親王になります。
現皇室典範に従えばその時点で第二順位天皇承継者は秋篠の宮の長男の悠仁親王になります。でも悠仁親王は新天皇の甥ですから皇太子とは呼べません。今上天皇退位と同時に秋篠宮文仁の呼び方や悠仁親王の呼び方を決めなければなりません。
昨日天皇退位法案は参院も通過しました。
今回はとりあえず今上天皇の御期待を満たして核心の女性天皇問題は先送りしたものです。
考えてみれば昭和憲法発布と同時に皇室典範を改正して11宮家は 皇籍を離脱させました。命じたのはGHQだと云われています。宮家を撤廃して、皇位継承権者を皇統に属する男系の男子に限定したのでは何れ皇位承継者がいなくなってしまいます。明治憲法と昭和憲法全く違った憲法下で皇室典範を手つかずに存続したのでは、何処かに矛盾が露呈します。皇室典範を昭和憲法に合せなかったのが間違だったのです。
それを今回も先送りしたのでは「女性宮家創設が愛子内親王対策」のように見えてしまいます・・・・。屹度世論は「愛子様が宮家になるなら眞子内親王も佳子内親王も・・・・」と沸き立つ事でしょう。
第一に「女性宮家創設」と限定する事が間違いです。「男性宮家も是認されて男女で差別するのは間違いです。
天皇退位問題は皇室典範改正問題の根本を議論しないで糊塗策を重ねて女性天皇問題を先送り先送りして来たことが間違いなのです。その間違いの第一歩は以前書いた「吉田松陰の歴史観”万世一系の天皇”にあり”男尊女卑”にあるのです。吉田松陰→伊藤博文→岸信介→安倍 晋三と続く明治の政治思想にはこの問題を客観視する視点が無いと思います。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。



排泄のリサイクル

0
0
眞子内親王はブータンの大仕事を終えて今頃は帰国の機上でお休みでしょう。私もブータンに何時かは行ってみたいものだ、思いながらブータンの民家や農業の事を考えてました。ブータンは過半が傾斜地なので民家は3階建てで最上階(3階)が仏間で中層階(2階)が居間(寝室等併用)1階は家畜階のようです。先月飯豊でみた曲屋は1階建でL字型に建っていて。母屋に家畜小屋がくっついた格好になっていました。ブータンの民家は祖先、家族、家畜の三層になっているのです。祖先を敬う気持ちが強いので、3階を仏間にしているのでしょうが1階を家畜用にしているのは究極のエコなのです。二階の居間にトイレもあります。トイレで用を済ませると排泄物は1階に落ちます。すると豚等家畜が食べて消化してくれるのです。
イメージ 1
ブータンの民家は3階建てです。建築手法は日本と同じ木造の軸受け工法です。1階は家畜用スペースですから。扉を開けばそのまま放牧出来ますし、人間の排泄物も処分してくれます。豚が排泄物を食べるのを観てイスラム教徒は豚を食べない事にしているものと思います。
日本ではどうだったか?云えば昭和30年代までは人間の排出物は肥桶に溜めて畑に播いていました。これもエコでした。人間の排出物と云えども有機物です、有機物には雑菌が繁殖しやすいと云ってもバクテリアが無害無臭化しますし、他の生命の栄養分になるのです。有機物も無機物も地球資源は有限なのですからリサイクルさせることが賢明で持続できるのです。排出物を畑に肥料として撒く事は衛生的にも病気の予防の面でも懸念がありますが。良くしたもので地中のバクテリアや水中の酸素が細菌やウィールスを殺してしまうそうです。
狂牛病や鳥インフルエンザに罹った家畜を地下に埋設処分するのは地の殺菌力に信頼を置いているからです。
その意味ではコレラや疱瘡(天然痘)で亡くなった病人の遺体を埋葬したのは適切な(衛生的な)方法だったのです。疱瘡は中央アジアでラクダが感染していたウィールスですから、仏教伝来と同じ頃に我国に感染以降天災と見做されて来ました。先月観た西会津柳津虚空蔵堂の「赤べコ」も高崎の「達磨」も疱瘡(魔)除けのお守りなのです。現在日本では遺体は専用の「火葬場」で火葬する事が法律で義務付けられていますが、憲法では信教の自由が保証されています。火葬は仏教の慣習ですから、火葬を強制するのは憲法に反していてキリスト教や神道の慣習である土葬も自由に選べて良い筈です。
本題の排泄問題に戻します。古代のトイレはありませんでした。如何していたか?、というと今で云う「オマル」に部屋のスミや屏風の裏で排泄して、下女が川に運んで流していました。
イメージ 2
此方は近世武家屋敷の厠です。多分「かわや」とは川の脇にトイレがあったので訓では「かわや」と呼び音では「厠」の字を宛てたのでしょう。母屋の脇の別棟が一般的でありました。多分臭いので母屋から距離を置いたのでしょう。
イメージ 3
これは生田緑地にある日本民家園の「厠」です。南部の曲屋にあったもので母屋からは30メートルも離れています。

中世になると、トイレの建物が出来ました。近世になると、排泄物を農業に肥料として使う事が一般化しました。
その為に一定の場所で排泄して溜めておいて畑に撒くようになりました。

天然痘の文明史

0
0
孫が可愛い盛りだと、ついつい他所の子に眼を奪われてしまいます。電車での隣席に若い親子が座りました。赤ちゃんの二の腕に種痘の痣がありました。訊けば「天然痘の予防接種の跡だそうです。赤ちゃんは1歳2か月。
天然痘はWHОによって撲滅宣言がされて以来種痘も義務付けられていないと思いましたが。今更種痘はあり得ないと思って考えてみたら実態は次のような事でしょう。
1、若いお母さんは種痘を知らない
2、変な爺さんが隣りに座って「種痘か?」訊かれたので、無難に頷いたまでの事で、お母さんは四種混合の6つのワクチン(MR、水痘、おたふくかぜ、ヒブ、小児用肺炎球菌)。
されたことから一般には行われていないがの

女学生と叔母さんの「他愛ない悦び」

0
0
私の新戸塚病院でのリハビリは2回/週です。午前11時のリハビリですと、眼が霞むほど疲れます。そこで東戸塚駅前の西武百貨店のモールでランチして帰ります。デパートのモールで初老老人が一人でランチしているのが他人(ヒト)の目にどう映るのか少し心配です。何時もの寿司屋もカレー屋もパスして28日は7階のフードコートに出かけました。
イメージ 1
これは東戸塚駅東口にあるコンビニ「ニューデイズ」の喫茶席から西武百貨店がキー店のオーロラモールを観たモノです。背後の高層マンションから駅までの通路があります。その通路に面してフード・コートがあります。
イメージ 2
これがフードコートにあるファーストキッチン吊るし広告の「マル得500円がセット商品です。ハンバーグは日毎に変わります。筆者はリハビリ病院帰りに此処で食べる事があります。
イメージ 6
私の注文したのは珈琲に海老ハンバーグとポテトのセット締めて500円です。
フードコートは西武百貨店モールと高層マンション群を繋ぐ通路に面して設備されたレストラン街です。モールは優勝劣敗が激しくテナントが度々変わります。私の好みであったベトナムラーメン店も退転して代わってアイスクリーム店が出て来ました。数あるお店の中から好きなモノを買って席に戻って食べるカフェテリア形式です。東戸塚は総じて若い街ですからモールのお客さんも若いお母さんや中高生が目立ちます。
私はファーストキッチン(ハンバーグ店)でワンコインセットを食べる事にしました。シュリンプのハンバーグにアイス珈琲にポテトのセットで500円の設定です。年金生活者にとっては手頃なプランです。文庫本を読みながら食事をしていると何時の間にか隣に女学生3人組が座っていました。流石に若い人はワンコインセットでは物足りないのでしょう。ボリュームのあるモノを食べていました。屹度彼女達は横浜隼人高校の生徒なのでしょう、大声でノートを観ながら話しています。何かと思えば生物の「メンデルの法則」を観ながらの話のようです。彼女たちは高校1年生でもうじき中間テストでもあるのでしょう。懐かしい絵が描かれています。『紅いえんどう豆の雌蕊に白いえんどう豆の雄蕊を受粉させました。結果出来た子供達は赤いえんどう豆が3つ白いえんどう豆が一つ出来ました』メンデルが発見した実験結果が示されています。
女学生は”赤と白ならピンクのえんどう豆が出てきたら、良いのにね!」
言って大笑いです。
イメージ 3
此れは5月の日文研セミナーで「万世一系」は吉田松陰が愛国天皇崇拝に走った為に創作した歴史の諧謔で国学者の研究の成果の盗用だと指摘したシート。唯メンデルの法則は偶然に男系天皇の根拠になります
私は思います。こんな事で腹の底から笑える事こそ女学生の特権だな!。
高校生になって初めての中間テストとなると兎角ブルーな気持ちになるモノ、でも梅雨空の狭間の快晴の様に大笑いできるのは若さの特権です。
染色体には性染色体が在って、XYは男性、XXは女性になります。一方染色体には優性染色体と劣性染色体があります。花を紅に決める染色体は優性で白に決める染色体は劣性です。優勢と劣性が一緒になると劣性は出現しません、優性だけが出現します。おと名付けると雌蕊にはXXが雄蕊にはXY染色体があるんですよ。色の遺伝子は性染色体にあります。メンデルの実験では紅白の色を決める遺伝子が性染色体にあるとすると。子供世代にはXX、Xy、XY yyの出る確率が均等に在ります。Xが優勢遺伝子なのでXがあれば赤い花が咲き、yyの場合だけが白い花になります。そんな次第で、赤い母親と白い父親の子供は3対1の割合で赤が出るのです。
そんな説明をすれば彼女たちの疑問も解かれるのですが。
初老の叔父さんが女学生のお勉強のお手伝いをしていたら、「不良老人」とJKビジネスと間違われるかもしれません。説明したい気持ちを堪えて只管聞き耳を立てます。歪んだ社会になったモノです。
5月29日は女性フォーラムの図書館に出かけました。
暑い日だった事もあって多目的室に入ってアイス珈琲を飲んでいました。
すると私の隣りに初老のお婆さん4人組が座りました。お婆さんたちは魔法瓶のお茶を飲みながらお握りを食べ始めました。お握りはフォーラムの玄関ロビーに「まんなかのパンやさん/http://artazamino.jp/citizen-participation/mannaka-no-panya/」が出張して菓子パンやサンドイッチそして弁当やお握りを販売しているのです。
同店は身障者を積極的に採用していますので横浜市の公共施設で良く販売しています。戸塚スポーツセンターでも販売していますから横浜市民には馴染みの会社です。
お婆さんたちはご機嫌です。”今日のお握りは特大ね!」云いながら丸くて大きなお握りをパクついています。話の様子からすると4人は仲良しで昼は此処に来てお握りを食べてお喋りを楽しんで帰るようです。
私は帰り際にコヒーの紙コップを捨てる序に「お握りを販売している売り子さんに報告しました。
「多目的室のご婦人が”今日のお握りは大きい”云って大喜びしていましたよ!」
すると売り子はこう答えました。
イメージ 4
これが「まんなかのパンやさん」が女性フォーラムのロビーで出張販売しているお握りです。
「おかしいわね?お握りはチャンと重量を測ってから握っているので何時も同じサイズの筈なのにね!」
「でも握る人の手の大きさや力の入れ方が違うから見た目では大小のばらつきが出るのかもね」
コンビニのお握りは機械で製造していますから重量も風袋も均一です。少しでもバラツキがあった方が美味しく感じるかもしれません。そんな事よりお婆さん4人を大喜びさせるのだから大したものです。
そう想っていたら新聞に「切れる高齢者」が特集されていました。サラリーマン時代ソコソコの地位にあったものの今は阻害されている男性に切れる人が多いのだそうです。記事を読みながら想いました「私も脳梗塞の発祥暫くの間は矢鱈に怒りっぽくなっていました。一番悲しい事実でした。”脳梗塞は怒りっぽくなる病気だ”言い聞かせながら自己抑制に努めたのでした。
イメージ 5
読売新聞の「高齢者が切れやすい」記事
考えてみれば女学生もお婆さんも他愛ない事で良く笑います。メンデルの法則で云えば怒りっぽい性格は劣性遺伝子で協調的な性格が優性遺伝子でどちらも性染色体に位置しているのかもしれません。女性はXXですから協調性が前面に出るものの男性はXyですから怒りっぽい遺伝子がy染色体にあれば男性は怒りっぽい攻撃的な性格が出やすい事になるのでしょう。
切れるのは自らの社会を狭くしますし。怒った罵声は自分自身に浴びせ返されます。中間試験の最中でも笑っていられる事お握りの握りが甘くなっても”今日のお握りは大きいわ”といって大笑いできる方がズット賢明。ヤッパリ女性は男性より染色体が一本多い分良く出来ているようです。男は女性の下に居るのが賢明なようです。
昨日のニュースでも小池都知事丸川五輪大臣が会議をリードし。森オリンピック委員会長や県知事と円満(?)な解決を導いていました。男性の会議でしたら、罵声が飛び交っていたのでしょうが。
政治に女性が多くなれば日本はもっと良くなると思いました。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。



天然痘の文明史

0
0
孫が可愛い盛りだと、ついつい他所の子に眼を奪われてしまいます。電車での隣席に若い親子が座りました。赤ちゃんの二の腕に種痘の痣がありました。訊けば「天然痘の予防接種の跡だそうです。赤ちゃんは1歳2か月。
天然痘はWHОによって撲滅宣言がされて以来種痘も義務付けられていないと思いましたが。今更種痘はあり得ないと思って考えてみたら実態は次のような事でしょう。
1、若いお母さんは種痘を知らない
2、変な爺さんが隣りに座って「種痘か?」訊かれたので、無難に頷いたまでの事で、お母さんは四種混合の6つのワクチン(MR、水痘、おたふくかぜ、ヒブ、小児用肺炎球菌)をした跡だったのでしょう。
赤ちゃんの肩にはソニーのマークのような痣が痛々しく付いてしまっていました。赤ちゃんが成長してタレントになりたいと思った時には。肩の痣が気になる事でしょう。
私の小学生時代には全員が種痘を義務付けられていました。私もワイフも左肩にはその注射跡が残っています。
種痘と云う名の通り小豆大の豆の様な「オデキ」です。
私が高校の授業で天然痘を知ったのは「仏教伝来」でした。仏教伝来は推進派の蘇我氏反対派の物部氏国論を二分(6世紀欽明天皇の御代)したのでしたが、反対派の主張は我国には大神が居ますのに”今改めて蕃神を拝せば、国神たちの怒りをかう恐れがある”と云う事でした。仏教伝来とともに日本に伝わって来たのが天然痘でした(天然痘はラクダを介してユーラシア大陸の東西に伝播したのでした)
次に歴史の授業に登場したのは8世紀前半藤原不比等の子供4人が相次いで天然痘で病死した事でした。藤原4兄弟は皇親の長屋王を滅ぼして益々意気盛んな時でした。天然痘は飛沫感染するのですから、身内が全滅する事は在り得ることだったのでしょう。体中に赤い豆が出来て高熱に魘されて死ぬのですから、人々の恐怖は如何許りだったでしょうか?天平前期、仏像の中心は薬師如来であったのは天然痘の恐怖が招いた如来だったのでしょう。この時代の文化財に粉河寺縁起絵巻があります。紀ノ川中流域には粉河寺や根来寺等の古刹がある上に風光明媚です。粉河寺の縁起を絵解きした絵巻ですが。先ず天平時代宝亀元年770年)創建された経緯を絵解きします。千手観音が紀ノ川の北の岸辺に自ら本尊と出現します。
更に中段では長者の娘が病気で苦しんでいるのを千手観音の霊験で治癒した奇瑞を絵解きします。
イメージ 1
これは粉河寺縁起絵巻(国宝東博)の中段です。長者の娘が病気で苦しんでいます。高熱で魘されていますから裸になってしまっています。全身を赤い湿疹が出ています。病気は天然痘です。家族も下女も大わらわしています。

近世に入っても天然痘は猛威を振るいます。
それが証拠に全国各地に疱瘡除けの神仏が祀られ、疱瘡慰霊碑があります。
墓標石仏にこけしの様なお地蔵さんが建っていて、戒名が「○○童子」「△△童女」と刻まれているとつい、没年に眼が映ってしまいます。可愛い盛りの姉弟を同時に失ってしまった親の嘆きが染み入ります。円空も疱瘡神を何体も刻んでいます。円空の疱瘡神としては大宮の見沼薬師堂が有名ですが、秋葉様もお稲荷様も見分けがつきません。秋葉様かお稲荷様か疱瘡神かは拝む人の気持ち次第なのかもしれません。
イメージ 4
此れは大宮の見沼観音堂に祀られている疱瘡神です。案内板は稲荷とされていますが区別できません。どちらも大きな嘴が目につきます。カラスや鳩が豆を突っ突いて食う様に疱瘡の瘡蓋を消して欲しいと願ったものでしょうか?疱瘡神は皮膚病に効く温泉地に多い様に体験しています。草津温泉や那須温泉の薬師堂には疱瘡の石碑が祀られています。
イメージ 5
此れは路傍の疱瘡神碑です。
私は長銀の大阪支店に勤務していました。支店東(堺筋寄り)に緒方洪庵の適塾が在ってその近くに「除痘館」碑がありました。我々慶応大ОBにとっては福沢先生の恩師が緒方洪庵である事は知っていても。緒方洪庵の業績には詳しくありません。高校の授業でも「蘭学者」として覚え込まされているだけです。
イメージ 2
これは大阪の淀屋橋にある適塾構内の洪庵像です。
イメージ 3
これは天然痘除けの護符として頒布された浮世絵版画です。白牛に乗っている金太郎似の童子が「牛痘児」で鐘馗さんのような鉾で疱瘡神を退治しています。発想は地震の原因が大鯰で鯰を抑えつけている鹿島大神の図(一般に鯰絵と呼ばれます)に似ています。
江戸時代末期になると我国では既に種痘が実施されていたのでした。
先の紀ノ川の岸辺で華岡青洲が「世界初の全身麻酔手術に成功した」のは有吉佐和子氏の小説で有名です。日本の国には古代から先取の精神が伝統になっていて、明治3年には種痘は全国で普及していました。
先月西会津の柳津虚空蔵堂で観た赤べコは上の浮世絵版画を基礎にしているのかな?思ったりしました。
牛に乗った金太郎が天然痘を退治するのなら赤い牛が登場すれば天然痘は退散するでしょうから・・・・。
イメージ 6
此れは西会津柳津の虚空蔵堂の赤べコです。伝説では牛が虚空蔵堂の用材を断崖の上まで運んでくれたから・・・・、となっていますが。疱瘡の予防接種に牛痘(牛で作ったワクチン)が効果があることを予知していたのかもしれません。


ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

珈琲木に実を生らせたい。

0
0
我家の居間に居る観葉植物のパッションフルーツは先日一回り大きな鉢に植え替えしてあげました。
大きな鉢で根詰まりも解消したのでしょう、黄化した葉も無くなり活き活きしています。パッションフルーツが元気になるともう一つの観葉植物の珈琲の木が気になります。
イメージ 6
此れが我家の居間に置かれている珈琲の木です。葉っぱは青々しているのですが花も咲かないし実もなる気配がありません。珈琲の木の上からブル下がっているのはパッションフルーツです。
珈琲の木はワイフが近くのスーパーで貰って来たものです。10センチ足らずの苗木でしたが、既に10年は立ったでしょうか1メートルの灌木に育ちました。葉っぱは青木(達磨)のように深緑色で大きく艶々しています。私の感覚では体が健康なのですから、花を咲かせて実が稔って然るべきです。庭先の青木は毎年直径1センチ余りの実を生らせています。写真で視る珈琲の実は赤くて青木の実に良く似ています。改めてネットで確認してみたら花も実も味わいがあります。俄然我が家の珈琲にも花を咲かせ、実を生らしてみたいと想い出しました。
イメージ 1
此れが珈琲の花だそうです。写真出典ウィキペディア
イメージ 2
此れが珈琲の実です。写真出典ウィキペディア
ところで私の生活圏では東戸塚のオーロラモールのチャヤ(日影茶屋の経営する洋菓子洋食部)の前の通路に珈琲の木があります。我家の居間の珈琲の木と同じ大きさです。あそこで聞いてみれば解るかもしれない思って聞きに行きました。
イメージ 3
これは東戸塚駅前のオーロラモールにあるレストランチャヤの質が居です。ゴーヤのグリーンカーテンが設えてあり、日に日に育つのを楽しみにしている人も多い事でしょう。
イメージ 4
レストランチャヤ美室内側通路には鉢植の二本の珈琲の木が置かれています。
イメージ 5
レストランチャヤに通路向かいは西部の運営する珈琲豆の量り売りコーナーがあって、珈琲の木はそのアイキャッチの為に置かれているのです。
訊けば此処の珈琲の木は花も咲かないし実も付かないそうです。でも他のお店では花も咲いているし実も付けているそうです。お店は珈琲豆の量り売りコーナーのようで、販促の為でしょう、ドリップで入れたての珈琲をサービスしてくれました。私はチャヤさんが出店していると思ったら、そうではなく西武百貨店が運営しているようです。何処かの西部の店で珈琲豆の量り売りしているコーナーでは観葉植物として植えてある鉢植の珈琲が花も実も付けているのでしょう。
鉢植でも珈琲は”花も付けるし実もなる”それが解れば充分です。どうしたら花を咲かせ実を生らせられるか、自分でトライしてみるだけです。
今は室内でガラス戸越に陽の光が差し込むだけです。
ハワイのプランテーションを想えば外に出してやればハワイと変わらぬ陽射しを受けられるでしょう。
何なら室外に置いてみるのも方法かもしれません。
この夏は居間の珈琲の木に花を咲かせ実をつけさせたいものです。それには珈琲の木の声に聴き耳を立てながら凄い酢事にしましょう。先ずはとりはじめに鉢をもっと大きくて雰囲気のあるモノ(今は菊鉢)にしてあげましょうか!そうすれば珈琲の木も私の期待に気付いてくれるかもしれません。
イメージ 7
枝先には新芽が出ています。これが花芽なのか葉の芽なのかはまだわかりません


ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。


「デートラボッチ」への憧れ(先史時代と有史時代を繋ぐ巨人伝説)

0
0
この半年「天皇退位問題」を考えるべく、「古代の女性天皇」を調べて来ました。
その結論は現行皇室典範は誤りで「万世一系の男系とする」は吉田松陰の偏見が産んだ歴史錯誤が、明治の元勲によって皇室典範の基本規定になったもので、”男女平等・信教の自由が世界の常識になって居る時代に頑迷に明治の皇室典範を改正せず継承しようとする”のは愚策だと思うようになりました。
と云うのは女性天皇の時代(飛鳥京の推古帝、藤原京の持統帝平城京の孝謙帝(実質は光明皇后)」は何れの時代も平和裏に終始し、文化も栄えたのでした。半年のテーマが終わると、
更に半年自分なりのテーマを探して考え、図書館に通う事になります。
「これからの半年何を調べるかな?」考えました。古代の女帝の時代から、自ずと「古墳時代」に遡りました。
世界最大のお墓は堺市の「仁徳天皇陵」です。ピラミッドもエジプト王朝の墓です。ギザのピラミッドはケオプス(クフ)王の墳墓であり、平均2.5tの石灰岩を約270万-280万個積み上げたと計算されるそうです。(出典ウィキペディア)。
仁徳天皇陵は土を盛ったモノであり、ピラミッドは巨石を三角錐に積み上げたモノです。目的は略同じで死んだ国王が死後の世界でも王であり無事に現世に再生を願うモノでした。築造した王にとっては『自分はこの大きな墓で眠っている前国王の正統な継承者であり、何れ前国王が再生する時には我が王国は一段と栄えているだろう・・・』実感させたものでしょう。
イメージ 4
これは今年の2月NHKのヒストリアで東西の巨大墳墓の比較をした画面です。
どの国も創世記には神話を伴います。創国神話には必ず英雄が登場します。日本神話では素戔嗚命でありギリシャ神話ではホメーロスが語った「イーリアス」「オデッセイ」でした。ホンダのワンボックスカーの「オデッセイ」はトロイ戦争の木馬を名前にしたのですが、流石にオデッセイは日本市場向けで欧州名:シャトルで販売されています。
イメージ 1
日本の創国神話の英雄は素戔嗚命と日本武尊です。祇園祭も主神は素戔嗚命です。
ギリシャがトロイを偽った木馬では流石にイメージが悪いと思ったのでしょう。昭和60年代憧れのワンボックスカーは神話の世界の名が適当だと思ったのでしょう。ローマにも建国神話があります。世界中の国には建国神話が在って建国英雄が居るモノです。
イメージ 2
これはティエポロの描いたギリシャ創国神話の『トロイアの木馬の行進』です(出典:ウィキペィア)
私の関心は日本のお墓は何故ピラミッドでなくて土盛りしたモノだったのか?と云う事です。中国や朝鮮半島の国王の墓も総じて土盛りです。でも日本だけが前方後円墳です。
イメージ 3
此方は奈良桜井市にある「箸墓」です。日本を代表する前方後円墳で卑弥呼の墓と云う説もあります。
時代は推古天皇の前所謂「倭の五王」の時代で歴史資料は少なく実際にそんな王が居たのか謎の時代です。
と云うのは倭の五王の根拠は古事記で古事記自体が天武持統帝が自らの正当性を主張する目的で太安万侶に編纂させたモノなのでしたから七世紀初頭の創作神話と考えるのが妥当なのでした。
でも、考古学は倭の五王の根拠を探そうと努めて来ました。倭の五王自体が中国の正史に書かれた倭国の王の名で讃 (さん) ,珍 (ちん) ,済 (せい) ,興 ( こう) ,武 (ぶ)のの5人の王をさします。珍は仁徳天皇で武は雄略天皇の事で…その墳墓は
高校の授業では「縄文時代・弥生時代が終わると直ぐに古墳時代に突入します。古墳時代で教わるのは青銅器に埴輪や古墳ソノモノです。そして「卑弥呼」が登場し大和朝廷の統一に飛んでしまいます。

その空白に在るモノは第一に神話であります。勿論神話には古事記があって、古事記は日本の創国神話です。伊勢の神(天照大神)の承継者である天皇の営む大和朝廷の正統性と光栄を縷々説明します。
一方出雲国風土記初め各地には風土記が編纂されます。諸国は諸国なりに創国神話があって創国英雄が居ると主張します。出雲には大国主命がいました。出雲の創国は遠くの国を引き寄せて出雲に縫い合わせ、大きく平らな国土にした・・・・そんな神話でした。何と無く出雲が近隣諸国を併合してゆくプロセスを匂わせます。でも新羅を国引きしたと云われと「竹島問題」は2千年近く昔から尾を曳いている様に思われます。
私はこの間を埋めるキーワードは「デートラボッチ」だと思います。「デートラボッチ」は各地の民話の主人公になっている巨人です。大田区の洗足池は巨人の足跡と云われてきましたし。秋田県の八郎潟は秋田の巨人八郎が農民の為に山を運んで干潟を田圃に作り替えたモノだ云われて来ました。その八郎潟も干拓されたので干潟は無くなった上に田圃も休耕田が増えてしまったようです。
イメージ 5
これは私が大学生の頃斉藤隆介瀧平二郎コンビが発刊した絵本です八郎も同じころ売り出され評判になりました。
その後朝日新聞の日曜版での切り絵によってブレークしました。
代表作が「八郎」と「3コ」で「3コp」は次のようなデートラボッチの民話です。
オイダラ村に大男(仮にサンコと呼んでおきます)が住んでいました。サンコは力持ちで優しい性格でした。
村民が困っていると人知れず解決してくれていました。オイダラ村の農民の事を親身になって助けてくれていました。農民の為にオイダラ村のオイダラ山を海にぶち込んで田圃を増やしてくれました。(此処までは八郎と同じです)絵本の表紙はオイダラ山にサンコが腰かけて農民を助ける策を思いつく場面です。この後オイダラ山はサンコに担がれて海にぶちこまれてしまいます。処がオイダラ山に山火事が起ります。サンコが村人に良かれとしてオイダラ山を海にぶち込んだ事が災いになったのです・サンコは自らの身をオイダラ山に被せて山火事を消します。サンコは村の為に命を奉げて死んでいったのです。山火事を食い止める為に死んでゆくのは悲しい結末です。「もののけ姫」のラストシーンでも鍛冶場を作ろうとする帝の勢力に怒ったデートラボッチが暴れてしまいます。

私は次の様に仮説します。
《日本人が「デートラボッチ」を信じていた時代に大和朝廷のデートラボッチが大和の国を建国した、その証拠がデートラボッチによって造られた「前方後円墳」と直感しているのです。
田圃を開墾するには先ず草原の土を掘り起こしてモッコに担いで運び出します。
掘った跡はお濠になります。盛った土は土饅頭になります。
土饅頭が前方後円墳の円墳部分になり前方の方墳部分は埋葬の儀式の舞台になったと想像するのです。
自ずと出来た濠は海に模されます。
海に船出する事は死んで黄泉の国に旅立つ事です。何れ再生して現世に戻ってくると信じていました。
ですから。古墳には舟が用意されていました。》
これから半年かけて「倭の5王」の時代先史時代と有史時代の繋ぎ目を民俗学と文化人類学を武器に考えてみる事にしました。


巣離れの季節です。

0
0
テレビでは「岡山で孵ったコウノトリの雛が巣だって徳島に渡った」ニュースや、佐渡の朱鷺の第三世代(第1世代は中国からプレゼントされた朱鷺で、朱鷺飼育センターで孵化した朱鷺(第二世代)が放鳥され、三代世代は新潟や山形の野性下で巣作りして産まれた朱鷺)のニュースが流れます。
イメージ 2
これはコウノトリの巣立ちのニュースです。場所は徳島県の鳴門市です。12日には千葉の野田市でも岡山のコウノトリの第二世代が子育てして巣立ちすると伝えていました。
イメージ 1
これは放鳥された朱鷺同士が野生下で巣作りしてヒナも順調に育っているニュースhttp://www.env.go.jp/nature/toki/に詳しいです。
国際問題や政治問題に社会面等暗いニュースばかりの中で野鳥の巣立ちだけが明るいニュースです。
柏尾川でもカルガモの行進が観られるかも知れません。
健康な時には良く柏尾川退金井遊水地に行って「カイツブリの巣立ちを観察したモノでした。
イメージ 3
これが戸塚駅東口のパチンコ屋さんです。バス停が目の前に在ってパチンコ屋さんに出入りするお客がいます。人影が多いので天敵のカラスに襲われる危険は少ないのです。珈琲の自販機の上の傘に燕が巣作りします。
去年から左側バス停真ん前の巣が活用され。右の自販機の傘は使われていません。
今はバイクにも乗れないので戸塚駅東口にあるパチンコ屋の玄関に行って燕の巣を観察するだけです。
戸塚駅東口のパチンコ店の玄関に珈琲の自動販売機置かれています。その笠の上に毎年燕が巣作りしているのです。今年も巣作りして2週間ほど経ちました。5羽の燕が確認できます。
イメージ 4
10日の午前中の写真親の気配を感じると嘴を開くヒナも居れば腰を浮かせて糞をする輩もいます。
イメージ 5
此れは筆者が脳梗塞発症前(5年近く前)に同じ巣で写した写真です。親はどの子に餌をあげようか迷ってしまいそうな光景ですが・・・。実態は、強烈な差別があるのです。大きく嘴を開けて大声で啼ける雛が大きく成長します。逞しく成長した雛だけが南に旅立てるのです。人間が公平を主張するようになったのは正論なのでしょうが、公平に偏り過ぎると生物は滅亡してしまいます。激しいのはヨシキリで強い雛(たいていが最初に孵化した雛)が弱い雛を巣の外に落してしまいます。
巣の東側は柏尾川ですから燕の親は餌場まで30メートルも飛べば良い訳です。駅前のマンションと同じように職住接近した燕の住宅です。両親が交互に餌を咥えて戻って来ます。親は目に着いた雛の口に餌を注ぎ込みます。親の気配があるとヒナは黄色い嘴を最大限に開いて「自分の口に入れて!」と叫びます。
若い人が正論を主張すると「年長者は「黄色い嘴で」と言って批難します。未熟な意見の意味ですが、「黄色い嘴は」燕のヒナを観た人が思いついたのかも知れない、思ったりしました。見上げてみればパチンコ店の看板にはチェリーが描かれています。燕の雛もチェリーです。
燕のヒナも随分大きくなりました、両翼を開いて飛び立つ準備をしているようです。6月10日(土)は日吉で日文研セミナーに出かけました。朝に燕の巣を観察して、帰宅は夜8時頃になります。帰宅時にもう一度観察する事にしました。バス待ちのお客さんも燕の巣を見上げて嬉しそうです。帰宅する頃には何羽も巣立っているかもしれません。
イメージ 6
此方は燕のお父さんの餌やりです。燕尾服の語源である尾羽(方向変換の役を果たす)が大きいのがお父さんです。お父さんは天敵に襲われると身を挺して家族を守ります。福岡県警の巡査に見せたい燕のお父様の覚悟です。午前中は未だ5羽の雛が揃っています。
イメージ 7
これは夜8時の燕の巣です。屹度5羽の兄弟が寄り添って南の国に飛び立つ夢でも見ているのでしょう。”明るすぎて眠れない”文句を言っているのかもしれません。パチンコ屋さんの閉店すればシャッターが下りて真っ暗になって熟睡できますよ。
イメージ 8
此れは巣立ちした燕です。巣立ちしても両親に餌を強請ります。
野生の鳥類は弱いものほど先に巣立つようです。植物も背丈の低いものほど先に花を咲かせます。
燕の巣立が近いという事は雀の仲間は既に巣立っているという事です。
我が家雀は既に巣立って庭先で餌を漁っています。毛虫を獲って益鳥に徹してくれれば有難いのですが、ワンちゃんの食べ残しや行儀の悪い鶉の食べ散らかした餌ばかりを食べています。
親に甘える雛を観ていると癒されます。
イメージ 9
我家の庭先で親雀に甘える小雀。今年は2羽しか子供が居ないのは蛇に襲われたかカラスにやられたのでしょう。




墨田の花火

0
0
我家の紫陽花も色づいて来ました。
紫陽花は母が生花の寺の庭で育てていたもので、挿し木で増やしたものです。庭の南に植えた紫陽花は明月院のそれと同じように青いのに北に植えた紫陽花は赤いのです。同じ種なのに場所によって青と赤が在るのは不思議です。記憶を辿ると庭の南は黒土を入れましたが、北側は造成したままの赤土です。良く「地質がアルミ分が多いと赤で腐葉土だと青」と聞きます。我が庭もその通りです。中学生の時の化学の授業で酸性度(PH)を習いました。酸性度を調べようとする物質を水に溶かして、リトマス試験紙に浸みこませると「赤くなればアルカリ性」と覚えました。信号機が赤から青に変わったら横断できます。同じように赤いリトマス試験紙が青く変わったらアルカリ性だ。と覚えたのでした。
イメージ 1
これは我家の南側フェンス沿いの紫陽花です。ようやく色づいて来ました。本来の色は下の赤い花なのですが、酸性土に含まれているアルミニウムがアントシアン色素を吸収してしまうので明月院の紫陽花と同じブルーなのです。
イメージ 2
これは我家の北側の紫陽花です。この土が赤土(富士山が爆発して積もった火山灰/アルカリ)が紫陽花に含まれているアントシアン色素を表面に出しているのです。
赤い紫陽花はアントシアニン系色素が表面に出た状態です。酸性土はアルミニウムを多く含んでいます。アルミ二ウムがアントシアニン系色素を吸収すると赤い色は消えてしまい本来の青い色が表面に出てきます。ですから、青い紫陽花が好きな人は酸性土壌になる様に腐葉土を入れ、赤い紫陽花が好きな人はアルカリ性の草木灰やピートモスや籾殻灰を撒いてやれば良い訳です。
ワイフは庭の東側では落ち葉を積んで腐葉土を作っています。西側では落ち葉を燃やして草木灰を作って溜めています。
我家の紫陽花の親株は生家の盛徳寺の境内にあります。母が丹精していたものです。
「今年はどうなっているかな?」思って観に行ってみました。
イメージ 3
此れが私の生家の盛徳寺の紫陽花です。我家の紫陽花の親株です。今は青と赤が混じっていますが夏が終わる頃には緑が強くなって冬はドライフラワーの様に黄土色になってしまいます。
盛徳寺の境内は私が育った頃とは大変に変わってしまいました。
綺麗だった真竹(淡竹)の竹林は造成されて墓苑になりました。墓苑参詣者の便宜のために道路と駐車場が幅を利かせています。現在の住職は甥です。住職専業で生きてゆくためには仕方ない事です。
でも、姉が手入れして花木が増えて「花の寺」に変わっています。母が丹精した紫陽花は今年も見事に咲いています。昔ながらの紫陽花に挟まれて新種の紫陽花が咲いていました。横浜の坂田種苗が開発した「墨田の花火」です。人気種ですから姉が何処からか手に入れたモノでしょう。
イメージ 4
生家の盛徳寺の紫陽花、母の丹精した昔ながらの紫陽花の間に新種の紫陽花が混ざっていました。
イメージ 5
これが盛徳寺に参入した「墨田の花火」です。花火なんだからブルーよりも赤が似合っているようにも思うのですが。
イメージ 6
花火は下から見上げるモノ思ってアングルを工夫してみました。
イメージ 8
此れは小株になってしまった「甘茶紫陽花です」この葉っぱを手揉みして天日に干して作った茶葉を灌仏会に甘茶にして供しました。後ろの窓の奥が私の勉強部屋で今は庫裏の書庫になっています。
午後3時頃、祖母の主治医だったY医院のお婆様から電話がありました。
「今枇杷の実を収穫したから来ませんか?」
私は喜んでY医院に出かけました。
お婆ちゃんは元看護婦さん、私の症状にも関心を持って戴いていて
「良くなりましたね。貴方には立派な仏様(祖母の事)が付いているから大丈夫ですよ」言って下さいました。
琵琶を戴き更にお庭を散歩して「墨田の花火」を二枝伐ってくれました。
私は
「仏壇に供えてその後は挿し木にします」
喜んで貰って帰りました。
イメージ 7
Y医院のお婆様に戴いた「墨田の花火」は居間の仏壇コーナーに供えました。2週間もしたら苗床に挿し木する予定です。
坂田種苗は新種の鍔紫陽花を開発して何故「墨田の花火」と命名したのか?考えました。打ち上げ花火は隅田川がメッカであるからでしょうか?「坂田の花火」とネーミングすれば坂田種苗の名が広まったでしょう。
紫陽花が簡単に挿し木出来て増やせるのですから折角の優秀な新種も業績には寄与しないでしょう。サントリーのサフィニア初め種モノや種苗モノなら業績に直結できるでしょうに。
売り上げに寄与しないことを覚悟していたから「花火」だったのかもしれません。


枇杷の系譜

0
0
私の生家では家族の誕生祝は6月の16日に決められていました。兄の誕生日は2月でしたし私は4月産まれでした。家族が多いので一人一人誕生日のお祝いをしていたら「キリが無い」と云うので1年の略真ん中で、祖父母の結婚と盛徳寺に入山した記念日を誕生会にしたのでした。
6月16日は丁度枇杷の実が色づいて食べ頃になる季節です。当時の御馳走と云えば「豚カツ」でした、カツがアガル匂いに腹をすかし、赤玉ポートワインで乾杯したモノでした。
私の役割は庭の琵琶の木に登って、熟した枇杷の実を収穫する事でした。
熟した枇杷の実は雨に濡れると割れてしまうので虫が集まって来ます。蜂に刺されない様に注意する事、併せて昆虫を捕食しようとする青大将(蛇)にも注意を払いました。
枇杷の木の根元で祖母は収穫した枇杷を笊に受けながら、枇杷の幹から皮を剥いでは樹皮の陰に潜んでいるカイガラムシを爪で潰していました。カイガラムシは祖母の爪で潰されると濃い臙脂色の体液が滲み出て来ました。後日「日本の色」で臙脂の素材はカイガラムシである事を知りました。玉虫の厨子も甲虫を大量に使っていますし、美しいモノには沢山の命が犠牲になっているものです・・・。

大和武尊が草薙の剣を持たなかった訳

0
0
古事記のヒーローと云えば3人います。物語の順番に云えば素戔嗚命と神武天皇初代天皇と大和武尊(21代天皇の景行の子)です。各々弥生時代から古墳時代を経て大和朝廷の統一を為し遂げる、大事な役割を担っています。
イメージ 1
素戔嗚命は天照大神の弟で地上に降りて出雲の国を平定します。大和朝廷が出雲を従属させた事を神話で伝えるヒーローです。写真は島根県に伝わる神代神楽で八頭のオロチを退治する場面ですが、草薙の剣を印象付ける様に屋外で演じているようです。(出典古事記(日本の古典の挿絵)
イメージ 2
これは佐原の祇園祭の山車に飾られた素戔嗚命です。写真は佐原の祇園神社の山車会館で撮影
素戔嗚命は出雲の豪族を大和朝廷に服従させた武神であり。神武天皇は熊野の豪族の導きを得て東征を遂行した英雄神でありますが、大和武尊だけが少しニュアンスが違います。大和武尊は先ず西に進み熊襲タケルを成敗し征西をなしとげます。そして帝に熊襲タケルを成敗した報国をすると、踵を返して蝦夷征伐を命じられます。蝦夷征伐は単身で「素戔嗚命がヤマタノオロチの尾から出てきたとされる天叢雲(あめのむらくも)の剣を受け取ります。
イメージ 3
此方が佐原の山車会館に展示された神武天皇足許に八咫のカラスが居ました。
大和武尊は嘆いて「死にに行けと云われたか!」叫びます。大和から尾張に入ると豪族の娘の美夜受比売(みやずひめ:宮簀媛)と出会い,東国の平定後に結婚すると約束します。大和武尊は相模の国で幾つものエピソードを残して蝦夷征伐を為し遂げます。そして帝の命令を為し遂げた事を報国に都への帰路につきます。帰路には美夜受比売が待っている尾張を通ります。尾張で大和武尊は伊吹山の神を征伐することを思い立ちます。大和武尊は素手で戦うからと天叢雲の剣(日本平で草を刈った事から草薙の剣と呼びます)を美夜受比売に預けて出かけることにしました。伊吹山を登り始めてしばらくすると,白く大きなイノシシが現れた。山の神の使いが変身しているに違いないと思って軽視してと先に進んでいった。ところがこのイノシシは山の神自身が変身していたのでした。山の神はヤマトタケルに大氷雨を降らせため,大きな痛手を被ってしまい,やがて病にかかり伊吹山を下りて死んでしまいます。
古事記の大和武尊の最期を知って、で私は不思議に思って来ました。何故大和武尊は熊襲タケルや蝦夷を征伐した英雄なのに高々伊吹山の猪等に素手で戦おうといしたのか?剣を持てば良かったのに素手では死にに行ったように思えたのでした。
何処か先の大戦で「学徒出陣に徴兵され、人間魚雷や神風特攻隊として国に殉じた、若人の「きけわだつみの声」を髣髴させました。
古墳時代から推古帝に至る過程を考察するうちに「石母田正」氏の「神話と文学(岩波現代文庫)」を読みました。石母田正氏は私の学生時代最も影響力のあった歴史家でありました。岩波の「日本の歴史」は古代も中世も石母田正氏の唯物史観の独壇場でした。
同著において石母田正氏は”神武天皇の東征は叙事詩英雄として書かれ大和武尊は抒情詩英雄として描かれていると”説かれていました。叙事詩英雄としては英雄伝などを物語る、長文の韻文物語の事で、ギリシャ文学のトロイ戦争を記したホメロスの『イーリアス』と『オデュッセイア』が有名です。基本的には活字で読むモノでは無くて詩人が歌って耳で聞くものです。
ですから神武天皇は大和朝廷成立のプロセスが正統であり栄光に満ちていることを聴衆に納得させることを目標に作られたのでした。稗田 阿礼(ひえだ の あれ)と云う名の記憶力に秀でた巫女(語り部)の話を玄明天皇の命令で太 安万侶(おお の やすまろ)が編纂した。
処が大和武尊になると叙事詩英雄ではなく、叙情詩英雄として書かれたというのです。稗田 阿礼個人の主観的な感情や思想が止めどもなく溢れ出て稗田 阿礼や太 安万侶や聴衆の共感をベースに事実の羅列や大和朝廷の正統性よりもその為に殉じて行った英雄個人への共感を優先して語りをした。と解析しているのです。
要するに。大和朝廷成立の陰には沢山の純粋な魂が犠牲になった・・・・事実が優先されて、大和武尊はその共感を体現する英雄として著したというのです。
具体的には天武や持統が帝になる前に壬申の乱があって、大津の皇子や有馬の皇子が政争に敗れて命を散らした事実への共感や哀悼の心情が優先された結果、大和武尊は熊襲タケル兄弟を成敗して直ぐに蝦夷征伐に向かい、恋人の元に戻って来ても故郷に錦を飾ることなく、死ぬ運命に在った事になっていたとするのです。どんな男性が一番女性のハートを奪うかと云えば故郷大和に凱旋して恋人を幸せにしてくれる人よりも目標を達成して恋人の元に戻ってきて心ならずも死んでしまった、運の悪い男性ではないでしょうか、恋人の母性も揺さぶる逞しい男性ではないでしょうか?大和武尊は歴史に残るというよりは庶民の記憶に残る悲劇的な英雄にする必要があったのでした・・・。石母田正氏はそのように説くのでした。
流石に一時代を画した歴史家です。名作は讀んで置くものだと思いました。
を表現し 、自らの内面的な世界を読者に伝える詩をいう。

潮来の「嫁入り舟」の楽しさ

0
0
JR駅に「潮来にいらっしゃい!」チラシが置かれていました。去年は掛川に皆で出かけて見事な菖蒲を観ました。今年は何処に行こうか?考えていた矢先なので再び潮来に出かける事にしました。潮来のアヤメ(菖蒲?)は脳梗塞になる前運転して出かけた記憶があります。チラシを見れば毎週末と水曜日に「嫁入り舟」が出るそうです。そこでどうせ行くなら嫁入り舟も観られる水曜日に行こうと決め6月18日(水)に出かけました。横須賀線戸塚駅から成田エアポートに乗って成田駅で乗り換えて佐原駅更に鹿島線に乗り換えて利根川を渡れば潮来です。延々3時間もJRに乗っていることになります。往復6時間ですから文庫本なら一冊読み切れる時間です。天気予報では曇りでも27度と予測していました。そこで軽装で出かけた処冷房が効いて寒い事寒い事、隣席のサラリーマンの鼻風邪が移りそうで心配してしまいました。

長勝寺の聖樹(菩提樹と夏椿)

0
0
潮来の菖蒲田から、500m程の距離に古刹「長勝寺」があります。同名のお寺は鎌倉にも京都にもありますが、潮来の「長勝寺」は歴史の重みが違います。
と云うのは寺伝によるとこの寺の創建は1185年(文治元年)に頼朝によるものだとされています。頼朝は治承4年(1180年)伊豆で挙兵します。頼りは三浦一族(三浦大輔や和田義盛)でしたが三浦軍との合流に失敗し石橋山で敗戦真鶴岬から千葉に敗走します。下総で千葉 常胤上総で上総 広常の支援を得て兵を立て直し富士川で平家軍を打ち破ります。頼朝の一番苦しかった時に創建され源氏の勝利を祈願した寺でしたのですから。別格の寺です。我国幕府は平家と源氏が交互するのでありますから徳川家は源氏である家系を新田氏から譲り受け源氏である事を標榜します。従って古刹長勝寺を厚く庇護する必要があったのです。勿論地元の水戸徳川家も熱心に庇護します。

参道の名の無いレストラン

0
0
既に1時です。1時30分に出る電車に乗って利根川を渡って千葉県の佐原に行く予定です昨年佐原の山車もユネスコの世界遺産に指定されました。何度も行っている佐原ですが山車を観た事がありません。観ておきたい思ったのが動機です。時間を上手に使わないと家に戻るのが遅くなってしまいます。遅くなれば留守居役の老犬が心配です。長勝寺の参道にはどの家にも吊るし雛が飾られていました。
「長勝寺参道の町内会で声を合せて吊るし雛を飾っているのか?」わたしは感心して観て来ました。町内会が機能していれば昨今多い事件は減るだろう・・・常々思っていました。「隣の子供がDVの犠牲になった」、とか「警察官が家族3人を殺害したらしい」痛ましい事件は起こらないでしょう。






















































































































































松寺








燕を復活させるプロジェクトの提案

0
0
私が評議員を拝命している地域の小学校には出来過ぎた校歌が歌われています。作詞者はサトウハチロウさんで作曲はまえだ  たまき氏です。先月も運動会で唄いましたhttp://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/higashitotsuka/index.cfm/1,0,42,158,html
私が歌った時の歌詞と現在のそれとは違っています。
昔は「燕も雁も覘いてく東戸塚の学び舎を」と云うのが結句だったのですが、その私の大好きなフレーズが歌われなくなってしまいました。校長室にはサトウハチローさんの自筆の原稿が掲示されているので。本来歌詞を改正(?)した事は教職員は皆気付いているのでしょうに・・・。戸塚には既に燕が観られないのが自然と認識されているからでしょう。一方雁は柏尾川に留鳥していますから、サトウハチローさんの歌詞は今の戸塚には不適当と判断されたのでしょう。若しかしたら生徒さんの質問に答えられなくなったのが原因かもしれません。

佐原の山車会館の地域愛

0
0
去年はユネスコの文化遺産に「山・鉾・屋台」が指定されました。全国の山車が躍動する祭りが同時に33も指定されたので全国が湧き立ったのですが。京都の祇園祭りや博多山笠は当然として。京都の葵祭りや弘前のネブタや秋田の竿灯は指定されたのか?判りません。
イメージ 1
日本の祭りの華は「山車」です。山車の屋根に松を飾るモノを山と呼び鉾(武具)を立てるモノを鉾と呼びます。こんなにたくさん山車があるのに33の山車だけがユネスコの文化資産に指定されました。青森のネブタも長崎のクンチも指定されませんでした。文化庁の認識が薄いのかユネスコの知的レベルが低いのか解りませんが指定に落ちた地域が気の毒です。写真出典は佐原の山車会館の展示。
結論から云うと長崎くんちも唐津くんちも弘前ネブタも葵祭りもユネスコの文化遺産には指定されていません。
指定根拠も「日本の地域文化の多様性を示している」と評価しているのですが、多様性と云う意味なら長崎くんちや葵祭を除外する事は不適切です。ましてお祭りの本体は山車では無くて神輿です。神輿は神様の乗り物で山車は神様の関心を曳く為のツールです。肝心の神輿を差し置いて山車とその周辺を文化遺産に指定するのは本末転倒しています。神輿は宗教的色彩が強くその宗教もアミニズムだから、低く視られているのでしょう。一神教が勝っていると思うのは偏見です。
イメージ 2
これは日本の祭りの代表葵祭の山車です。牛車の中には斎王代が乗っておいでです。賀茂神社の神様はお神輿に乗って後から来られます。山車は祭りの華でお囃子踊り等も含めて総合民俗文化なのです。写真出典京都新聞。葵祭は勅命によるもの祇園祭は町衆が行うお祭りです。
ユネスコの指定を受けたのは潮来の祇園祭、そして利根川を挟んだ佐原の祇園祭でした。佐原の山車は観た記憶が無いので八幡神社の山車会館に出かけました。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E5%8E%9F%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%A5%AD

梅の実活用法

0
0
梅雨入りしても暫くの間はお天気続でしたから。紫陽花が色づいてもカタツムリは休眠していました。6月18日は朝から雨降りで漸くカタツムリも絶好なお天気模様になって来ました。明日の朝は紫陽花の葉裏にカタツムリが出て居る事でしょう。雨が降ると梅の実が落ちます。入梅とは「梅雨入り」の事で出梅とは梅雨明けの事です。梅雨明けすれば「半夏生」鰻の季節です。昔から「鰻と梅干の食いあわせが悪い」と云われてきましたがその根拠が判りません。これから夏本番スタミナアップの為にはビタミンA1の多い鰻は有効のようですし、梅干しはクエン酸が多いので疲労回復に有効です。これから夏本番鰻を喰って梅干を舐めて夏越したいものです。

残念無念プラムの灰星病

0
0
小鳥の楽しみは第一に囀りです。次に見た目の美しさ第三が子育てでしょう。果樹の楽しみは第一に花の美しさ第二に緑の葉で第三が果実でしょう。私は欲深ですから小鳥は鶉を庭木には梅やプラムを育てています。昔は柿もあったのですが根元に兎小屋を設えたところ兎は穴を掘って穴の中で出産子育てしたので柿の木が枯れてしまいました。昨日は梅の実対策を書きましたので今日はプラムを書いてみます。
プラムの花は梅よりも少し遅れて咲きます。真っ白い花です。雪柳のように沢山小花をつけます。花を咲かせてから3箇月梅雨入りの頃が食べ頃です。
今年も花を咲かせて摘花もしないで放っておきました。すると数えきれないほど実がなりました。一日一日食べ頃を待っていたのですが、熟するに従って色が土色に変じて来ました。昨年の様に健康な少女の様な赤味はありません。折れた枝に付いていた青い実を室内の置いておくと真っ赤に熟し美味しかったのでした。
どうもプラムの木の下の土にウィールスが居てウィールス感染しているとしか思えません。そこでネットで調べてみました「プラム+伝染病」で検索すると「ウメ輪紋ウイルス(プラムポックスウイルス)」が出て来ました。
昨年青梅で大流行し梅林を伐採せざるを得なくなった最悪の病気です。
そんな難病に感染する筈無いと思って記憶を辿ると「灰星病」に思いつきました。サクランボの頭や桃の先端が腐ったような斑紋が出る病気です。原因は落果が細菌を培養して翌年の果実に病斑が出るのだそうです。
対策は簡潔です。落果を放置せずに、「傷害果や落下した果実は土中に埋める」事だそうです。矢張り地中のバクテリアは偉大で灰星病の病原菌を食い殺してくれるのです。
Viewing all 2868 articles
Browse latest View live




Latest Images