Quantcast
Channel: 仮想旅へ
Viewing all 2868 articles
Browse latest View live

病気の文明史観

0
0
私は乱読家で4冊/1週間は讀みます。知的好奇心が尽きない事と今まで抱えて来た疑問が読書によって氷解する事が多いのです。先月旅行した福島でも磨崖仏を視て、こけしを視て民話に接すると。古代も中世も人間を脅かす災厄の最大なのは「病気」だと思いました。信仰の核は「薬師如来」であり「不動明王」でした。不動明王は病気の根源である厄(病原菌)を焼き払う守護神であったのでしょう。最近読んだ書物の中で一番の書物は「ダニエル・イー・リバーマン」著の「人体600万年史」でした。
イメージ 1
これがダニエル・イー・リバーマン著の「人体600万年史」です。
人体600万年史の骨格
現代は人類が地上に出現してから600万年になる。この間1世代20年とすれば人類は300万世代を交代した事になります。生物は外部環境に適応する能力が在って此れを「自然適応」と呼びます。してきました。人類の外部環境としては「氷河期」「温暖期」等の気候変化も在れば「産業構造」や「社会の変化」も在ります。人類は旧石器時代を経て集住し農業を営む様になりました。この変化が最初の外部環境の大変化で4大文明の発生は今から200万年前に始まりました、日本では精々3千年前です。世代に換算すれば150代前です。生物の自然適応はDNAの変化によって引き起こされますから。現代人のDNAは石器時代のそれと大差ないのです。人類の病気はDNAと外部環境の変化との間のミスマッチが原因です。何世代も経て外部環境の変化にDNAが即応すれば、病気に耐える人類になる筈です。
イメージ 2
人類のDNAゲノム、この微妙な変化が人類の自然適応を促してくるのです。写真出典:科学博物館の展示「人体」
未だ人類は飢餓を襲れて栄養分を人体に蓄積しているのです。食料の不足に対応する為旧石器時代人は脂肪分を皮下や内臓にに蓄積する様になっています。人類にとって最大の問題はのは飢餓対策でしたから、飢餓対策の進んだ人類が繁栄して来たのです。古代の美人に小太りの人が多いのはお乳が豊富に出る事、寒さに強い事、飢饉になっても耐えられる事です。
イメージ 4
此れは縄文人です。狩猟生活を送っていた縄文人は脂肪分を蓄えられるDNAを有していました。中性脂肪メタボ等現代人の大敵脂肪過多は縄文人時代に培ったDNAが原因です。写真出典科学博物館の「人体」展
古代人は集住する事によって経済利益はゲット出来ましたが、伝染病には極端に弱くなりました。集住により不潔になった事、鼠等病原菌の宿主が急増したのでした。日本では肺病やペストが流行りました。
イメージ 3
藤原道長像NHKテレビでは道長は糖尿病であり、ストレスにも悩まされていたと報じていました。
現代人が未だに旧石器時代や縄文時代のDNAを持っているのに対し、現代人は産業革命の大変革を経て、肉体労働をしなくても大都市に集住して快適に美食を楽しめるようになりました。その結果、不潔が原因の肺病やペストの大流行こそ抑制できたのですが、新しいタイプの病気が蔓延してきました。それが「心臓病」であり「糖尿病」や「癌」等現代病と云われる贅沢病です。
5月15日上野の「科学博物館」に「人体」展を視て来ました。第一印象は人体は摩訶不思議で同時に「綺麗な組織だな」思いました。既にNHK総合テレビで「山中教授とタモリ氏が展覧会を紹介していて、私はテレビを観ていましたが、改めて展示を視てダニエル・イー・リバーマン氏の著書に同感したのでした。
イメージ 5
現代医学の「生科学」はダビンチの人体の客観観察からスタートしました
【生科学の限界】
現代日本人は医療に関して三つの観念を持っています。古い順に云えば「神道や信仰に基づく医療観」です。それは病気を穢れが原因とする考えで「祓い」や「浄め」の神事で健康を回復させます。第二は「漢方」に基づく医療観です。人体は常に「陰陽」二つの力で引き合っていて。常態は均衡しています。均衡状態を「未病」と呼び、「陰」に引っ張られれば病気になります。「陽」に至れば健康です。医療は「陰」の人体を「陽」に導く行為です。針も灸もそのツールです。第三は「生科学」です。細菌や病巣と云った原因があって病気という成果が在ると云った「因果律」を基本にします。近現代の医療は欧米の医学を日本に導入して発達してきました。
イメージ 6
サリドマイドにスモン、HIVに、薬害事件は後を絶ちません。最近ではインフルエンザの治療薬として服用したタミフルの薬害も社会問題になりました。強い薬が人体に悪影響を及ぼす懸念は消えません。
しかし、そのツールであった抗生物質をはじめとした医薬品が幾つもの「薬害」を呼び起こし、病原菌も抗生物質の効かないタイプが現われて来ました。私も脳梗塞の再発を防ぐ意味で毎食後「プラザサキ/血液をサラサラにする薬」を飲んでいます。副作用が心配です。
生科学の限界を意識する反面で「漢方」が見直されてきたようです。「因果律」を否定する勇気はありませんが、生科学は病巣と病原菌だけを視ていて、病原菌を殺すか病巣を手術除去する事に集中しています。一方漢方は人体は「未病」状態が通常で、陰に行き過ぎれば病気で陽に至れば健康と判断します。人体そのモノノ他、外部環境にも関心が及んでいます。生科学が顕微鏡やエックス線やCTスキャン等で病巣だけを見詰めているのに対し、漢方は複眼的視点が顕著です。
科学博物館の「人体展」のハイライトは『人体の各器官が相互に情報を遣り取りしている』と云った展示でした。最後の展示ルームの天井に「心臓」「骨」「肝臓」「腸」等の器官を図示していて、器官間を神経や酵素やリンパを使って情報交換をしているというのです。例えば炭水化物を摂取すると一般に血液中の糖分が上昇します。「食後糖分が急上昇した」情報は腸が食べ物が触れるとすい臓に「インスリンを出せ!」という指令を出し、血糖値が上がる前から素早くインスリンを出させて血糖値の上昇を抑える仕組みのことを模式的に表しています。また、このとき腸が出している指令とは「インクレチン」と呼ばれる腸のホルモンのことです。インクレチンは、腸が食事を吸収する時に腸から分泌されて、すい臓のβ細胞に働きかけてインスリンの蓄積・分泌を促進させる働きがあります。この仕組みは私たちの体に元々備わっており、減量手術や腸内細菌の影響でより強く働くことがわかっています。
イメージ 7
科学博物館の「人体展」の最後のルームの天井には人体の模型図が展示されていました。「心臓」「腸」「骨」「筋肉」「膵臓」等の器官が在って相互に神経やホルモンやリンパが情報交換のパイプになっているというのです。
イメージ 10
此れは腎臓です。
イメージ 11
此れは小腸だそうです。腎臓も小腸も摩訶不思議で美しいと思います。
イメージ 8
此れは科学博物館の「人体展」のインスリンの説明をしたパネル。腸の絨毛で炭水化物を識別すると膵臓空インスリン(ホルモン)が分泌される血液中の糖分は筋肉や脳に蓄積されます。この仕組み自体が旧石器時代は有効だったものの。現代では血栓を作り動脈硬化の原因になっているのです。
イメージ 9
此れは「人体展」の老化を説明したパネル。基本的にリンは老化を促す効果が在ります。骨髄で「リンは充分である」感知すると。腎臓に「リンを捨てる」ように指示します。その結果骨からオステオカルシン(蛋白質)が分泌され若さが保たれます。
私達は産業革命の恩恵に浴して大都市で便利な生活を満喫しています。人体が旧石器時代のDNAで出来ていることを嘆いても如何ともし難いのです。この便利な生活を捨てて狩猟採取時代に戻る事は出来ません。せめても出来る事は漢方に視るような複眼的視座を持つ事です。抗生物質や強い薬に依存する事は避けて、未病状態から可能な限り「陽」の方にベクトルを方向転換する事です。俳句も良し、工芸も良し、可能な限り手足を駆使した生活をする事のようです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

桐生旧市街地の懐かしさ

0
0
5月の中頃足利フラワーパークの大藤を観に出かけました。昨年は藤を観た後には足利の旧市街地や足利学校を見学し、足利絹織物伝承館も観ました。足利を観たら桐生が気になります。そこで、今回はフラワーパークの帰路に桐生に寄って高崎回りで帰る事にしました。両毛線の終点が高崎である事も、足利と高崎の中間に桐生が在る事も初めて知ったのでした。それに車窓に麦秋を視ていたら、饂飩を食べたくなったのでした。桐生の饂飩と云えば巨大な紐皮饂飩です。名古屋の「きしめん」の4倍も在りそうな幅広名饂飩です。一反木綿か「晒」のような饂飩です。あれを食べてみたい私の欲望です。
イメージ 1
此れが桐生名物の川幅饂飩です。一見すれば名古屋の「きしめん」風ですが遥かに横幅が大きくて、まるで京都の湯葉のようです。これを食べたくて桐生に寄りました。

雨が降る予感

0
0
畑を借り始めて約1箇月が経ちます。現在は胡瓜に茄子にゴーヤを植えてあります。薩摩芋は予定して畝は耕してあるのですが苗を入手していないので未だ植えて在りません。日陰にお芋を横にして何時でも芽吹いたら苗を採取する準備はしてあるのですが、友人の話では「コーナン」の花・鉢売場に「芋の苗が売り出された」というので5月21日に出かけてみました。コーナン戸塚店は大阪台に在ります。我家からは不便な立地です。でも芋好きな私ですから、今買い求めないで居られません。バスを乗り継いで大阪台に出かけました。何しろ私には大阪台には嫌な記憶しかないのです。誰にも苦手な場所というものが在るようです。私の父は蛇坂が嫌いでした。私が父を車の助手席に乗せて藤沢方面に出かけようとした時でした、我家から最短の道は蛇坂を上って吹上の交差点に出て、左折すれば良いのでその道を行こうとすると「父は蛇坂は通らないで行こう!」云うのです。訳を質すと蛇坂の崖に瀧があって父が未だ小僧の時代に瀧の脇で幽霊に遭遇したというのです。子供時代の記憶がトラウマ(心的外傷)になって老人になっても自由になれないでいたようです。私の兄はお稲荷さんが苦手でr兄の言葉では運動会の弁当にお稲荷さんを食べるまでは順調だったのでしたがお稲荷さんを食べた途端に腹痛、下痢になってしまい、以来油揚げもお稲荷さんも食べられないというのです。
メンタルには私より撃たれ強い父や兄でしたが、思いもよらない弱点が在ったモノです。
私は大阪台が苦手でした。というのは大阪台に「粉屋」が在ったのでした。小麦や餅米を粉に曳く時はリヤカーに小麦や糯米を乗せて大阪台迄運んだのでした。母がリヤカーの前を引き私はリヤカーの後ろを押しました。と云っても私の出番は大阪下から)大阪台まで本の100m程度で、大半は荷台に乗っていれば良かったのでした。大阪下に着くと荷台から降りて)リヤカーを押さなくてはなりません。当時は国道1号線と云っても凸凹の悪路で)リヤカーの後ろは前方が見えません。突然に滑って膝小僧を擦り剝く事が再三ありました。粉屋では粉に曳きあがるまで待たなくてはなりません。その間、粉屋の物置に行って時間を潰しました。物置には鶏小屋と兎小屋が在りました。粉屋は出来損ないの粉やフスマを廃物利用してヒヨコや小兎の販売もしていたのでした。私はヒヨコや兎を物色して買ってもらい、家で林檎箱で作った兎小屋やヒヨコ小屋で育てました。愛情をこめて育てた鶏も兎も大きくなると鶏は食肉に兎は毛皮になってしまうのでした。それが悲しくて、粉やは好きになれませんでした。其処コース

港の見える丘公園の薔薇の花

0
0
パソコンにばかり頼っていると。ドンドン字が書けなくなってしまいます。「毎日が日曜日になってから、敬語が使えなくなってしまったのに似ています。せめて手紙や葉書はワープロを使わずに自筆にしようと思って古い万年筆を取り出した処スペアインクが無くて断念してしまいました。一時は10万円もしたモンブランの万年筆をこの際売却して1万円の国産万年筆を買い替えようかと思ったりします。有隣堂の友人に話して、「古い文房具の買い取り事業を始めないか?」提案したいと思います。勿論、下取り事業の他に買い取った万円筆のオーバーホールをして販売もします。
せめて「薔薇」の漢字を書けたら「格好いいな!」思って薔薇の字をじっと見ました。
イメージ 1
此れが漢字の「薔薇」の字です。どうやって覚えたら正しく覚えられるか考えました
薔薇の字は「薔」も「薇」の字も草冠です薔は草冠に「土」「人人」と書いて、口の中に口を書ケバ出来上がりです。一方「薇」の字は草冠に微笑の「微」の字を書けば良いのです。次回の日文研セミナーで私は「厄除けの民俗学」と題して発表の予定です。ホワイトボードに薔薇の漢字をスラスラ書いて「厄除けの真言には護摩を焚きます。『護摩木は香木で古代人は白檀を使いました、現代人なら薔薇でしょう』話してみたいと思います。屹度友人たちは驚く事でしょう。何時も「お前のブログは視ているが誤字はどうにかならないのか?」言われているのですから・・・・。
イメージ 2
此れは檀像の代表「法隆寺の9面観音像」です。密教の盛んな時代香木を素材に仏像を造像し念持仏にしました。
さて前置きが冗長になってしまいました。薔薇の季節になれば薔薇を観に行きます。ワイフと相談して何処に行こうか?迷いました。薔薇の名所が多いのです。昨秋は氷川丸見学と併せて「山下公園」の冬薔薇を観ました。今春は横浜市民らしく「港の見える丘公園」に行く事にしました。
イメージ 3
これは港の見える丘公園バス停留所前にある「ゲーテ座」の壁を這う蔓バラです。
イメージ 4
此れは「港の見える丘公園」に隣接した山手111番館の前庭の薔薇。此処では喫茶食事をとれます。
イメージ 5
丘の上の建物は1937年に英国総領事公邸として建てられました。ロビーにグランドピアノを置いていますので。ピアノや合唱の発表会場として利用する事も出来ます。
イメージ 6
坂の上煉瓦の建物は大仏次郎文学館です。
イメージ 7
大仏次郎文学館と港の見える丘公園の薔薇園の境に在る印パチェンスの花壇。
イメージ 8
大仏次郎文学館から薔薇園に入る、向こうの丘から港が一望できます。
イメージ 9
薔薇園は昔に比べると黄色い薔薇が多くなりました。青が貴重種だったり。薔薇の花にも流行が在るようです。今は黄色が人気なのでしょう。
イメージ 10
少女にはピンクの薔薇が似合う様に思います。
イメージ 11
午前中はワンちゃんの社交場の様な薔薇園でした。
イメージ 12
「赤い靴バス」の発着場にある噴水周りの植え込み。此処で横浜駅行きのバスを待っているのも楽しい時間です。
春に咲く薔薇は色が綺麗です。そして花数も多いし、大輪でもあります。一方秋に咲く薔薇は種子を残すことに懸命で色の鮮明さは劣りますが、香りが素晴らしいのです。冬薔薇と云えば寒風の中霜焼けになりながらも気高く咲く美しさを直感します。屹度香りを取るのは秋咲きの薔薇でしょう。秋咲きの薔薇が良いか春咲きの薔薇が良いかそれは各人の好みでしょう。我家では新築の頃は薔薇を垣根に栽培しましたが樹木が成長して何時の間にか消えてしまいました。今は鉢植のミニ薔薇で慎ましやかに楽しんでいます。大輪の薔薇、立体造形の薔薇は公立の公園で精々楽しむ事にしましょう。


ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。



横須賀「ヴェルニー公園」の薔薇

0
0
昨日は横浜の「港の見える丘公園」の薔薇の花を書きました。今日はもう一つ見事な薔薇を満喫したので書いてみます。実は5月17日(木)に突然歯茎が痛くなったのでした。そこで、18日(金)に田浦の田沢歯科医院に往診して貰いました。

線路脇の「立葵」の花

0
0
5月17日横須賀の歯医者に行くために、横須賀線の車窓を視ていました。鎌倉駅の直前の踏切では線路脇に「立葵」が咲き出していました。鎌倉駅を過ぎて「名越の踏切」からは長勝寺の山に泰山木が咲いていました。そこで5月22日ワイフを誘って鎌倉に向かいました。
横須賀線の車窓は文学にも再三登場します。芥川龍之介の「蜜柑」も一般には名越の踏切」が舞台であろう、云われていますし、鎌倉駅のホームから見えるホテルも「鶴は悩みき/岡本かの子」の舞台と云われています。
イメージ 1
此れは鎌倉駅の駅舎です。時計塔の印象的な駅舎は1916年(大正5年)に2代目駅舎として竣工したモノ、昨年JRから全面建て替えが発表され「この時計塔が消えるのか?」と惜しまれています。
私達は鎌倉駅西口から線路沿いに北に歩き始めました。私が中学生の頃、ホームから眺めていて、幼友達がこの細道を歩いているのを見つけました。手を振ると幼友達も手を振り替えしてくれました。万葉時代には「手を振る」行為は男性から女性への好意の表現でした。一方女性は手を振られたら「良いわよ!」返事は袖を振りました。現代は「手を振る仕草は”さようなら”を意味し、袖を振る事は”断る”意味です。千年の間に全く逆の意味になってしまいました。
イメージ 2
此方は安田 靫彦(やすだ ゆきひこ)画伯に依る額田大女の図/恋人の大海の皇子に手を振られた額田王女は袖を振って応じます。
鎌倉駅西口を出て幼友達が手を振ってくれた細道を北に(雪の下)に向かって歩きます。この細道は何時も賑わっている「小町通り」の抜け道でもありますので意外に通行人が多いのです。加えて工事用の軽トラが追い抜いて行きます。車は北向きの一方通行なのです。「こんな狭い道を!」怪訝に思って観れば喫茶店を新築しているのです。小町通りが満杯になったのでこの細道が開拓の標準になっているのでしょう。
イメージ 3
線路脇の細道沿いにも開発の波が押し寄せて来ています。
イメージ 4
線路脇には桑の木も在って実が熟しています。ラズベリーも美味しい季節です。
イメージ 5
線路脇には紫陽花も色ズンできました。
イメージ 6
左奥が鎌倉駅です。線路の枕木を廃物利用してフェンスにしていました。道路と線路の間の空間には雑草が生い茂っていますが、今年も雑草に打克って立葵が咲き始めました。この立葵は線路沿いの霜多屋にお住いだったお婆さんが丹精されて育てたモノです。10年も前にお婆さんに訊いてブログアップしました。
想い出に浸りながら立葵を眺めていると横須賀線が通りました。立葵は風に吹かれて激しく左右に揺れます。立葵の姿を視ていたら額田王女が大海皇子に激しく袖を振る姿を髣髴しました。
イメージ 7
電車が行き過ぎると立葵は煌煌と青空に向いて立っていました。観察すれば根元から花が開き始め次第に頂に向いて咲いています。今咲いているのは「一番花」です。キリンビールのCМではありませんが菖蒲も立葵もアヤメも二度咲きします。一番花が一番綺麗です。二番花になると容色は衰え一番花の枯れ花が邪魔するのです。一番花が「下から上に向いて咲くのだから、二番花は逆に上から下に向いて順番に咲くのかな?」疑問に思いました。観察するより他無さそうです。何歳になっても自然は疑問を投げかけてくれるものです。
イメージ 8
立葵の一番花は下から開花し始め、頂に向いて順番に咲きます。一番上に行ったら二番花は上から下に順序良く咲くのでしょうか?



ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

小町通りの「ジェラート戦争」

0
0
「鎌倉小町通り」は何時も大賑わいです。私は長銀時代日本マクドナルドの田社長の窓口を仰せつかっていましたが70年代世界一の売上高を誇ったのが「小町通りマクドナルド店でした。三越銀座店を凌ぐ売上でした(但し正月)。
今も小町通りは賑わっていて、戸塚でも小町通りに出店するのは誉でした。戸塚の名家「猪熊家」が小町通りにイタリアンの店を出店した時も応援の意味も兼ねて出かけたのでしたが、既に閉店したのか?業態を「どんぶりや」に代えていました。
イメージ 2
此れは戸塚柏尾の名門「猪熊家」が出店していたイタリアンレストランの現在「侍」の名で「丼店」になっていました。
イメージ 4
小町通りの勝組は「丼物レストラン」で千円が基準のようです。
今気に欠けている店が在ります。町内の酪農家「小野家」が「鎌倉ジェラート」の名で小町通りに出店したのです。出店して3年程になりますが、既に激戦地でしたし、筋向いにはジェラートで先行した「いも吉館」も在ります。他にも「サンルイ島」や「鎌倉茶々」等鎌倉周辺の専門店がアンテナショップ感覚で出店しているのです。倉田の農家の出番では無さそうな気がします。懸念通り出足は閑散としていました。
イメージ 1
これは私の住む町内で明治学院大学の近くでジェラートショップを経営している「横浜アイス工房」です私はこのお店を贔屓にし過ぎて糖尿病になりした。
小野ファームは戸塚の明治学院大学西門近くでは「横浜アイス工房」の名で出店していますが、小町通りでは「鎌倉アイス工房」の名で出店、自身が酪農家ですから、小町通り店でもジャージー牛の人形を出しています。2年ほど前来た時には閑散として旗色は劣勢でしたが、この日入ってみると、室内に赤い毛氈と大きな番傘が建てられていて20人程が桟敷椅子に腰かけてジェラートを食べられるのです。子供達は「立食い」でよし、いも吉館に任せて「大人は座って落ち着いて食べて下さい」そんな差別化戦略なのでしょう。
私達は抹茶ジェラート+餡子/500円」を1つ注文してワイフとシェアーしました。
イメージ 3
此れが小町通りです。昨今目立つのは自由研究の小中学生と外国人旅行者です。
イメージ 5
此れは、小町通理に進出してきた「いも吉館です。同社の長谷大仏前店には前大統領のオバママさんが来られるほどの人気店で、建長寺前、段蔓店に次いで小町通りにも進出して学割料金300円を導入しています。
イメージ 6
鎌倉アイス工房の室内です。落ち着いて座って甘味をエンジョイ出来ます。
イメージ 7
ジェラートは15種類も在ります。
イメージ 8
ジェラートだけではなく和風甘味も楽しめます。
イメージ 9
「鎌倉アイス工房」は税込価格表示です。これが夫婦でシェアーした「抹茶+小倉」ジェラートです。
「横浜アイス工房」のジェラートを食べ過ぎて糖尿病になった自覚が在るのに又食べるなんて「懲りないジェラート好き」です。でも、この日は4キロも歩きましたから、自動車にばかり乗っていたあの頃よりはマシのような気もします。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。



鎌倉 豊島屋の鳩グッズコレクション

0
0
「鎌倉アイス工房」で一服して、口が甘くなりました。小町通りには漬物屋さんが在ります。地元の秋元漬物店は豊島屋本店の並びに在ります、そこでお口直しに漬物屋さんで試食する事にしました。秋元漬物店の看板漬物は「茄子の浅漬け」です。一口つまんでお口はスッキリです。
イメージ 1
小町通りの「味くら」と若宮大路の「秋元」と漬物屋さんも競っています。両店とも試食自由です。私は大好きな「茄子の浅漬け」をつまんで味比べをします。
秋元に来れば豊島屋に寄らずばなりません。豊島屋本店でしか販売していない商品が数多くあります。
イメージ 2
若宮大路に面した豊島屋本店前の歩道ソフトクリームの看板が建っていました。
イメージ 3
豊嶋屋本店の店内はお客さんが一杯です。
イメージ 4
豊嶋屋のお店はJR構内や有名デパートなど各地に在りますが本店でしか商っていないグッズやお菓子が数多くあります。
イメージ 5
このグッズは「肩揉み用の手袋です。地方かラ鎌倉に来て、お土産にこの手袋を用意して土産話をしながら小遣いをくれた爺ちゃん、婆ちゃんにする場面が推測されます。「鳩の似合う光景」です。
豊島屋本店の二階は博物館風になっています。「鳩グッズ」や豊島屋の歴史を展示してあるのです。豊嶋屋の工場は深沢に在りますから、本店で鳩サブレー」を焼く工程は見学できませんが。豊嶋屋の歴史は昨年映画「DESTINY鎌倉ものがたり」が放映されましたので、世間の関心を呼びましたが。
イメージ 6
「DESTINY鎌倉ものがたり写真出典「映画ドットコム」https://eiga.com/news/20171121/18/1/01/
鳩サブレーのデザインは鎌倉のシンボル八幡宮の「八」の字が対の鳩で描かれている事からその字を使用したモノです。今では総じて元気の無い鎌倉の企業の中で唯一覇気のある企業です。昨年由比ヶ浜の「ネーミングライツ」を鎌倉市が売り出したのに際し豊嶋屋さんが「男気」を出してネーミングライツを買い取り「由比ヶ浜」の名を残してくれました。江ノ電等感謝して然るべきです。由比ヶ浜の名が無くなって困るのは先ず江ノ電でしょうから・・・・。
豊嶋屋本店の二階博物館には豊嶋屋さんの鳩への想いが滲み出ています。

長勝寺の泰山木の花

0
0
梅雨前には泰山木の花が咲きます。樹高が壮大である事から屹度「棒」の木の仲間だろうな思います。「捧」の木は立川の昭和記念公園にも大木が在ります。葉っぱを使って「棒葉味噌」を食べます。あの棒葉味噌を焼く時に使う大きな葉っぱが捧の樹の葉っぱ棒葉です。もう5年も前ですが今頃の季節に白根山に近い六条六合(くみ)に双体道祖神を観に行きました。当時は脳梗塞の後遺症で左脚が痺れていた私でしたが、友人がが私の後ろからお尻を支えてくれて急な崖路を登って祠の前の道祖神の前に連れて行ってくれました。崖の上に登ると芳香が漂って来ました。改めて確認すると崖の下に根を張った捧の樹が枝先に白いお椀の様な花を付けていて、その香りが谷間に充満しているのでした。
イメージ 1
上州中之条六合(くみ)の双体道祖神、道祖神の周囲に飾られたこけしのような木像は疱瘡神の意味でしょう。この向いに捧の樹が在って白い大きな花を咲かせていました。
イメージ 2
上掲の写真の神像のアップ、抱き合った男神像の一物が突き出ていて愛嬌です。吾妻渓谷の上流に男神が居る事から下流の稲作が豊穣になるのでしょう。この村を六合(くみ)と呼ぶのは「睦/むつ」の意味でしょうか?
「泰山木」が捧の仲間である事は確実でしょう。泰山木の原産地が華南の「泰山」の麓であるのか、それとも米国なのか、良く解りませんが日本人が他の木を圧して壮大に葉を生い茂るこの木を視て「泰山」を思い浮べたのでしょう。「泰山動じて鼠一匹」の泰山は「屹度この木の様に壮大に違いない」思ってネーミングしたのでしょう。公園や学校の記念樹に良く植樹されるようです。鎌倉名越の長勝寺の山にはこの泰山木が生えています。何時誰が何の為にこの木を植え田のか知りません。
デモ事実はこの大木を見下ろす位置に赤木圭一郎の墓が建っているのです。そして、この花弁が散る位置に「江の島で遭難した開成中学の生徒さんの慰霊碑が建っているのです。惜しまれて早逝した少年の慰霊の地に泰山木が植えられていて、年々歳々見事な花を咲かせているのです。
イメージ 3
此れは鎌倉名越に在る長勝寺の山門です。
イメージ 4
長勝寺本堂前庭には日蓮上人像と四天王像が建立されています。作者は高村光太郎で壮大な仏像です。額は東郷平八郎の書です。右手前に泰山木が聳えています。
イメージ 5
長勝寺本堂前庭。右手前から山で、山裾に泰山木が自生しています。向こうの線路が横須賀線で車窓から泰山木の花が見渡せます。
イメージ 6
此れが長勝寺の泰山木です。根元に六地蔵が祀られてその右の石段を上がると経蔵が在ってその上の段が墓地です。地蔵尊の左に開成中学ボート部員の遭難碑が建っています。
イメージ 7
泰山木は木の上の方から咲き出して徐徐に根元に下がって来ます。
イメージ 8
長勝寺墓地の崖には赤木圭一郎の胸像が在って、向かいの泰山木を見詰めています。石原裕次郎の登場前に事故死した赤木は惜しまれた俳優でしたが、「泰山木のようになれなかったな!」思っていることでしょう。もうじきこの胸像の周囲は藪萱草が囲みます。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

胡瓜の民俗学

0
0
今春から畑を借りて野菜栽培を始めました。プランターに種を播いて育てた南瓜の苗は先ず、昨年同様に庭の端に移植して「土手南瓜」にしました。残った苗は捨てるに忍びず、畑に植える事にしました。苗を下げて畑に行くと驚いたことに4月初めに植えた胡瓜が稔って、ゴロゴロ転がっていました。
イメージ 1
今春4月の初めに畑を借りて、胡瓜と茄子を植えました。
イメージ 2
5月15日南瓜の苗を植えようと出かけると、胡瓜がゴロゴロ、ナスも花が付いていました。
イメージ 3
胡瓜の美味しい食べ方は第一に「糠漬け」次いで「酢のモノです。冷やし中華は胡瓜が無くては始まりません。
胡瓜の字は「胡」の瓜です。奈良時代に唐から伝わったペルシャの瓜の意味でしょう。「黄色」の瓜なら真桑瓜(マクワウリ)です。瓜の字が付く地名は数多くみます。円覚寺の南側の谷戸は「西瓜ヶ谷」と呼び、円覚寺の瓜畑で在ったと調べた事があります。谷戸は歴史的な「里山」で谷戸も向かい側は「梶ヶ谷」「葛原ヶ丘」を経て「日野 俊基(ひの としもと)の墓や銭新井弁天を経て鎌倉の中心市街に繋がります。
瓜は古代から中世に至るまで貴重な野菜であると共に薬膳だったのでしょう。谷戸の中には「地獄窟」と呼ばれる古い櫓が在ります。一般には地名をとって「西瓜ヶ谷櫓群」と呼んでいます。マムシが棲息して居そうな薄気味悪い遺跡です。以前このブログにもアップしました。
イメージ 4
此れは円覚寺の南の「瓜ヶ谷」にある「瓜ヶ谷櫓」です。
イメージ 5
此方は「瓜ヶ谷櫓」の内部です。鎌倉石の石壁に漆喰を塗って石仏や五輪塔が浮き彫りされていて中央に地蔵尊が祀られています。
今日の話題は胡瓜の民俗学でして、鎌倉の櫓では無いので、本題に戻して何故胡瓜が日本人に愛されてきたか考えを整理したいと思います。「胡瓜」というと「河童」を想い出します。寿司屋で「河童巻き」を注文するのは江戸っ子です。河童巻きは胡瓜を寿司飯で海苔に巻いた定番です。京都では河童巻きは流行りません。何故なら「河童巻き」を食べようとすると断面に胡瓜の輪切りが現われるからです。江戸っ子の我が祖母も断面の現われた胡瓜は敬遠していました。何故なら胡瓜の断面は天王様の神紋だからです。
イメージ 6
京都八坂神社の神紋は胡瓜の断面に似ています。
円覚寺の雲水は「瓜ヶ谷」で胡瓜も栽培した事でしょう。瓜ヶ谷から見れば真北に円覚寺の甍が見えてその上に北極星(天王)が仰ぎ見られます。京都人の感覚なら天王様の神紋は食べられません。でも円覚寺の雲水はセッセと胡瓜を栽培して糠漬けにして食べた事でしょう。
イメージ 7
此れは鎌倉秋本の胡瓜の糠漬けです。1キロ売りですが価格は不詳です。http://www.akimoto.co.jp/theme36.html
何しろ薬膳ですから・・・。私の住む上倉田町に工場が在りましたが先年撤収され、マンションになりそうです。漬物こそ「地産地消」なのでしょうが、薄利多売を強いられる事業なのでしょう。お豆腐に似ています。
ところで、河童は何なのでしょうか?柳田国男は「遠野物語で」5編もの河童を照会しています。第一は次の河童です。
イメージ 8
これは遠野の「河童淵」です。写真出典遠野観光HPhttp://www.tonokanko.com/
【水神様の没落した河童】
遠野物語第59話の話は最も多い「河童駒曳譚」です。ある時農夫が馬を洗う為に川淵に近づきました。突然に河童が現われて馬を水中に引きずり込もうとします。馬は尻尾にブラ下がった河童を引きずって馬屋に戻ります。農夫は水桶の陰に隠れていた河童を捉まえます。すると殊勝なことに河童は「もう決して悪戯はしません、許してください!」命乞いをしました。そこで河童を川に帰してあげました。河童駒曳譚に出てくる河童は水神様の変わり果てた姿です。古代中世と水神様は五穀豊穣をつかさどる神様でしたから、江戸時代初期は円空が水神を彫ったり、弁天様や宇賀神様に展開しました。しかし、近世半ばを過ぎると稲作技術の進歩等によって神に祈るより「牛馬を使ったり、農機具を工夫する事によって飛躍的に収穫量も増え、農民の考え方も神頼みから勤勉・工夫に変ったのでしょう。水神は流行らなくなりその宗教的残滓が「河童」になったと考えます。
【山の神が変じた河童】
遠野物語第55話には河童の子を妊娠した娘の話が出て来ます。お話の概略は或る女には婿が居たモノの。毎晩通ってくる青年が居ました。女の母親は娘に添い寝などして娘の操を守っていたのでしたが、到頭お腹が大きくなり村でも「父親は誰だろう?」話題になってしまいました。女のお腹は大きくなっても中々出産できません。そこで占ってもらうと「桶に水を張って水中で出産するのが良い。」云われました。その通りにすると無事に子供が産まれたのでしたが、手を視るとビックリ蛙の様な水掻きが付いていたのでした。
この娘の床に通って来た青年は山の神のナレの果だったのでしょう。上高地の「河童橋」が在る様に河童の生息地は大河の下流に限定されません。山から里に下りた出入り口にも河童の民話が数多く残されています。吉野川が紀の川に名を変える橋本に在る「刈萱堂」で河童のミイラを見せて貰いました。明らかに川ウソのミイラでした。吉野山の「山の神」が山麓の里に出てきて「河童」になったのでしょう。中世に山で暮らしていた民族が次第に里に下りてきて以前は「山の神」として怖れ敬っていた神がライフスタイルが農耕集住に変ると「山の神」は姿を変えて権威はなく、力も無く、愛嬌がある「妖怪」に変ったのでしょう。
イメージ 9
この3月江の島水族館では「カワウソ」の展示を始めました。既にシンガポールではカワウソが大繁殖して運河や下水道を占拠していると聞きます。日本カワウソならまだしも外来種で大食漢のカワウソの飼育をする事には疑問を持ちます歴史的河川(引地川や境川:)が外来種のカワウソに占拠されるのは見たくありません。写真出典江の島水族館
イメージ 10
カワウソはイタチの仲間です
この3月江の島水族館では「カワウソ」の展示を始めました。既にシンガポールではカワウソが大繁殖して運河や下水道を占拠していると聞きます。日本カワウソならまだしも外来種で大食漢のカワウソの飼育をする事には疑問を持ちます歴史的河川(引地川や境川:)が外来種のカワウソに占拠されるのは見たくありません。
処で胡瓜の話に戻しましょう。胡瓜は熱い夏に身体を冷やすから漢方の「理」に適った薬膳料理です。以前観た「チャングムの誓い/韓流宮廷ドラマ」にも再三出て来ました。胡瓜を冷やして千切りにして酢と醤油で食べるのは美味しいだけではなく体も欲しているのでしょう。
私は畑の他に庭でも菊鉢に胡瓜を植えて育てています。毎朝鶉に餌を与えて新聞を取る序に胡瓜の育ち加減を確認します。始めは黄色い花が咲いて花の根元の子宮部が胡瓜の格好をしていました。先っぽが少し曲がって引力に逆らっている様に見えました。親の云う事を素直に聞かない孫のオチンチンみたいだと思いました。その瞬間、胡瓜は男根だと気付きました。それは白根山に近い吾妻郡六合村で観た双胎道祖神の足許に沢山祀られていた「こけし」を思い出したからです。
イメージ 11
此れは群馬県吾妻郡六合村の総体道祖神男女神の基台にはコケシ状の捧げものが幾つも祀られています。これは男根(性神)で胡瓜も性神として尊ばれたのではないでしょうか?
イメージ 12
庭の菊鉢で育てている胡瓜孫のオチンチンが大分育ってきました。後2日で食べ頃でしょう。
民俗学は面白い学問だと思います。70年余りの見識を集合させ、自分なりに組み立てて行きます。
自己満足で終わるか他人をも含めて納得させれるかは重要で他人の代表として友人に自説を披露してみます。幸いなことに私には親友が沢山いて私の説明に耳を傾けてくれます。



ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。








ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




今時の運動会

0
0
5月26日(土)は全国の小学校で運動会が挙行されました。私が評議員を仰せつかっている地域の小学校も運動会で可愛い手作りの招待状を戴きました。私の孫(小学3年)も運動会だな!思いながら応援に出かけました。
イメージ 1
私宛届いた運動会の招待状です。
東戸塚小学校の自慢は校庭が広い事です。徒競走で100mの距離がとれます。
招待状を受け付けに提出すれば来賓席に案内してくれました。
イメージ 2
広い校庭の周囲は芝生が張られています。芝生は熱中症が社会問題になった頃父兄と地域が学校に協力して張ったモノです。シッカリ根付いていました。
イメージ 3
校庭の隅には花壇(畑)があって薩摩芋の苗が植えられていました。畑田圃の耕作指導も地域で実施しています。
目の前の徒競走を見詰めます。私は小学生の時に読んだ山本有三の「真実一路」の最後の場面を想い出しました。
イメージ 4
校庭は広いので徒競走用に100mの直線走路が用意されています。何しろ昔は競馬場だったのでしたから
終戦後日本の国には私生児が沢山いました。お父さんが戦地から戻らない子、その為に子供は親族に預けられる場合も多かったでしょう。主人公の「義夫少年」は姉と父とに育てられます。傷つきながらも人生を真摯に”真実一路”に生き抜こうとして行きます。姉と父は義夫少年が徒競走で一生懸命疾走する姿を見詰めます。亡き母の声援も確信します。
運動会の場面は感動を呼びます。島田洋七の「がばいばあちゃ」では主人公の少年は「背筋をピンと張って辛抱強く必死に生き抜く事の尊さ」を学びます。クライマックスは、駅伝大会での主人公の活躍場面でした。少年の生き様がマラソン場面に象徴的に現われていました。
私は知り合いの教師に話します。「必死に走る子供の背には熱い眼差しも注がれていることでしょうね!」
気付いた事がありました。男子と女子が一緒に走っているのです。
イメージ 5
暫く視ていて気付いたのは男女一緒に走っている事と、走力が均衡しているので一団となってゴールを駆け抜けている事でした。
私が小学生の頃(昭和20,30年代)は男女別々で背の順に走っていました。それが男女一緒で略同時にゴールに駆け込んでいるのです。
私は先生に尋ねましたそのお答えは
『男女一緒に走る様になったのは昭和50年代からです、走るグループ分けは略力の拮抗している生徒をグループに組むのです。力が拮抗しているほど全体の運動能力が向上するからです』
イメージ 6
私の子供が通学した頃は集団演技は「ソーラン節」でしたが、今では「沖縄のエイサー」でした。流行が在るようです。
私は納得しました。男女の体力は小学生の時代は大差なくて、運動能力の向上を目標にしている限り。こうした徒競走スタイルが合理的なのでしょう。
イメージ 7
午前中の人気種目は「騎馬戦」です。向こうのビル群は戸塚駅です。騎乗の生徒は女子が多いようでした。皆裸足なのは校庭の小石を父兄と生徒と地域で拾っているからです。
午前中のクライマックスは騎馬戦でした。3人で馬を組み一人が馬上に乗って敵の帽子を奪い合います。馬は確りしていないと馬上の戦士は落馬してしまいます。戦士は軽くて俊敏な子が適して居そうです。誰しも馬は敬遠して出来れば戦士になりたいと思う事でしょう。私が小学生の頃は餓鬼大将が戦士になる事が暗黙の了解でした。観察していると女子の戦士が目立ちます。屹度自他共に認められた運動神経の優れた女子が騎馬の乗っているのでしょう。女子の親は「女の子なのに・・・・お転婆で・・・。」思いながら見詰め、馬になっている男子の親はまた別の複雑な気持ちで視ていることでしょう。
イメージ 8
ランチタイムになると生徒は家族の待っているテントに行って食事を楽しみます。家族が来られない子はどうなるのか?少し気になります。


ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

旅行ブログ

白妙菊を食べたい

0
0
去年の今頃は蓬の葉を摘んで天麩羅に揚げて食べました。今年も我が庭の端に蓬が生い茂っています。蓬(よもぎ)の天麩羅は良かったのですが、土筆は美味しくありませんでした。
イメージ 1
此れは筆者の生家近くの草原の蓬です。4月は若芽で「餅草」でしたが5月も末になると生育して蓬になります。
イメージ 2
此れは筆者の家の北側で野生化した「三つ葉」です。他の野草や笹にも負けずに生きているので固くて香りはあっても美味しくありません。
イメージ 3
これも自宅の北側に自生した茗荷です。花芽は美味しくても、葉っぱも茎も美味しくありません。。
今年は何を喰ってやろうか?庭を隅々まで観て廻ります。門の植え込みに自生している「白妙菊」が茂り過ぎて暑苦しいし、檜扇の花を圧倒する勢いです。ワイフに「白妙菊」を収穫して食べようよ!」提案すると怪訝な表情です私は
「見れば春菊と同じような表情だし、春菊の積りで調理して食べれば屹度いけるよ」
主張します。”序に「寒菊」も美味そうな葉を茂らせているから、寒菊と大葉と紫蘇も天麩羅にしようじゃないか!”提案しますが、良い顔をしてくれません。そこでネットで確認すると、私と同じような誘惑に駆られた人が多い様で、白妙菊を食べたレシピが幾つも出ていました。
イメージ 4
自宅の門の植え込みで昔は「檜扇」が自生していたのでしたが、今は「白妙菊」が占領しています。毎年今頃咲きます。霜が降りたような葉っぱが美しい。葉の形と花の色は春菊と似ています。春菊のように食べてみたいと思います。
南側の庭先には大葉も紫蘇も自生しています。大葉は冷奴の薬味に紫蘇は「梅干」に漬け込みます。どちらも天麩羅になりそうです。「食いたい」思って庭先を見渡せば「南瓜の葉っぱ」も「隼人瓜」の葉っぱも食べられそうです。でもどちらも「葛の葉っぱ」のようで堅そうです。
イメージ 5
夕飯の「精進揚げ」主役は白妙菊(左)でしたが・・・・・。
夕飯には「白妙菊」の天麩羅を注文しておきました。大凡の山野草は食べられるモノですし、特に天麩羅にすれば有毒の山野草も解毒されると聞きます。心配そうに見守るワイフに対し、私は少しの懸念もありません。屹度蓬や菊の葉っぱの天麩羅と同じで軽い苦味があって歯当たりが快いモノと期待していました。処が全く苦味が無くアッサリした味でした。最近の法蓮草が水っぽいのに似ています。苦味に欠けているのに対し、堅い繊維質が口に残りました。春菊の様に「おしたし」にすれば良けそうです。




ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

「トクホ」マークの誠意

0
0

私が「かかりつけ医」に健康補助食品(サプリメント)について相談すると決まって不快そうな表情で次の様に命じます。「サプリメントなんて百害あって一利も無いですよ!、何故ならサプリメントに含まれている、ビタミンやミネラルを体が吸収出来るとは限らないからです。私の処方箋通りに服薬してください」私は次の言葉を飲み込んで指示に従っています。「何時までこの薬を飲み続けるのですか?薬には副作用が必ずあるでしょう!」
イメージ 3

食品の分類概念図。保健機能食品には「特定保健用食品/トクホ/消費者庁所管と、栄養機能食品(サプリメント)/所管消費者庁/特定のマークなし」が在ります。
薬は厚労省が許認可権を有しています。一方保健機能食品には「栄養機能食品/サプリメントの他トクホと呼ばれる「特定保健用食品」はあります。トクホマークの付いている食品は1991年に栄養改善法で法制化された食品で、「特定の保健の目的で摂取する者に対し、その摂取により当該有効性、安全性などの科学的根拠を示して、国の審査のもとに消費者庁の許可を受けた食品のことを指します。サプリメント以上に消費者庁が有効性や安全性を検証した健康康補助食品という事になります。消費者を保護するのが消費者省の目的でしょうから、サプリメントやトクホマークの付いた食品にの副作用なんて在ってはなりません。
イメージ 4
トクホの指定を受けた保健機能食品には誇らしげに消費者庁の「トクホ」マークが印刷されています。写真は花王の「ヘルシア」です。写真出典ケンコードットコムhttps://www.kenko.com/product/item/itm_8808703172.html
イメージ 6
此方は富山の山本漢方のドクダミ茶です。内蔵脂肪対策や高血圧対策には信頼が高いモノの「トクホ」の指定は受けていないようです。写真出典「コジマネット」https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RivbrJTA5bWTgA3wEdOfx7;_ylu=X3oDMTBiaGxjcmduBHZ0aWQDanBjMDAy?p=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E6%BC%A2%E6%96%B9%E3%81%AE%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%9F%E8%8C%B6&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
誰しも国が所管して「サプリメントだトクホだ」表示された保健機能性食品や錠剤にドーピング副作用が在るなんて思ってもいません。
イメージ 1
此れはリオオリンピックで銀メダルを獲得した古賀淳也選手写真出典早稲田大学HPhttps://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E5%8F%A4%E8%B3%80%E6%B7%B3%E4%B9%9F%E9%81%B8%E6%89%8B&aq=-1&ai=6O38PTQATm.VUeFntURwHA&ts=7939&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
でも、先週次のニュースが流れました。『古賀淳也選手がドーピング陽性 アジア大会出場取り消し』
古賀選手はリオオリンピックで銀メダルを獲得した選手です。早稲田大学を卒業して社会人になった途端の不祥事でした。就職したのが「第一三共製薬」で健康補助食品でしたから、皮肉と言うか同社の責任が問われる事実です。古賀選手は筋肉増強剤のドーピング疑惑に対して個人で自身の潔白を証明しなくてはなりません。それは到底無理なのでしょう、吐き出すように『自分自身には筋肉増強剤を服用する気持ちは無かった、偶々飲んでいたサプリメントにドーピング疑惑を招く成分が混入していたのです・・・・。』
イメージ 2
ドーピング疑惑で釈明する古賀選手私は製薬メーカーや消費者庁の怠慢を指摘したいのです。アスリートを守るのが社会の責任です。写真出典時事通信https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E5%8F%A4%E8%B3%80%E6%B7%B3%E4%B9%9F%E9%81%B8%E6%89%8B%E3%81%8C%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0&oq=&ei=UTF-8&b=21
でも、サプリメントメーカーや消費者庁に消費者保護の思想が徹底していたらサプリメント発売前にドーピング疑惑を招くような物質が含まれていないことを実証していたことでしょう。消費者やアスリート保護の為には「ドーピング疑惑ゼロのマーク」を付けておくことでしょう。トクホマークにドーピング疑惑ゼロの機能も付いて居れば良いのです。少なくとも「トクホ」認可の際にドーピング対策も済ませている様な役割を持たせるのが「誠実」という事でしょう。


ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
facebookでシェア
twitterでつぶやくはてなブックマーク

「毒ダミ」の花

0
0
昨日は白妙菊の葉を天麩羅にした事をアップしました。「何か食えそうな草は無いかな?「庭を物色する我が姿は如何なるものか?」自問自答します。でも食い気は何よりも強い欲望ですし、楽しみです。良く「最初にナマコを喰った人は偉い」云われますが、私の様に好奇心の強い人が食材を広げていったのでしょう。その内に「水に晒すと毒が消える」とか「火に焼くと美味しくなるうえに、消化に良いし、寄生虫や細菌が死ぬ」事実を発見したのでしょう。我家の北側には「ドクダミ」が生い茂っています。
イメージ 1
我家北側の建物基礎部分を覆い隠すように生えたドクダミ今が花の時期です。
イメージ 2
我家の西側に在る今は使われていない道は何時の間にか「ドクダミの花園」に化していました。
イメージ 3
ドクダミの花園のアップ写真、ドクダミは笹やセイタカアワダチソウや臭木(くさき)の若木を圧しています。
西側には現在使っていない道が在って(公図上の青道)があって見下ろすと一面ドクダミが生い茂っています。「ドクダミ」は「毒矯み」(毒を抑える)と書くのでしょう。漢方では十薬(じゅうやく、)と呼ばれ、十の病気に効果が在るという意味です。ドクダミの煎液には利尿作用、高血圧動脈硬化の予防作用などがあるとも云われます。漢方薬局はドクダミが幅を利かせています。
私は中高生の時代を通して「蓄膿症」を患いました。通学の帰路鎌倉名越の耳鼻咽喉科医院で洗浄等の治療を受けていましたが、最も期待されていたのがドクダミを煎じて飲んでいました。ドクダミの匂いは家中、時には庭先まで漂う強烈な臭いで嫌なモノでした。居間には常滑焼のドクダミを煎じる専用の急須が在りました。
孫が鼻水を垂れていると私の悪い体質(鼻中隔湾曲症)が隔世遺伝したのではないかと気懸りです。庭や通路のドクダミを視ていると様々な記憶が想い起されます。白い花弁は十字架で中央に黄色い雌蕊が付き出しています。キリストの磔刑を想わせる姿です。
イメージ 4
此れは常滑焼(瀬戸)の急須です。私の記憶している形、色です。写真出典ヤフーショップhttp://www.chaichiworks.com/SHOP/teapot_syukei_17000.html18000円

ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。


お相撲を観戦する楽しみ

0
0
先週までは。午後を過ごす楽しみがハッキリしていました。大相撲5月場所を連日観戦しました。午後1時にBS1チャンネルを回すと幕下のライブ中継が始まっていて、午後3時になると総合テレビに移って幕の内の中継を視ました。鶴竜が横綱の意地を示して優勝しましたが、何にも増して関脇「栃の心」が力で白鵬をねじ伏せた相撲には感動しました。
相撲は人生の縮図のようなものです。「稽古は嘘をつかない」「人の褌で相撲を取るの」「顎をかます/断る事」「あんま/下位の力士が上位の力士の稽古をみる事」「ガチンコ/真剣勝負」など相撲を源にする「諺」が多い事にも現われています。諺以上に観戦者を引きこむのは力士の人生の縮図を視る事でしょう。
順調に番付を駆けあがる力士もいれば、一向に上位に上れない力士もいます。と云うより大半の力士は「褌持ち」の儘、埋もれてしまうのでしょう。栃の心も60場所振りに掴んだ栄光だったのでした。
イメージ 1
6/30日「栃の心」大関昇進を伝える新聞「入幕から60場所」最も遅い昇進とコメントしていました。私は栃の心の古武士のような「座礼」に注目しました。
栃の心の活躍とて相撲ファンが何度も怪我に泣いて幕下に陥落して再起して来た事を知っているから心から応援しているのです。巨漢力士が強いのは自然ですが、身体の小さい「宇良」や「石浦」の活躍は痛快です。 宇良 は幕下50枚目で全休していますが、何れあの根性からして再起する事でしょう。「栃の心」の活躍は運や怪我で泣いている力士の励みになるだけでなく、一般人にも「励み」になります。自分自身の長所・短所を見詰め直し「得意技」に磨きをかける事によって自力で将来を開拓する姿勢は『社会人のお手本』です。
「遠藤」は運の無い星の下で生まれたようで心配です。漸く三役に昇進してこれからアクセルをふかそうとした矢先に再度怪我をしてしまいました。次は夏場所、それまでに完治させ再度三役に復帰して欲しいモノです。ソロソロ怪我の完治に時間が架かる年齢になります。怪我をしない体に鍛えて欲しいモノです。怪我と云えば心配は「稀勢の里」です。協会も早々と『来場所には無理して出場しないで、完治を優先させる様』提言しています。言外には『出場して無様であれば即引退勧告するぞ』匂わせています。
イメージ 2
大関昇進の使者に応じる「栃の心」親方への感謝を口上にしました。相撲は日本のスポーツの原店です、日大アメフト部も聞いて欲しい口上でした。写真日本テレビ30日ニュース画面
私はかねてから相撲は神事からスタートしたが柔道と同じように世界に浸透させる為には「相撲の国際化」を優先させるべきだと思っています。スポーツが世界に浸透するには要件が在ります。第一にシンプルである事。第二に公平公正である事です。加えて「美しければ一層良いのです。柔道はこうした要件を満たしていましたからワールドスポーツになりました。
イメージ 3
大関昇進を伝える使者を迎えた春日野部屋親方夫妻と栃の心私はこの場面を視て「小笠原家”九品礼”を想い出しました。爪甲礼と呼ばれる爪を上にして頭両手で三角形になるようにする座礼で最も敬意を表した礼です。将軍に謁見した宣教師のルイスフロイスの紀行文にも出て来ます。少し頭が高いような気がします。春日野親方や同女将さんは畳から1尺程度に頭を下げています、それが小笠原流の座礼でしょう。
イメージ 4
これは福助人形です座礼でも両手の甲を正面に向けて頭と両手で三角形を作る座礼で最も敬意を表す。姿です。今では老舗旅館や相撲部屋の女将さんくらいしか出来ません。
テレビや新聞では「栃の心」の口上が注目していました。慣れない「四字熟語」は止めて「親方への感謝」を口にしたのは「…らしくて良い」好評でした。私は栃の心の和服姿や座礼に注目しました。というのは、横綱の「礼」がイマイチだからです。蹲踞の姿勢から手を突いて立つまでがルールですし、神事だったからこそ美しくなくてはなりません。手も突かないで立ちあがって直ぐに「平手を打つ」のは神事に相応しくありません。モンゴル出身力士の相撲は「勝つ事」を優先しています。バルトや栃の心には「様式美」も期待したいと思います。バルトは顔が良かった上にその立ち姿も美しかったので引退後俳優としての道も開けました。NHKの「弟の夫」は好評でした。日馬富士のその後も気になりますが、バルトの転身は拍手したいと思います。栃の心には横綱に向けてエンジン全開して欲しいモノです。


ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。



「トクホ」マークの誠意

0
0
私が「かかりつけ医」に健康補助食品(サプリメント)について相談すると決まって不快そうな表情で次の様に命じます。「サプリメントなんて百害あって一利も無いですよ!、何故ならサプリメントに含まれている、ビタミンやミネラルを体が吸収出来るとは限らないからです。私の処方箋通りに服薬してください」私は次の言葉を飲み込んで指示に従っています。「何時までこの薬を飲み続けるのですか?薬には副作用が必ずあるでしょう!」
イメージ 1
保健機能食品の分類概念図。[保健機能食品/サプリ」には「特定保健用食品/トクホ/消費者庁所管と、栄養機能食品(サプリメント)/所管消費者庁/特定のマークなし」が在ります。
薬は厚労省が許認可権を有しています。一方、保健機能食品(サプリメント)は消費者庁の所管です。サプリメントの人気が沸騰して来て、消費者庁がその効能を評価しようとしたのでした。1991年消費者庁が保健機能食品を「栄養機能食品/サプリメント」と「トクホ/特定保健用食品」に分類したのでした。トクホマークの付いている食品は「栄養改善法」で「特定の保健の目的で摂取する消費者に対し、その摂取により『当該有効性、安全性』などの科学的根拠を示して、国(消費者庁)の審査のもとに許可を受けた食品のことを指します。数あるサプリメントの中でも『消費者庁が有効性や安全性を検証した健康康補助食品』という事になります。消費者を保護するのが消費者省の目的ですからトクホマークの付いた食品にの副作用なんて在ってはなりません。健康飲料メーカーと製薬会社が真っ向バトルする市場になりました。資本力のある、サントリーはサプリ部門を独立させましたし、アサヒビールもアサヒ飲料にサプリを充実させました。キリンビールは協和発酵を資本下に組み込みました。
イメージ 3
トクホの指定を受けた保健機能食品には誇らしげに消費者庁の「トクホ」マークが印刷されています。写真は花王の「ヘルシア」です。写真出典ケンコードットコムhttps://www.kenko.com/product/item/itm_8808703172.html
イメージ 2
此方はサントリーの「16茶」「伊右衛門」です」「伊右衛門」は発売当初は宮澤りえさんをCМにして伊藤園の独占市場を追いかけていましたが最近トクホの指定を受けて保健機能飲料である事をアピールしています。写真出典アマゾンhttps://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%9B-%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E9%A3%B2%E6%96%99-%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%81%A8%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB%E5%8D%81%E5%85%AD%E8%8C%B6W-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB-500ml%C3%9724%E6%9C%AC/dp/B01CNBTBEE
イメージ 4
此方は富山の山本漢方のドクダミ茶です。内蔵脂肪対策や高血圧対策には信頼が高いモノの「トクホ」の指定は受けていないようです。写真出典「コジマネット」https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RivbrJTA5bWTgA3wEdOfx7;_ylu=X3oDMTBiaGxjcmduBHZ0aWQDanBjMDAy?p=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E6%BC%A2%E6%96%B9%E3%81%AE%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%9F%E8%8C%B6&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
誰しも国が所管して「トクホだ」表示された保健機能性食品や錠剤にドーピング副作用が在るなんて思ってもいません。後述する古賀選手が「サプリメントだから心配ない」として飲んだ飲料がドーピング疑惑を招く等とは想いもしないでしょう。
イメージ 5
此れはリオオリンピックで銀メダルを獲得した古賀淳也選手がドーピング疑惑を釈明するニュース。先日次のニュースが流れました。『古賀淳也選手がドーピング陽性 アジア大会出場取り消し』
古賀選手はリオオリンピックで銀メダルを獲得した選手です。早稲田大学を卒業して社会人になった途端の不祥事でした。就職したのが「第一三共製薬」で同社は保健機能食品のメーカーでしたから、企業も古賀選手も相思相愛の関係だったのでしょう。第一三共製薬は広告塔の様な社員が選手生命を失う様な危機に陥れてしまった事実を真摯に受け止めなくてはなりません。古賀選手は筋肉増強剤のドーピング疑惑に対して個人で自身の潔白を証明しなくてはなりません。それは到底無理なのでしょう、吐き出すように『自分自身には筋肉増強剤を服用する気持ちは無かった、偶々飲んでいたサプリメントにドーピング疑惑を招く成分が混入していたので・・・。』
イメージ 6
ドーピング疑惑で釈明する古賀選手私は製薬メーカーや消費者庁の怠慢を指摘したいのです。アスリートを守るのが社会の責任です。写真出典時事通信https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E5%8F%A4%E8%B3%80%E6%B7%B3%E4%B9%9F%E9%81%B8%E6%89%8B%E3%81%8C%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0&oq=&ei=UTF-8&b=21
でも、サプリメントメーカーや消費者庁に消費者保護の思想が徹底していたらサプリメント発売前にドーピング疑惑を招くような物質が含まれていないことを実証していたことでしょう。消費者やアスリート保護の為には「ドーピング疑惑ゼロのマーク」を付けておくことでしょう。トクホマークにドーピング疑惑ゼロの機能も付いて居れば良いのです。少なくとも「トクホ」認可の際にドーピング対策も済ませている様な役割を持たせるのが「誠実」という事でしょう。




ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。





「佐原張子人形」の楽しさ

0
0
イメージ 1
四谷にある「CCAAアートプラザ」に行こうとしたのですが、四谷の名の通りに建物の周囲は谷で囲まれていました。
イメージ 2
「CCAAアートプラザ」は四谷中学校舎の再利用で、3階は東京玩具博物館で、「鎌田芳朗張子展」は地下1階でした。
イメージ 3
左が「CCAAアートプラザ」で右が、「鎌田芳朗張子展」のあんないです。
友人からメールを受信しました。佐原の北土社(https://www.facebook.com/events/480121255492200/「佐原張子展」をCCAAアートプラザ(四谷3丁目)で開催している。展示作品は「鎌田芳朗氏」の作品で、同氏は友人の叔父様だそうです。友人とは一昨年三春で「張子人形を工房に行って観ました。友人の提言ですから観ずには済まされません。午前中はCCAAアートプラザに午後は上野の科学博物館に行く事にして出かけました。此処数年各地で張子人形を観て来ました。近世になって農民も商人も公家や武士の生活を視て桃の節句や端午の節句を祝いたいと考え、身分相応に張子人形を求めたのでしょう。
イメージ 4
此方は福島の三春の張子人形の鐘馗様です。端午の節句に飾られたのでしょう。
イメージ 5
此方は東京玩具博物館の玄関に展示されていた雛人形です。博多の張子です。
イメージ 6
此方は会津張子です。左にあるべコが人気です。
「鎌田芳朗氏」による張子人形展は「CCAAアートプラザ」の地下1階で催されていて、入場無料でした。行った日は曇天の月曜日でしたが、結構混雑していました。スリッパに履き代えて遠慮気味に「写しても良いですか?」訊けばOKとの事加えて「張子の龍(獅子風)には腰掛けて写真を撮ったら!」奨められました。インスタ映えする写真を撮る様企画したようです。
イメージ 7
「張子の虎」と「張子の龍」が展示されていて中学生が使っていたパイプ椅子に座って写真を写すよう勧められました。
イメージ 8
展示会場の最初の壁には作者の「鎌田芳朗氏」の紹介が為されていました。
イメージ 9
「鎌田芳朗氏」の制作風景私の友人の叔父様というより従兄弟の様なお歳のようです。「別の部屋では20代の青年が張子人形の製作・販売をしていました。後継者には苦労していないようです。
イメージ 10
写真撮影は自由でした。私の友人は「オカメさん」が気に入ったようで熱心に撮影していました「貴方が居たわよ!」なんて写メールして嫌われていないか気懸りです。
イメージ 15
佐原張子の「雨蛙」こういうのを視ると製作意欲を刺激されます。
イメージ 11
伝統的な張子です。安産と子育てを祈願した犬の張子です。張子の頭上の笊はスット出産するように類感呪術民俗学用語)です。
イメージ 12
佐原の名物は運河巡りと菖蒲と伊能忠敬です。張子のテーマにもなっていました。
イメージ 13
此方は佐原神宮の巫女さんでしょうか?岩戸神社の鈿女の巫女のようです。
考えてみれば張子は白鳳時代から千年を越える伝統技術です。江戸時代の張子人形の前には不空羂索観音(3月堂」や阿修羅像(興福寺」も漆を使った張子でした。私が札幌の長銀時代の取引先だった(株)北海道酸素は風呂桶(商標名/ホクサンバスオール)は張子でした。
製作コーナーで観ていたら、顔料に使っていたのが胡粉ならぬ、ポスターカラーでした。「これで作れるなら自分もしてみよう」思い付きました。家に戻って百円ショップで粘土とポスターカラーを買って、お茶の入っていたペットボトルを使って4月に観たコケシを張子で作る事にしました。下の写真が製作途上の「張子人形」です。これから、アクリルカラーで彩色して完成の予定です。暫く張子人形つくりをしめそうです。
イメージ 14
此れが張子のこけしになる予定の張子です。後はアクリルで絵付けを待つばかりです。

最後の晩餐のメニュー

0
0
私には3人の子供がいます。最初の子が女の子、次いで男子が二人恵まれました。諺に『一姫二太郎』と云いますが。私は正真正銘の「一姫二太郎」でした。ワイフは一姫が良い話し相手になって嬉しそうにしていますし、長女が弟二人の面倒を良く見てくれました。私は脳梗塞を発症したモノノ、次男が同居していてくれたので、何かにつけ頼りにしてきました。旅行に出れば留守居に心配もないし、病院にも送り迎えして貰いました。『お蔭でリハビリも進捗したので。嫁さんを探して出て行っても良いんだよ!』言いかけて喉に押し込んだ事も在りましたが、今春彼女を家に連れてきて安心させてくれました。この5月子供3人孫3人に集まって貰い次男の彼女を家族に紹介する食事会を中華街で開催しました。食卓に並んだ「北京ダック」を観ながら”私の「最期の晩餐」かも知れない”想いました。
イメージ 1
レオナルド・ダビンチの「最期の晩餐」の図はキリストが弟子を集めて晩餐会を催し「このうちの誰かの裏切りに依って最期の晩餐会になると発言した」と云われるヨハネ福音書13章21節の情景です。
写真で視るとパンが遠い位置に置かれていて「仔羊の丸焼き」「七面鳥」等ご馳走に乏しいようです。ワインも用意されていません。「キリスト主催のお別れ会」はどんなものだったのか?興味津々でした。
イメージ 4
最期の晩餐の食卓パンは「フスマパン」でコップに赤ワイン、金属の皿には豆料理を盛ったのでしょう。中央がキリストで左にユダが居ます。右手に「銭袋」を握っているのが裏切り者の証です。
イメージ 5
CG処理された「最期の晩餐」キリストを中心に集まった弟子たちが晩餐を楽しむ光景は新約聖書の時代の遊牧民ヘブライ人の家族で章。この食事風景は現在もキブツで観られるようです。
私は「最期の晩餐」のメニューが気になって仕方ありません。6月1日横須賀の歯医者に行った序に「日本キリスト教団田浦教会」に行って牧師さんに訊いてみました。
その結果を報告する前に、私が考えた事を順序立てて書いてみます。
1、最期の晩餐の場面は「聖なる食事会」である。日本ならば神仏の祈祷会に際して集まった信者が一堂に会して行う食事会(直会)です。信仰に基づく食事ですから、神道ならば「お餅」に「お神酒」は欠かせません。同時に臭いモノはタブーです。
イスラム教徒の集まりであれば「豚肉」はタブーです。ヒンドゥー教徒であれば「牛肉」はタブーです。でも豚肉と牛肉では理由が全く違います。イスラム教徒は豚が汚いモノを食べて太るので食べると穢れるのでタブーにしています。、一方ヒンドゥー教では牛は聖なる動物(クリシュナ―の乗り物)なので食べる事を禁じています。奈良市民が鹿肉を食べないのと同じです。

2、ダビンチが「最期の晩餐」を描きあげたのは1498年でした。一方バスコダ・ガマが「インド航路」を発見したのも1498年です。愈々「大航海時代」が始まり、壊血病によって沢山の船乗りは死にます。ヨーロッパでは肉食を反省し、菜食主義が隆盛します。ダビンチの描いた最期の晩餐の食卓に並んだご馳走が菜食主義健康至上主義の始りかも知れません?。
イメージ 6
これは私の町の「タコス屋/サマサマのタコスです。トウモロコシ粉を練って焼いたトルティーヤで豆や枝肉を包んで食べます。
19世紀末期から20世紀初頭のアメリカで、それまでの典型的な「豚肉と白パン」の朝食は不健康であり、科学に基づいた質素で健康的な朝食を勧める『健康改革運動』が起こりました。この運動は科学者の権威を使った食品業界のキャンペーンだったが、ピューリタン的道徳心と結びついて菜食主義に発展しました。更に流行が去った後もシリアル食品はアメリカの朝食として定着します。ケロッグ等が事業化します。科学的に健康な食品であったはずのシリアル食品でしたが、子供向けシリアル食品はカロリー過多のジャンクフードとして批判に晒されています。ピューリタンの倫理観は『肉食は「性欲」を刺激し、菜食主義は「性欲を抑制」する』というので、栄養学的根拠よりも宗教的先入観が優先して菜食がブームになったのでした。菜食主義は禅宗寺院の精進料理に通じる処が在ります。70年代私はカリフォルニアでホテルやゴルフ場プロジェクトの融資をしていましたが、何処に行っても昼食は野菜サンドでした。その隣では分厚いハンバーグを頬ばっている黒人が居ました。
最期の晩餐の献立一つ見ても「宗教改革」が予告されていたのかもしれません。
私はブラジル料理やメキシコ料理の豆やトウモロコシを食べる度に「最期の晩餐」を想い起してきました。白パンにローストビーフよりもトウモロコシ粉と豆の方が健康的と信じていたからです。
リハビリ病院入院中に看護婦さんが、朝晩「体温」「血圧」「血糖値」を測定して記録していました。二人一組で一人が測定係一人が記録係でした。その度毎に「バイタル」という医学用語が飛び交っていました。「バイタル正常です」と云われる度に私は「息をしているのだから、バイタルは正常に決まっているだろうに!」思って苦笑いしました。ビタミンとは「バイタル」と「ミネラル」の造語でしょう。栄養学者が「生きている為に欠く事の出来ない重要なミネラル」をビタミンと呼んで製薬会社が売り出したのでしょう。私達は小学校からビタミン信者になって、「檸檬に人参に黄緑色野菜」を満遍なく食べる様に教え込まれてきました。でも、大病を患って実感しました「脂肪も蛋白も不足すると体調を悪くするし免疫力も落ちる」大切なのは「運動」と「睡眠」と「呼吸」「快便」であると。
イメージ 3
横浜でもメキシコ料理やブラジル料理店が目立ってきました。トウモロコシ粉を焼いた皮で豆やひき肉を挟んで食べるタコスを質素な店で食べると「最期の晩餐」にピッタリです。
幸い田浦教会の牧師さんが居られて、私の愚問に応じて下さいました。その結論を先に書きます。
1、自分は牧師になる前にキブツ(イスラエルの集産主義的協同組合)を体験してきました。キブツの食事がダビンチの絵の食事風景に似ていると思います。キブツの食事は大変に粗末でパンは食べても精製した小麦粉を練って発酵させた柔らかいパンでは無く、堅い「フスマパン」です。「ふすま」とは、表皮と胚芽といった小麦の「外皮」であり、低糖質です。 また フスマはカルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛といったミネラルもバランスよく豊富に含まれています。従ってフスマを練って焼いたフスマパンは味は劣り固くても保健機能食品なのです。
2、肉類は殆ど食べません。食べるとしても「オイルサーディン」です。
キブツの食事については次のブログが秀逸です。「キブツでお食事https://plaza.rakuten.co.jp/iscaloy/diary/201006260000/
イメージ 2
「キブツでお食事」の写真出典https://plaza.rakuten.co.jp/iscaloy/diary/201006260000/豆類が多い事、予想に反して緑の野菜や果物が少ないようです。大皿に盛られたオカズを米にかけて食べるようです。特徴的なのは原始共産制家族である事です。
ところで日本基督教団とは意外に新しい教会です1941年に日本国内のプロテスタント3教派が合同して設立した「合同教会」で、公会主義を継承する団体だそうです。
イメージ 7
此れが田浦教会です。右(南)に田浦郵便局裏(北)に田沢歯科が在ります。前面道路が16号線ですので交通量が多く折角の教会が排気ガスでくなってしまいました。窓に格子状のサッシが嵌っているので陰気な感じがします。
イメージ 8
田浦教会の玄関には楡の樹が在って緑陰にはバスを待つ人がいます。
イメージ 9
バス待ちの人には掲示板の日曜礼拝の案内が眼に入って来ます。私は此処の牧師さんは「持田行人」さんと云われるのか、お坊さんみたいなお名前だな思いながら階段を登りました。
イメージ 10
廊下に吊るされた今月の標語括弧書して「聖句」とされていました。
イメージ 11
廊下に貼られていた聖書の一節この他に八木重吉の「素朴な琴」も貼られていました。
牧師は執務室においでとの事、私は「最期の晩餐」の質問をしようとして部屋に入ると丁寧に説明してくださいました。説明の根拠は前段のキブツの体験でした。
書を誉めるとこの書は前任の牧師で今は緑ヶ丘に居られる「岡崎牧師」だそうです。予測通り、女性の牧師さんだそうです。私はカソリック系の学校に学んだので女性の牧師には違和感があります。プロテスタントは男女の性差別が無いのでしょう。この件を質問する事は憚れました。でも欧米社会には日本以上に古い因習が残っているようです。


ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。



お辞儀の文化誌

0
0
エンジェルスの大谷選手のバッティングに急ブレーキが架って来たようです。ワイフが「疲れて来たのかしら?」心配そうです。ホームランも止ってしまいました。『流石に大リーグ対策が進んで来た』考えるのが自然で、大谷選手の能力からして、インロー『内角低め』攻めも何れ克服してしまうでしょう。
大谷選手がホームランを打ってホームに戻って来たシーンをテレビで観ました。エンジェルスの選手の間で大谷選手が活躍するとお辞儀をするのが流行りになっているようです。普段は握手したりハイタッチしたり頭を叩くのでしょうが。「お見それしました」お辞儀をすれば、大谷選手もお辞儀をして返していました。
イメージ 1
ホームランを打ってダッグアウトに戻った大谷選手にチームメイトはお辞儀をして迎えていました。
イメージ 2
同じくホームランを打って戻った大谷選手をエンジェルスの大砲トラウト選手はお辞儀と握手で迎えると大谷選手も同じ礼儀を尽くしました。
私はこの場面を観た途端、「ラストサムライ」の冒頭場面を想い出しました。
米国の軍人(ネイサン大尉/トムクルーズ)が明治天皇(中村七之助)に謁見して貰う為御簾の前に進み出る場面でした。付添いの軍人がネルソン大尉に「お辞儀!お辞儀!」囁くのです。するとネルソン大尉はぎこちなく頭を垂れます。
米国人は昔も今も挨拶は握手であって、頭を下げるのは苦手で、多分『卑屈』だと思っているのでしょう。そんなネルソン大尉でしたが反政府の立場を貫く士族(勝元盛次/渡辺謙)の武士道に感銘して士族の反乱(西南戦争)に参加するのでした。
イメージ 3
これは「ラストサムライ」のポスター騎士道を代表するネルソン大尉(トムクルーズ」と武士道を象徴する勝元盛次/渡辺謙が主役でした。写真出典ゲオhttps://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RinFJyfxNbkScAbzMdOfx7;_ylu=X3oDMTBiaGxjcmduBHZ0aWQDanBjMDAy?p=%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4&aq=-1&oq=&ei=UTF-8)

矢張りサクランボは完熟「佐藤錦」です。

0
0
5/4日サクランボを食べたくて勝沼に行ってきました。
Viewing all 2868 articles
Browse latest View live




Latest Images