Quantcast
Channel: 仮想旅へ
Viewing all 2868 articles
Browse latest View live

新生朝日新聞の役割期待

0
0
北京の胡同を散歩していると露地に椅子を出して熱心に新聞を読んでいる人を見かけます。
日本ならば縁側座布団に座って新聞を読んでいるようなものです。
新聞の発行部数は中国が世界一次いでインド日本は世界で3番目です。
人口が多い国が上位になるのは必然でしょうから人口1000人当たり発行部数を調べると日本は400部で人口の割に新聞が多く読まれていることが解ります。
更に大手新聞社を調べれば上位10社のうち7社が日本の新聞社です。
新聞が文化レベルの指標だとすれば日本は文化レベル上位として誇れたのでしょうが、今回の朝日新聞社の「記事撤回・謝罪会見を見ていると新聞の品質レベルは世界最低水準」と評されたとしか思えません
イメージ 5
朝日新聞木村社長の謝罪会見、遅きに過ぎた事と、謝罪の焦点がボケた感がいがめませんでした。大罪が二つもあって二つ纏めて謝罪したのですから。
 
私の生家では朝日新聞を取っていました、ですからサラリーマンになっても朝日を読むのが習慣でした。朝日から読売に代えました。平成1年「1989」西表島のテーブルサンゴに朝日新聞社のカメラマンがK・Yと傷つけ「落書き」新聞記事を捏造した虚報実験に接したからでした。抗議の意味で読売に代えた途端家族には読売の活字は読み難い批難が出ました。
イメージ 1
NY時事件は朝日新聞社は報道局長と写真部長の退職で幕引としました。組織的な見直しもされませんでした、ジャーナリストとしての良心の確認、意識改革が期待されたのに・・・。その為、NY時事件の直後1980年6月19日の社会面には従軍慰安婦強制連行の記事が踊ります。
NY時事件の反省が組織的に行われていたら…「特ダネ記事優先の体質が正されなかったことは」悔やんでも悔やみきれないのです。
他の新聞社からは情報の出所「吉田氏の信憑性」について充分な検証が為されているか疑問が呈せられましたが、朝日は検証をする事も無く連載を続けます。
虚報は世界に報道されピレイ国連人権最高代表が強力な語調の批判声明を 発表し日本の非難の決議がなされました。既に日本には抗辯する機会さえ無い状況です。韓国紙は朝日新聞を「日本の良心」とよいしょし、産経新聞に牙を剥きました。
読売新聞や産経新聞は朝日の姿勢を厳しく追及し続けます。それはジャーナリストとしての社会的な責任ですから自然な事です。
でも政治家が「朝日新聞には反省の姿勢が観れない」とか「解社的な出直しを期待する」と発言すると心配になって来ます。
今社会は「朝日新聞はけしからん潰してしまえ!」ヒステリックな症状を呈しています。。右側の週刊誌は朝日新聞に公広告を掲載します。
「貴方はそれでも朝日新聞を購読するんですか?」
社会の症状を見ていると戦中の新聞検閲制度を髣髴させられます。
一部政治家が強面に発言しなくても朝日新聞は存続の危機に瀕していることでしょう。
 
私が新聞広告に携わっていた昭和60年代は新聞社は2強3弱と言われました。朝日読売の2社が1000万部毎日産經日経などは500万部に満ちませんでした。先ず毎日が行き詰まり会社更生法の適用を申請しました。。三和銀行を核にした銀行団は社会の公正公平を維持するマスコミの重要性を鑑み毎に毎日新聞の更生計画に協力しました。
朝日新聞は既に発行部数800万部を切っていると噂されています。新聞社の経費は大半が人件費「固定費)ですから、販売部数の減少は死活問題です。常識的には売り上げが1割減れば人員は2割は削減しなければ収支はバランスしないでしょう。年度明けには朝日新聞は大リストラ計画を発表し。社会は冷めた目で見つめることでしょう。朝日がの更生計画を申請すれば、核にんさって審判するのは住友銀行です。銀行も今の世論では朝日の計画を好意的に見られないでしょう。何しろ銀行の原資は国民のお金なのですから。
 
私が心配するのはその先です。朝日新聞が無くなってしまったら日本のマスコミは社会の公器(木鐸)としての役割を果たせるのでしょうか?
はなはだ疑問です。動物は左右の足を交互に出さないと直進できません。右足ばかりの百足状態になったら日本の世論は右旋回しかできません。左足も動かさな直進できません。政治もマスコミも右旋回しかできないようになったら日本はどうなるんでしょうか?
イメージ 2
新聞於広告欄を賑わす週刊誌の記事広告。朝日新聞にすれば自社読者を減らせる記事です載せたくなる気持ちもわかります。しかし新聞は公器ですから好ましくない記事も乗せなくてrはなりませんそこで墨塗りして掲載しました。
イメージ 3
朝日新聞の過ちをマスコミは謙虚に反省して「特ダネ競争」は止めて「公正・公平・客観的で信頼される」紙面が出来るように改めて欲しいものです。
文字は文化の中核でありますから。新聞はマスコミの中心にいます。
自分の立ち位置を良く自覚して、日本の社会に対して将来に対して期待に応えられる様に朝日新聞の役割も含めて立ち直ってほしいものです。
 
次の課題は「軽減税率の新聞適用問題」でしょう。新聞の発行部数の少ないドイツやイギリスでは新聞は軽減税率が適用されています。(ドイツ9%、イギリス0%)
来年秋には我が国の消費税は10%にアップします10%でも、ドイツの19%やイギリスの20%に比べれば低率です。
 
来秋の消費税で軽減税率を検討する事になっています。欧米では食べ物や文化「新聞」には軽減税率が適用されているのです。
 
軽減税率が適用されなくなったら朝日は息の根を止められるでしょうし。読売も軽減税率適用に向けてキャンペーンを張る事でしょう。
新聞のライバルはネットです。
今朝もネットで「世界の新聞社が何を報道しているか確認しました。イギリスでは当然「スコットランドの独立問題」と思って確認したところ「切り裂きジャック問題でした。イギリスの新聞は新聞の役割を社会記事に偏重していて木鐸としての新聞の役割を果たしているとは思えません。
新聞は「民主主義の健全な発展、地域の振興、文化の興隆」に寄与してきました。
朝日新聞による捏造記事は公正性を著しく欠いて日本の国益を害した事は確実ですが、
今日本は難しい立ち位置「日本の将来図をどのように描くか」に在ります。少子高齢化・過疎化が急速に進むとき、木鐸としての新聞に期待するところは大であります。読売や産経では政府与党の意見と変わりません。
社会党が自滅して役割を果たせなくなってしまい。マスコミも朝日が自爆して片肺になったら、ジェット機は目的地に飛んで行けません。
イメージ 4
朝日新聞の木村社長謝罪会見報道、ここにも朝日新聞の悪しき社風が見えます。
慰安婦報道の調査を第三者社に委託してしまいました。どうして自社で行わないのか?他人に委ねるような問題ではなく、自分で反省しなくてはならない問題です。木
村社長以下の経営責任者は引責退社するのは当然として、後を引き継ぐのはこの事態を引き起こした反省の中から自律的に生まれます。第三者委員会の役割を自社の中から自律的に生まれるのでなければ、新生朝日新聞は国民の理解を得られないでしょう。
新生朝日新聞と言えば筆者の勤めた銀行も新生銀行とネーミングしました。
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
 

他山の石と心得て

0
0
昨日朝日新聞の捏造記事体質を批判し、これから期待される解体的出直しについて意見を述べてみましたが、ブログにアップして直ぐ読売新聞を見ると、読売にしては殊勝なコラムがでていました。朝日の天声人語に相当するのが読売の「春秋」(編集手帳)で筆者は編集局長クラスの人物なのでしょう。
イメージ 1
朝日新聞が「福島原発1号炉から職員が先ず逃げ出した」とスクープ記事を掲載したのでしたが、事実は全く正反対で、著しく職員の名誉を傷つけ国の信頼を揺るがせたのでした。従って木村社長は国民に謝罪し、引責辞任を発表したのでした。
多くの読者は謝罪は「従軍慰安婦の虚報」だと思って記事を読んで、何だ福島原発でも同じような過ちを犯していたと再確認したのでした。
記事は新聞記者の基本姿勢を確認しています。
「無職透明な眼で事実を追い、稲眼で綿密な取材に基づいて書く。」
編集局長の眼の先には沢山の記者がいて、基本動作を記者全員に言い聞かせているよかのようです。一方国民には「我が読売新聞は朝日新聞を他山の石と戒めて参りますからご信頼ください」とも述べているようにも思えます。
でも、編集局長荷は組織上の役割もあります。記事(案)を新聞い載せるか否かの権限は編集局長にありますので、記事(案)の検証作業が充分に行われたのか?記事(案)の公正性や客観性を判断する権限と責任があります。そして記事が社会に及ぼす影響も考慮しなくてはならないでしょう。
クープ記事は新聞の評価を高めますので管理者は記者にスクープを取るよう煽るような姿勢は慎まなくてはなりません。
朝日の過ちは記者個人ではなく、編集局長を始め組織全体の責任です。
 
私が長銀福岡支店に勤務していたころ北九州市の三井ハイテックさんの工場見学をしました。同社はリードフレームでは世界一の会企業で、ICを支えるリードフレームを世界で初めて、精密金型を使った打ち抜き(スタンピング)により生産することを得意にしていました。現在は薬品腐食によるエッチング方式を採用したリードフレームが増えて来ましたが20年前は金型で薄板を打ち抜くスタンピングが主流でした。基礎技術である金型製作の風景を見詰めて来ました。金型造りは工作機械も使いますが、最後の仕上げは砥石で磨く作業でした。作業を見詰めていると、幾種もの砥石を使って磨いて触って確かめる作業の繰り返しでした。何のことは無い日本刀を磨くようなものでした。三井ハイテックの創業は肥後熊本、同地の日本刀製作の伝統を引き継いでいたのです。他山の石を使って自らを磨く伝統は鎌倉時代からもう800年を超える日本の伝統なのでした。
イメージ 2
日本の技術三井ハイテックのリードフレーム他山の石を砥石にして金型を作る基礎技術の成果です出典同社ホームページhttp://www.mitsui-high-tec.com/ja/products/lf/index.php
イメージ 5
鎌倉岡崎商店の彫刻刀、日本刀の伝統が鎌倉の鍛冶屋さんに受け継がれているんです。勿論砥石で磨く技です。鎌倉市内には磨き屋さんも沢山あります。
 
 
新聞広告を見ると雑誌社の広告が目立ちます。
「これでも貴方は朝日新聞を読むんですか!」そんな記事ばかりです。
イメージ 3
週刊文春の広告「これでもまだ朝日新聞を取りり続けますか」の小見出しは如何にも品が無いし。マスコミの悪しき体質が垣間見るようです。文芸春秋社は絶対に報道に過ちは無いと言い切れるのでしょうか?新聞の役割は木鐸。木鐸であるためには謙虚でなくてはならないと思います。他社に弱みがあればこぞって叩くようでは木鐸にはなれません。
 
イメージ 4
 
イメージ 6
扉の左に吊り下がっているのが木鐸です。庇に吊り下がっているお釜捥木鐸の積りだと思います、本来の形はお釡の方で、釡の下に吊り下がっている舌状の丸太が木鐸で、舌を左右に振るってガンガン鐘を鳴らして社会に警告を発するのが木鐸の役割です。上の写真はお寺の木鐸で、僧侶同士の合図(これから法要が始まります等)に使われます。(写真は鎌倉山の空手道場)
私達は新聞を筆頭にマスコミは「社会の木鐸であれ」と教わりました。
将来に対して不安が増し、少子高齢化財政破綻が現実味を増している今こそ、マスコミが期待される責任を果たす時期だと思います。
私達は原子力の平和利用が日本の将来を照らすものだと、と教わって育ちました。チェルノブイリで原発が爆発した時も日本では起らないと思って見過してきました。若しも日本で爆発したら誰も考えませんでした。
今思い返せば新聞が木鐸を自称しているのですから、もそのリスクに警告を発するべきでした。読売は二酸化炭素削減に原子力発電にに期待すると説いて、管首相の方針をよいしょしていました。他山の石とすべきことはゴロゴロ転がっているものです。
イメージ 7
「蟷螂の斧を」振りかざそうとする蟷螂君。権威や権力に立ち向かう蟷螂の気概が無くてはマスコミは木鐸の役割を果たせないと思います。
先刻から今テレビでは日曜討論を放映しています。今朝は重要テーマだから1時間50分に延長だそうです。
イメージ 8
今朝(14日」NHKの2時間番組の半分は与党の方針説明でした。NHKは国民負担なのですから、人事権も国民にあると考えるのが普通です。
NHK普段より50分も伸ばしたのは阿倍さんの説明時間を取るためのようです。私はずっと聞いているのですが、安倍首相の実績報道に偏っています。国民が今阿倍さんに確認したいのは1、第三の矢の概要そして2、政治は「誰の為」に行うのかの目標「国民の為ではなく法人の為に」行おうとしているのではないかと疑われます。法人にあるのではないのか?であります。ところが成果の報告ばかりであります。
考えてみればNHKの人事権も首相に移っているのですからもうNHKの立ち位置からしてマスコミの資質を欠いているんです。首相の実績自慢、新内閣の施政方針説明を垂れ流すのなら放送料金は取聴者負担でなく、監督官庁である総理府負担にすべきであります。
テレビは未だしも新聞までマスコミとしての役割が果たせなくなったら、戦前に逆戻りです。マスコミも野党がしっかりしないといけません。今年は阪神タイガーズが頑張ったので野球も盛り上がりました。読売Gだけでは繁栄しません。
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
 
 
 
 

追分のマリア観音

0
0
今日は敬老の日にして、白露です一昨年の今頃私は。日文研同期のI君М君2期先輩のYさんと四人で白露の中山道で石仏探訪をしていました。
イメージ 1
白露の南軽井沢
イメージ 2
石仏探訪は事前に相応の調査をしておかなくてはなりません。おいてから、街道をテクテク歩いて石仏を探して廻ります。4人で探せば八つも眼があって、競って探すので発見は早く総じてはかどります。又確認した時の喜びも倍増します。
今回もI君が事前に調べておいてくれた「追分宿のマリア観音」はなかなか見つかりません。I君が軽井沢蝶図書館から借りておいてくれた「軽井沢石仏探訪」を片手に探しあぐね最後は数戸の農家に入って訊いたのですが地元の人の想いつく石仏はマリア観音ではありませんでした。
私達は道路の付け替えか舗装工事で何処かに遷座されたんだろう思いました、最後はI君が「自分が探しておく」約束してくれて、次の目的地望月に向かいました。それからしばらくして、
家に戻るとI君から「追分のマリア観音見つけたので、また軽井沢に来てくれ」メールがありました。
イメージ 3
I君の山荘は霧が晴れれば浅間山が遠望できます畑の向こうの森の中に追分宿がありその中に「マリア観音」祀られている筈でした。赤い花は千日紅
昨日4期先輩のT夫人からお手紙があり、封を開けてみると。私達が見そびれた「追分宿マリア観音」の写真が蓮華升麻写写真と共に同封されていました。
イメージ 4
これが探し求めた「マリア観音」です。観音というよりT頭デウス(大日)」といった方が適当な気がします。マリア観音にしろT頭デウスにしろ、隠れキリシタンです。地元の研究者は隠れキリシタンの遺跡と確信しているようです。祠に収まっていたのでしょうが今は露座に置かれていますので栢(かや)の大樹の下で巣から、栢の実が石仏の頭に当たる事でしょう。栢は救荒植物(飢饉対策植物)です。
信濃追分には堀辰夫が「樹下の石仏」として紹介したの有名な如意輪観音があります。元は泉洞寺の山門横に祀られていたそうですから、大きな欅の樹下であったとおもわれます。今は墓地の満天星(どうだん躑躅)の中にありますので名作の面影はありません。逆にこのマリア観音こそ樹下の面影を残しているようです。
泉洞寺の如意輪観音マリア観音は石材(安山岩)を含めて共通点が幾つもあります。体の割に両腕が異常に長いのです。直感的には同一石工の作を想像させます。
イメージ 5
これが泉洞寺の如意輪観音像堀辰夫が「樹下」と題して書きました。
隠れキリシタンを研究していると不思議な事に気づきます。
キリスト教はキリストの教えを信奉する宗教ですが、日本のそれはキリストでは無くてマリア様に救済を求める宗教と思われます。
キリスト像は祭壇の十字架に磔されたお姿だけで、マリア像の方が圧倒的に多いのです。
これはキリスト教の伝来時も現代も変わりません。日本のキリスト教は昔から「マリア教」です。
然るにマリアは聖書では処女懐胎した母とのみ記されていて。詳細は全く分かりません。ルカ福音書とマタイ福音書が僅かにキリスト生誕の前後を補足説明しているだけです。
更に興味深いのルカ福音書7節以下で記述されている「マグラダのマリア」です。マグラダのマリアはキリストの復活を示唆した女性ですが、職業は遊女でありました。聖女マリアとは逆の位置に居たタイプです。「悔悛のシンボル」に仕立てられているのです。私は町内にある明治学院大学教会で牧師の話を度々聞くのですが、マグラダのマリア」に惹かれるものです。。このことは何れ表題を改めて書く事に致します。
今回は先輩のT夫人に探しあぐねたマリア観音の写真を送られた喜びと感謝を綴って終わりと致します。
イメージ 6
軽井沢から、望月にかけての中山道旧道には大日如来が目立ちます。意匠はT頭で隠れキリシタンのデウスのそれです。田圃は米五郎兵衛の産地佐久平、遠望されるのが浅間山
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
 
 

「蟷螂の斧」となりたし「ゴキブリ亭主」は避けたし

0
0
蟷螂の斧(拳)と言います。平安時代お姫様を乗せた牛車が突然に止まれいました、お姫様が訝しく思って確認すると道の真ん中に蟷螂が斧をあげて牛さんに対峙していました。蟷螂はまるで一寸法師ようです。自分の力量もわきまえず、強敵に向かう姿に頼もしいと思いました。「蟷螂の斧」の語源です。
イメージ 1
何時もの遊歩道も秋色が深まって来ました。
秋も深まって蟷螂が目立つ季節になりました。玄関前の道路にも蟷螂君が居て私に鎌を向けます。そんな所に居ればモズに食べられてしまうかさもなければ車に轢かれてしまうぞ!心配です。扉にも蟷螂が居ました。
イメージ 2
我が家の前の道路でファイティングポーズをとる蟷螂君
イメージ 5
玄関にも蟷螂君が待ち構えています。灯りがともると餌になる昆虫が集まるので此処に居る事が多いんです。
昨年、鎌倉の路地を歩いていた時の事です。私は妙齢な夫人に呼び止められました。そしてご婦人のお宅に導かれました。私は「どうしようか?」胸が高鳴りました。ご婦人が私を呼びとめたのは「玄関のノブに居る蟷螂を追っ払って欲しいと言う事」でした。「何だそれだけか!」妙な心配をした自分自身を笑ってしまったのでした。
イメージ 3
蟷螂はキリギリスの仲間です、本来ならこの精霊バッタのように親子仲良し平和な虫なんです。キリギリスの一方はゴキブリに一方は蟷螂になりました。
蟷螂(カマキリ)の「きり」はキリギリスの「きり」ですから同じ仲間です。
6本足のうち前2本が巨大な鎌状になり、他の動物を捉えて、頑丈な顎で食い千切ってしまう肉食昆虫になって発達したのでした。そんな次第で蟷螂のルーツはバッタで、ゴキブリと同じであります。ライフスタイルの違いでゴキブリと蟷螂は随分違う性質になってしまいました。
「今年の秋の紅葉は?」気になる季節になりました。その先は「今年の降雪は?」気になります。
特に農業関係者は積雪予報は重要です。
蟷螂君が産む位置で降雪予報が可能だと言われます。
近年、大雪で被害が増加していますので、今から気になります。
新潟県庁は蟷螂を飼育していれば楽しいのですが。
イメージ 4
交尾中の蟷螂♀(茶色)は♂(緑)を交尾中にもかかわらず食べ始めます。でも♂は交尾は止めようとしないので食べられてしまいます。そんな姿が世の男性に共感を呼んでいて、蟷螂夫人が大手を振って闊歩しているんでしょう。(写真の出典:ウィキペディア)
イメージ 8
蟷螂の卵この位置『高さで』で降雪量を予測できます。
蟷螂君は私のパソコンのキーボードの上にも止まっています。
余程我が家がそして私が好みなのかも知れません。
我が家内は丸顔ですので蟷螂(△顔、鰓が張った)とは似ても似つかないのですが・・・・。
『「蟷螂の斧」にはなりたし、ゴキブリ亭主はとは言われたくありません』でも、ゴキブリ並みの生命力には憧れるもので、蟷螂の♂にはなりたくないもんです。
イメージ 6
             キーボードに止まってお邪魔虫を続ける蟷螂君
イメージ 7
田舎で平和な蟷螂君
 
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
 

何時まで世界の非常識で居座るのか「調査捕鯨」

0
0
国際捕鯨委員会の総会が開催されています。テレビでは、日本の友好国オーストラリアやニュージーランドの意見が報道されています。「日本の捕鯨は調査未来的に当らない」
日本人にとっては耳の痛い意見が出されてマスコミは、日本の立場は厳しいとコメントしています。
子供でも日本の捕鯨が調査目的ではなく、鯨肉を食べる為だと薄々解っています。だから、日本の国が世界に嘘をついている事を承知していますし、まして、昨年ハーグの国際司法裁判所で判決が出て、「日本が裁判で負けた事実」を知っています。
何時までこんな恥ずかしい主張をし続けるのだろうか?思って水産庁のホームページを確認すれば、昨年から更新されていません。未だ世界の批判と外れた主張が堂々と述べられています。
概略すると、鯨は80種程度あり、その中には資源量が充分な種類もあるので、「種を限定すれば取っても大丈夫だ、調査を継続する必要がある」、といったものです。
裁判で糾されたのは日本の商業捕鯨で「調査とは嘘で本音は鯨肉を食べたい、商業主義である証拠に鯨肉が売られている」といったものでした。
何処か「従軍慰安婦問題」を連想させます。「日本人は食欲や色欲に目が眩んでいて倫理観に薄く、世界の非常識である」日本商品の不買運動を惹き起こしそうです。
商業主義で捕鯨を継続しているのなら、さぞかし利益を上げているのだろう・・・、調べてみると8億円余りの赤字だそうです。『出典日本経済新聞社「調査捕鯨を見直そう/http://www.nikkei.com/article/DGXDZO69306970T00C14A4EA1000/。
今年は油代金が高くなっているので、赤字幅はさらに拡大する事でしょう。捕鯨をしているのは特例財団法人日本鯨類研究所ですから、赤字は国民負担云う事になります。
政府は「国際協調主義」を標榜し「集団的自衛権を認めさせ、日本の国際競争力のアップを目的にして「法人税の減税」を検討しているのですから、調査捕鯨を継続する事は背反しています。
イメージ 1
(IWC)の状況を報道するテレビ日本の主張『捕鯨は科学的調査を目的とする」は窮地に立たされています。

現代はエコツアーがブームですし世界の動向です。
20年も前ですが冴えですが私はハワイでもカリフォルニアでもホェールウォッチングに出かけました。観客は外人が大半でした
鯨が頭を海面高く持ち上げ尾鰭で海面を叩く度に水飛沫が上がります。観客は自然の鯨の動作に見入ります。そして、歓声をあげるます。人は大きな鯨が好きな事もありますがホェールウォッチングで大自然を体感する悦びに浸っているのでした。アフリカの大草原で象やキリンを見て感動するのは象やキリンが大きくて可愛いというよりも動物が大自然を象徴しているからです。自然の偉大さ尊厳に触れ感動しにサバンナに出かけるのです。
日本人は象牙欲しさに象を密漁する人を悪人だと言います。
ならば鯨肉が欲しくて調査を標榜して鯨を捕獲する人が居たら、その人も批難する事でしょう。
欧米人の大半は日本の調査捕鯨を象を密漁するハンターと同じように見ているものと思われます。
イメージ 2
鯨取図屏風  福岡市博物館縄文式土器の時代から鯨を取って来ました。巨鯨を漁師が協力して百道浜に引き上げて行く様が描かれています。鯨を食べるのは文化だと言う人が居ますが、文化は鯨を漁師が力を合わせて獲る「結い」にあります。静岡の由比や鎌倉の由比ヶ浜は結が語源で、力を合わせて協業する事であります。「由比正雪の乱」は団結が強く貧乏であることから起こりました。此方こそが文化です。
 
私は鯨肉で育った世代です。夕食に鯨肉が食卓に上れば翌日の弁当も鯨肉の煮つけでした。生姜を入れて甘辛く煮た鯨肉は美味しかったものの、煮汁が弁当箱から浸みだして閉口したものでした。ある時は歯が鯨肉の竜田揚げを覚えました。以来、弁当の難儀も解消しました。
大学に入ってからは渋谷の鯨屋に出かけました。お金があれば牛肉のすき焼きを食べたいのでしたがお金が無いので鯨肉のすき焼きで我慢をしたのでした。
イメージ 4
魚屋の店先に並んだ鯨肉、竜田揚げは無難ですが生肉の刺身が一番美味です。馬肉に似た味で生姜醤油で戴きます。鯨は運動量が多いので血液が濃いのでしょう濃厚な肉の味がします。
私は「ウナギのかば焼き」は日本文化だとして外国人に推薦しますが、鯨肉を食べる事は文化として推薦いたしません。鰻は食いしん坊のフランス人も感動させますが鯨肉は美味しいとして誉める外人は稀です。普遍性のある美味しさが無ければ文化とは言えないと思っています。和食がユネスコの文化遺産に指定されて大喜びしたんですが。
「鯨肉を食べるのが和食か?野蛮じゃないか?」と言われてしまわない中に。農林水産省も強弁を吐き続けるのは思いとどまって世界の世論に従った方が賢明だと思うのです。
イメージ 3
国芳の武蔵巨鯨図3枚画面の大パノラマ図。中央の画面に宮元武蔵が鯨の背に乗ってとどめを刺しています。まるで白鯨の場面のようです。頭と尻尾で全体が構成されています。
 
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
 

桂と旅の夜風

0
0
ストン、冷え来んできた昨今です、今年の紅葉は如何かな?気にもなります。私のパソコンには旅行会社のメールが一杯、肝心のメールは埋もれてしまっています。
大雪山の紅葉は紅葉は10年に一度の見事な紅葉だそうです。今から期待に胸膨らみます。
今年の紅葉を占うには最適な樹木は桂です。
伊勢佐木町の桂の街路樹は桂です。横浜最古のお寺弘明寺さんのご本尊が桂材の十一面観音なのでで、桂を街路樹にしているのかな?なんて想像します。
勿論、鎌倉藤沢にも桂は目立ちます。桂は鎌倉彫の素材だからです。
昔から桂を育てて仏像や仏具にしてきました。
イメージ 8
鎌倉彫の材は桂が大半です(鎌倉彫会館)
イメージ 1
岩手天台寺の聖観音像、弘明寺観音も同様な鉈彫り像です桂ぞ素材を丸鑿で削って漆を塗らずに完成させたもので関東以北にだけみられる仏像です。桂材でなければ出来ない仏像です。
桂と言えば桂川、京都亀山から嵐山迄が保津川、その下流は桂川です桂川の名は川の両岸に桂が多かったからでしょうか。桂離宮は桂の樹林の中に造営されたでその名があるのでしょうか桂の葉っぱはハートの形です。桂の梢越しに眺めるお月様が見事なので、京都の田舎野菜畑の中に桂離宮を造営したのでしよう。
私はもう30年も前中国の桂林で金木犀の満開の頃お月見をした思い出があります。桂は樹形が整っているので、月見の前景に最適なのです。
桂女はこのあたりの農家の女で。京野菜を樽に入れて京都の市中で売り歩く人を言います。
イメージ 2
京都の桂女(かつらめ)桂川流域で栽培された京野菜を売り歩きます。大原女は柴を売頭上に乗せてり歩きます。
信州の名湯「鹿教湯温泉」は桂の樹間にあります。鹿教湯川に沿って下ると虚空蔵の前に出ます。虚空蔵には桂の老木があります。そして川が塩田平に入ると古刹「北向き観音があります。境内には桂の古木があります。その根元には愛染明王が祀られています。
イメージ 3
鹿教湯温泉黄色いのが桂です。土門拳氏は脳梗塞を患いこの湯治場で療養しました。此処にも桂の木が愛染堂を囲んでいます。
イメージ 4
鹿教湯温泉と塩田平の中間の位置に在る虚空蔵堂本堂(重文)の前に桂の老木があります。
河口松太郎は別所温泉に逗留し北向き観音を詣でます、そして「愛染かつら」の構想を想いつきます。
イメージ 5
別所温泉にある北向き観音の桂の老木樹齢1000年とも言われています。根元に愛染明王が祀られています。河口松太郎はこの老木を見て「愛染かつらを着想したのでした。
イメージ 6
 
昭和13年旅「小説「愛染かつら」は映画化されます。西条八十。万城目正のコンビが主題歌「旅の夜風を発表します。主題歌のヒットもあって映画は空前の大ヒットになりました。
若い医者と美貌の看護婦は桂の古木の下で永遠の愛を誓います。
私の属する日文研のテーマミュージックが「旅の夜風で」興が乗れば踊りも致します。
多分「旅の夜風」3番の歌詞が好きなのです。
加茂の河原に 秋長(た)けて 肌に夜風が 沁みわたる
男柳が なに泣くものか 風に揺れるは 影ばかり
愛の山河(やまかわ)雲幾重(いくえ) 心ごころを 隔てても
待てば来る来る 愛染かつら やがて芽をふく 
柳と桂と混同している部分もありますが、どちらも川沿いに目立つ樹木ですので気にしない事にしましょう。  今頃は京都の街中は比叡おろしが吹きだして、秋冷がしみわたっていることでしょう。
でも春になれば芽を吹くのです。
待てば来る来る 愛染かつら やがて芽をふく・・・・」を心を込めて歌ゐ踊るのです。 
イメージ 7
北向き観音の33観音像、一見すると素材は桂のように見えます。近くの中禅寺の薬師像(重文も)素材は桂材です。
 
中国に行けば老酒の美味しい季節です。
桂林に行けばお酒に金木犀の花を漬けた「佳花酒」が名産です。桂は偏でが旁は圭です。中国人はこの字を金木犀を充てましたが日本人は「桂」を充てました。桂は実に良い匂いがします。特に枯葉が大地に散って少し醗酵し始めると味噌のような匂いがします。味噌蔵の匂いです。日本人なら、フット安堵する匂いです。
老酒も良いけど日本ではやっぱし日本首に味噌漬けです。
先刻から庭先に尾長が来て嫌な鳴き声がしています。
鳥は姿と声が大事です。時鳥は姿も声も良いのですが、尾長は声が駄目です。樹木は花と樹形、そして何より材が良くなくてはいけません。桂は両方良いので日本人が大切にしてきました。もう半月もすれば遊行寺の桂が染まります。今から楽しみです。
当分北向観音には行けないので近場に身に行きましょう。
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
 
osakeni 

まくわうりと純潔

0
0
昨日の読売朝刊に次のコラムが出ていました。「四季」というコーナーで俳句と共に出ていますので、季節を素材にして一服や休んでもらうような意図なんでしょう、ところが思わせぶりな記事で何度読み返しても解らないのです。私の国語力が劣るのかのか、筆者の文章に欠陥があるのか、判断は第三者に委ねます。
俳句は「純粋な主人が好きなまくはうり」 です
イメージ 1
読売新聞のコラム「四季」この思わせぶりな文章が筆者の妄想の原因です。朝日のコラムに比べると数段劣ると思います。
 
そんな次第で昨日は一日中「マクワ瓜」の事を考えていました。
写真にはもう食べご頃なのに畑に転がっているマクワ瓜が並んでいます。
俳句の作者(中村文さん)は女性なのでしょう畑に転がっているか、八百屋の店先に並んだ黄色いマクワ瓜を見て主人が好きなマクワ瓜だわ!、今晩求めて帰りましょう、思ったというのが素直な理解でしょう。
瓜もなすびも今頃が一番おいしい季節です。
イメージ 2
久隅守景《夕顔棚納涼図屏風》国宝東京国立博物館ライブラリーから転載。棚からぶら下がっているのは干瓢の素材夕顔の実です。
この俳句で想い出すのが久隅守景《夕顔棚納涼図屏風/国宝》です。
画の主題は,木下長嘯子の和歌と言われています。「夕顔のさける軒端の下涼み男はててれ(ステテコ・襦袢)女はふたの物(腰巻)」
.詩情豊かなこのところ屏風絵で左上方には月が出て、夕顔の花と、実(干瓢になる)が棚からぶら下がっています。
主人は行く夏を想い、来る秋を楽しんでいる風情です。
子供は「父さん遊んで!」言いたげですし、豊満な奥さんは「もう寝ましょうよ!」床に誘うような眼にも見えます。
 
瓜は人気の野菜だったのでしょう。
鎌倉円覚寺の南側の谷は「瓜ヶ谷」と呼ばれ、円覚寺の瓜畑だったのだそうです。瓜ヶ谷の南は梶ヶ谷になります。お坊さんは托鉢に出なければ畑に出て胡瓜やマクワ瓜を栽培したのでした。
瓜はお坊さんならずとも誰しもが好きな野菜だったのでしょう。
イメージ 6
これがマクワ瓜です。美味しい上に熱した体を冷やすので、好まれました、中近東が原産地で西回りがメロン陽が再周りが瓜として伝播しました。
瓜は芋と違って腐らないので、カボチャや冬瓜(とうがん)干瓢は夏に収穫して冬に食べます。
野菜が少ない冬には希少な食物になります。
主人は夕棚にぶら下がった干瓢を見て「今年の冬の野菜も安心だ!」満足しているのかも知れません。
でも奥さんは「もう寝ましょうよ!」思っているとすれば、マクワ瓜は女性自身の隠語かも知れません。
江戸時代の女性の隠語といえば、饅頭とか桃でしょう、マクワ瓜は聞いたことがありません。若しかしてお坊さんは瓜といったのかな思って調べてもネットではヒットしませんでした。
イメージ 3
マクワ瓜の断面割った時の匂いが女性自身を思わせるのでしょうか?
 
『破瓜/うりわり』という言葉は処女を奪う意味です。
マクワ瓜の滑々した食感や瓜を割った時の匂いがそれを思わせるような気もします。
 
解説者(長谷川櫂氏)が様々説明するので、余計に私は妄想でで頭が混乱してきました。
理由は主人の説明に純粋という言葉がついているからです。純粋を除けばすんなり読めます。
男女の仲はは「儚いといっても、ほほえましく羨ましいモノばかりでもない」と解説されています。「では男女の仲とはなんな」の?聞きたくなります。「マクワ瓜を割って貪る関係なの?」糾したくなります。
イメージ 4
これは瓢箪の棚、形を良くする工夫が窺がえます。
イメージ 5
これは南瓜の棚、美味しそうです。師走に入ればホウトウ鍋になるんでしょう。
イメージ 7
筆者は庭先にアケビ棚を用意しました。「裏を見せ表を見せて散る紅葉]は良寛さんの辞世でしたが「心を見せ腹を見せ黄泉に立つ」を意識してアケビにしたんですが、今年は受粉させられなかったので実が観られそうもありません。
 
誰が読んでも筆者の意図が素直に解り、正確に伝わる文章が優れています。天下の読売のカラムにしては不出来です。お蔭て私の頭は二日間にわたり混乱しっぱなしですし、家族に下品だと叱られるかもしれません。
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
 
 
写真はもう食べごろなのに畑に忘れられたようなマクワ瓜が映っています。
 

モンブランを食べたい季節です

0
0
18日アサイチテレビに若尾文子さんがお着物で出演されて、「モンブランが好きです」話されていました。
渋谷におすまでしたから、自由が丘のモンブランかGIOTTOのモンブランがお好みかな?想像していると、私も無性にモンブランが食べたくなりました。鎌
倉山にはお菓子屋さんが幾つもあり「モンブラン出来ました」看板が出ています。
秋になえると栗に弱い人が増えるんです。
イメージ 1
GIOTTOのモンブラン、同社のホームページから転載栗の実を裏ごししてメレンゲと練って山のように盛り上げるのです。 
イメージ 2
鎌倉山/le milieu のテラスで戴く和栗モンブラン、初秋の丘陵の彼方に江の島の海が開ける最高のロケーションです。
想い起せば昨秋はモンブランを食べ歩いていましたので12月に脳梗塞を惹き起こしたのかも知れません。そう思えば今年は我慢しなければなりません。
でも、何故モンブランの名が付いたのでしょうか?フランスから見たモンブランはこのようにドーム状に見えるのでしょうか?、イタリア側から見れば三角錐に切り立って見えるのでしょうが。
洋菓子のモンブランは白根山か浅間山のようです。軽井沢ではモンブランと言わないで浅間山で売り出したらいいのに、思ったりします。
お隣の家の栗の木は何時しかもう弾けて栗坊三兄弟が顔を見せています。
イメージ 3
もうイガイガを開いて栗の実三兄弟が顔を見せ始めています。
 
美味しい栗は大半が山栗です。中津川も小布施も和栗はと言えばが山栗です。一方茨木や丹波等の大きな栗は接ぎ木に依る栽培栗です。大きくて見栄えが良いのですがみ水っぽいのが欠点です、風味も欠けています。山栗りの風味を大事にしている和菓子は第一に「栗きんと」んそして「栗落雁」でしょう。今年も横浜高島屋の地方名産コーナーで家内に求めて来てもらうつもりです。
イメージ 4
和栗は和菓子で食べたいもの落雁に栗羊羹そして栗きんとん(小布施堂の三点セット)
イメージ 5
これが岐阜県中津川市の酢やの栗きんとんです。
大きな栽培栗に比べれば山栗は風味があっても栽培栗に比べれば不効率です。山繰栗の一番おいしい食べ方は遠赤外線で焼く天津甘栗方式でしょう。最近は山栗を米菓子の爆弾方式で加熱処置する焼き栗も出現しました。
イメージ 8
南軽井沢発地百観音に散った落ち栗
私が栗好きなのは私が縄文人だからです。
青森県の三内丸山遺跡からたくさんの栗の実が出土しましたし、竪穴住居の柱も栗の木で出来ていました。
生態学的に見ると栗は弱者なので、自然に栗の純林ができるということはないそうです。従って実生栗を、人為的に育てられた栗林があったと考えられるそうです。栗とともに栄えた 定住型都市型集落だったのでしょう。そんなわけで日本人のDNAには栗の記憶が刻まれているんです。
イメージ 6
栗は美味しいので油断していると直に虫が食ってしまいます。(左手前粉が吹いているのは虫食いだからです)縄文時代人も栗が好きだったのでしょうが貯蔵に苦労したと想像します。
イメージ 7
落ち栗自体が風物詩です(小布施堂の店前で)
イメージ 10
山梨の右左口村山崎放大さんの墓前の通路の落ち栗。誰も拾いません。
イメージ 9
千曲市の屋代遺跡群で栗おこわを戴きました向こうは地元の小学生、広場で劇の練習をしていました更級祭りでお見せするんだそうです。
 
栗は私達祖先の命を繋いだたべものですし、栗の材木は家の根太に使われた構造材でした、近代になると鉄道の枕木に使われました。実も材木も骨と肉のようにも大切です。でも高カロリーですから食べ過ぎれば脳梗塞も誘発するんでしょう。この秋は程々に戴く事にしましょう。
 
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
 
 

鰯雲を探して

0
0
日に日に夕暮れが早く、一方浅陽no昇るのが遅くなって夜が長く感じられるようになりました。長月とは言い得て妙です。
朝冷えで寝床から出難くなってきました
床下からは裾刺せコオロギ(※)の啼き声が響いてきます。2週間前に比べれば鳴き声は細々絶え絶えになって来ています。もう大分バイオリンの弦も擦り切れてきたのでしょう。でも前に比べれば澄んだ音色です。私は23日にはお墓詣りの予定です。
裾刺せコオロギ(※)/晩秋のコオロギ冬支度を急かせるのでこの名で呼びます。
朝起きの床下に響き来る裾刺せコオロギ
 朝餉はけんちん汁ならめ
  味噌の匂い漂い来たりて お起きよ起きよと急かせたり。
 
空が高くなってきました、飛行機雲が富士山に向かって伸びています。
イメージ 1
日の話題は鰯雲です。戸塚のからは富士山が遠望できます。夕焼けの鰯雲の向こうに陽が沈みます。富士山頂に沈むダイヤモンド富士は彼岸の中日に見られます。今日はそんな話題です。
イメージ 4
これが日中に見る鰯雲です。高祖雲の代表でこれが出ると天気は下り坂になり、海では鰯が大量に撮れるのだそうです。電線には無数の燕が群れてこれから南の国に旅立つのです。
 
昨年は羽田空港から能登空港に飛びました眼下には冠雪した富士山が見下ろせました。あの時にも飛行機が同じような雲なのでしょう。
今朝は鰯雲が広がっています。台風16号が南方に発生しました。台風が湧くと鰯が沢山とれるのでその名があるんだそうです。雲が鱗のように見えるからだけでもないんだそうです。一方羊雲というのもあります。どちらも高層に出来る巻積雲(けんせきうん)で鰯雲のの方が高い位置で雲が細かく羊雲の方がぽっちゃりして大きいようです。鰯雲も羊雲も夕焼けに染まると一層綺麗です。同じ種類の雲。
この鰯雲が夕焼けに染まると羊雲と呼びます。
イメージ 2
我が家の二階ベランダの景色高層マンションが出来たので富士山は醜くなってしまいました。鰯雲が徐々に下がって来ました。
昨年の彼岸中日、鰯雲が出たのでダイヤモンド富士を期待したのですが・・・。
 
「いい日旅立ち」で山口百恵さんが「鰯雲を探して・・・・」「夕燒けをさがしに 母の背中で聞いた歌を 道連れに ...」とも詠っていました。
イメージ 3
そんなこともあってら、私は夕焼けに染まった鱗状の雲が「鰯雲」と思っています。
青空をバックにした鱗雲も秋らしくてよいのですが、夕焼けの鰯雲が一番詩情にあふれています。
私の住む戸塚の倉田からは富士山が遠望できます。
夏には太陽はは富士山より南に沈みます。秋が深まると徐々に北に移って、お彼岸の中日に富士山頂に沈みます。ダイヤモンド富士が観られるんです。
鰯雲にダイヤモンド富士が観られれば最高です。
我が家では二階のベランダに出れば富士山に沈む夕焼けが観られます。でも私の生家の裏山が最高です。今日こそダイヤモンド富士を視られる勇んで裏山に揚ったのですが、鰯雲は次第に下がって富士山も夕陽も雲間に隠してしまいました。所謂村雲です。
やっぱり女心に秋の空だ・・・思いながら藪蚊に食われて裏山から下りてきたのでした。
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
 
 
 
 
 

北条500羅漢と又兵衛

0
0
昨晩は寒くて今朝は鼻水を垂らしながらブログを書きます。でも日中は27度まで暑くなるそうで、天候は不順です。
NHKの大河ドラマ軍師官兵衛のエンディングが近づいて、官兵衛と秀吉との間に距離が目立ってきました。官兵衛は心ならづも城井谷(きいだに)の主、宇都宮一族をだまし討ちしてしまいます。一昨年日文研の旅行では中津川を訪れ城や旧市街地を廻りましたし、宇佐神宮にも詣でました。いつも旅行が終わってから思うのですがもう少し調べて置いて寄ればよかった・・・・もう一生のうちで宇都宮一族の墓所にはゆく事も無かろう、と思うと残念です。
イメージ 1
 宇都宮一族の紺峡であった紀伊谷は宇佐八幡神社の山稜にあったのでした。NHKの画面を複写
イメージ 2
宇都宮一族は天徳寺の墓所に眠っておいでです。(出典同上)
イメージ 3
宇都宮一族の郎党が惨殺された合元寺は壁は、白く塗っても赤く変色してしまうので、赤壁にしてしまた、と言い伝えられています。中津城の大手門を真っ直ぐの位置に在ります。
宇都宮一族の紀伊谷は宇佐八幡の南側丘陵地であった様なので訪れておけばよかった想いながら画面を見詰めました。
信義を重んじ国侍を大事にする官兵衛と息子長政とのずれも目立ってきましたが、親子の間に位置していたのが長政の後見役の後藤又兵衛であります。
イメージ 4
後藤又兵衛(塚本高史)は黒田長政の短慮を諌めますが…)
豊臣一族が滅亡すると、庶民の人気は家康やその家臣ではなくて、真田十勇士や豪傑後藤又兵衛に集中します。又兵衛は大坂夏の陣で討死しますが、庶民は英雄を死なせず、大和大宇陀に埋もれたことに言い伝えられたり後藤一族故郷播磨の北条に戻ったと言い伝えられます。
イメージ 5
これが羅漢寺(加西市)の500羅漢像同じ規格の石柱にお顔を刻んだ様子はキリシタンの鎮魂を祈るように見受けられます。それはお顔が異形で南蛮人宣教師のようであることと、又兵衛の故郷であるからだと思うのです。
 
実は播磨の北条には石仏ファンにファイ人気の「北条500羅漢」があるんです
加西市王子町には北条鉄道が通っています。
同地域は東急グループが進出していましたので、東急グループを担当していた筆者は時々実査に訪れ、500羅漢像を何度も詣でましたせました。狭い境内に500羅漢像が林立する様は異様でした。500羅漢は江戸時代天災があるとその霊を弔う為に造立されましたが、個個の00羅漢は目黒や喜多院(きたいん)の500羅漢(何れも江戸時代中期以降)の像とは比べようもない弩迫力です。梅原猛の「隠された十字架」を思わせる怨恨を閉じ込めるかのような呪力が感じられます。
イメージ 8
箱根仙石原長安寺の500羅漢平和な、昭和の作です。11月後半には紅葉に埋もれます
イメージ 6
北条500羅漢盆の万灯供養です。(出典:ウィキペディア)
流紋岩を石柱に刻み出して、その頭部に顔を刻み出しています。どの顔もおでこが出っ張って眼底が深く窪んで、まるでイースター島のモアイ像のようです。
一見した瞬間にこのお顔は日本人では無い、ポルトガル人宣教師の顔を想います。
大坂夏の陣に豊臣方に参じた武士は西国のキリシタン大名の配下が多かったと言い伝えられています。彼らは人心厚い又兵衛を慕ってていたと思われます。敗走した武士の中で又兵衛の故郷を頼ったものも居たことでしょうし。その子孫が造立したとも考えられます。
イメージ 7
筆者愛用の頭侘袋漏血染めが緩いので汚れやすいと思い3枚も求めたのですが・・・。
 
播磨北条から丹波(細川領)にかけては慶長年間ンもキリシタンが多かったと推測されます。
播磨の潜伏キリシタンが先祖を宣教師のような異形なお顔で祀って先祖の冥福と子孫の繁栄を祈ったのであろうと思うのです。
こんな推測をすると笑われてしまうかもしれませんが。確かな事は以下です。
1、石仏は慶長年間の作であること。慶長19年(1614)の「大坂冬の陣」
2、石仏は異形のお顔であり南蛮人宣教師を思わせる事、T字デウスと呼ばれる磔刑のキリストを思わせる事
3、一帯は黒田官兵衛を慕った後藤又兵衛ーの縁故地であること。
この三点を繫げると、私は北条500羅漢は大坂の陣で死んだキリシタン武将の墓標であろうと推測するのです。
イメージ 9
奈良大宇陀の又兵衛桜
 
江戸の伝通院には千姫の墓が祀られています。千姫の墓標がキリシタン文字であること。そしてそのことから潜伏キリシタンが伝通院の周囲に隠れ住んだとは、良く説明される事です。潜伏キリシタンが一人で潜伏するのは困難も多い事から。集まって共同体を作って潜伏したと考えるのが自然です。鎌倉の小袋谷にも潜伏キリシタンが多く住んでいたと、言い伝えられています。
北条500羅漢を後藤又兵衛とつないで考える事も的外れではないと思うのですが、如何でしょうか?
 
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
 
 

連理の根っこ

0
0
今日は彼岸の中日で、ラジオの曼珠沙華(山口百恵さん)の歌声で目を覚ましました。この花はお墓詣りを急かせるようです。
先週の土曜日はルール通り、柳田国男の「火の昔も」返却しました。何時もはネットで調べて図書館に借入予約を入れておいて、返却・借入を繰り返しているんですが、今回は何も借入予約は入れていませんでした。すると家内が適当に三冊借り入れて帰って来ました。
イメージ 1
万冶の石仏(宮崎潤子」、日待月待(飯田道夫)と聖書の中の女性(遠藤周作)の三冊を借り換えて戻って来ました。私はにんまり笑ってしまったのでした。三冊ともベクトルの向かいはバラバラ、ベクトルの先を繋げれば三角形になってしまいます。実際、これが今の私の知的欲求そのままなんです。「聖書の中の女性たち」は私がこの秋「隠れキリシタンの系譜」として日文研で発表する予定なんですが、日文研のメンバーにキリスト教徒が多いので、中途半端な聖書の理解では話せない・・・思っていたのでした。特に日本のキリスト教はキリストの教えよりも「マリア信仰」と呼べるものであります。聖書の中には社会の底辺で生き他様々な女性が簡潔に描かれています。清純の極みにキリストの母マリア様、正反対の極みに欲望の原点であったイブ、そして、イブとマリアの二人の世界を行き来したマグラダのマリア、興味は尽きないのですが、人生経験の浅い私には共感が薄いんです。年齢を重ねれば、何れ聖書の理解が進むものであろうあう!」楽観的に考えて敬意は持っていても本棚に置き忘れていた聖書でしたが、人前で話をする為にはもっともっと理解を深めなくてはいけないと考えていたのでした。日待、月待ちは民俗信仰で良く発表されている世界ですが、日の出を信仰する(ご来光)は日待ち、でお月様の出を待つのが月待ち、庚申待ちは両者を取って江戸時代に隆盛した信仰でした。以前筆者が日文献研で「庚申信仰の系譜」で発表したのでしたが、その延長上にあるのがこの本です。
万治の石仏は江戸時代初期に諏訪大社の社殿裏に刻まれた巨大阿弥陀仏ですが、その呪力弩迫力に驚嘆したものでした。この石仏を拝観してから、石仏の虜になった人も多いはずです。
既に私の体は家内の手の内に在ります。何を食べたいか言わなくても食事は私の欲求を先読みして出て来ます。排便や血圧体温を始め体調は家内の掌中にあります。加えて私の知的欲求も家内の掌中に納まっている、観念した瞬間でした。
比翼連理という言葉があります。長恨歌の一節からの四字熟語で「比翼」とは、「比翼の鳥」の略で、比翼の鳥は想像上の生き物。雄と雌がそれぞれ目と翼が一つずつあり、常に一体になって飛ぶという。
「連理」とは、連理の枝のことで、根元が別々の二本の木で、枝や幹が途中でくっつき木理が連なったもののことを言います。
「連理」は幹よりも根の方が強力です。鎌倉街道日野にある天神社の裏山に連理の根があります。スダジイの根っこが繋がっているのです。
今頃は今年も膨大な量の団栗が転がっていることでしょう。
イメージ 2
 
 

夏の忘れ物(風鈴)

0
0
昨晩の臨時ニュースで、神戸長田でポリ袋に入れたの少女の遺体が発見された、報道されました。11日から行方不明であった生田美玲(いくたみれい)ちゃんの最悪の事態を思わせる知らせで、暗澹とした思いで眠りにつきました。名前には親の想いが窺がわれます。玲の字は鈴のことですから、娘の福を願い、災いを避ける事を願ってつけたものでしょうが、小学校1年生は余りに短い思われます。
日本のの国は何処に行ってしまうのでしょうか?
金曜日の東戸塚小学校の評議員会でも子供の安全、安心のためにも「一人で歩いているような子が居たら声掛けしましょう!」申し合わせました。
私の住む戸塚も長田に似た町です。住宅と工場がスプロールし、雑木林も至る所にあります。近年は外国人も多く住んでいます・・・・。
イメージ 1
我が家の風鈴も南部鉄器で舌が数年前台風の折に壊れてしまい見られなくなってしまいました。
 
今年の盆の頃、家内に確認しました。
長男が修学旅行で求めてきた南部の風鈴はどうしたのか?私は風鈴の音に母が病気見舞いに遣って来てくれそうな気がしたのでした。
家内の返事は素っ気ないもんで、
「南部鉄器でしたから、味噌漬けの中に入れてしまいましたよ!」
鉄器の赤錆びが茄子の漬物の色出しに効果があるのです。
季節外れで無用なモノを「夏炉冬扇」と言いますが、家内は扇風機を片づけ「ストーブは買い換えましょう!」何てい言って居ます。
夏炉冬扇と言うのですから、「夏炉風鈴」と言っても良さそうです。
夏炉風鈴の方が過ぎ去った夏を惜しむ気持ちが滲んでいて趣があります。
イメージ 2
ガラス器の風鈴は江戸で始まり、気色が美しいので人気になりましたこの風鈴は絵付けが蒔絵風ですので「蒔絵風鈴」と呼んだようです。
神社をお参りする際には先ず鈴をジャラジャラと鳴らして次に柏手を打ちます。音は神様に「お願いがあります」といった合図です。お寺の堂宇の庇の先に吊るしてある風鐸は「火災除けのおまじない」でしょう。
山道を歩く時に腰に着ける鈴は厄(熊)除けの道具です。
江戸時代に蕎麦屋は屋台に風鈴を吊るして「風鈴蕎麦」としました。
同時に仏事に使う鈴の音と区別するためでしょう、ガラス器による江戸風鈴を開発しました。
此方は「客寄せ」の合図でした。
江戸風鈴は浅草寺の鬼灯市等で売られました。
川崎大師では今も風鈴市が催され、江戸風鈴が売られています。
浅草寺や川崎大師の風鈴は先祖の鎮魂と子孫の招福加護を願ったものでしょう。風鈴の音には「千の風になって」に通じるものがあります。その意味ではお彼岸の中日にこそ聞きたい鈴の音です。
でも、我が家のように味噌漬けに入れられてしまうのは、彼岸の前に野分が吹き荒れて吊るした紐が切れてしまったり、五月蝿い程鳴った為でしょう・・・。
台風の風で半鐘のようになる風鈴はもう騒音です。
今年の夏はかき氷を食べ損ないました。かき氷も食べ始めは美味しいのですが、半分ほど食べれば額がガンガンと痛くなります。
台風の風鈴と似たようなもんで、何でも程々であってこそ趣があり遣りすぎ鳴り過ぎは苦痛です。
数年前までは由比ヶ浜では女子大生のフラダンスショーが見られましたが、今年からの音曲禁止条例で、もう見られなくなってしまった事でしょう。何事につけても、行き過ぎは困ったものです。
 
イメージ 3
例年由比ヶ浜海水浴場で、舌でかき氷、目で水着を見るのを楽しんできたのでしたが、今年は出かけられませんでした。
台風16号が接近してきてもう海の家は撤去された事でしょう。
イメージ 4
この写真は立教女学院のフラダンスショーです。今年から音局禁止でこうした美しい景色も見られなくなってしまった事でしょう。
一律の制限も行きすると、賑い自体を無くしてしまうものです。
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

生死を分けた23夜講(白子海岸元禄津波の記憶)

0
0
9月23日お墓詣りを兼ねて家内のルーツである千葉県の九十九里白子町に出かけました。
地名は千葉県長生郡白子町です。お墓は右を向いても左を向いても細谷家あり、この辺りは細谷一族が跋扈しています。
下総の細谷は中世千葉介貞胤の配下の武将でありましたから、海岸の現在地よりもはるか山側在った細谷一族が近世にかけて肥沃な平地に進出したものでしょう。
祖父母の墓は白子海岸から600m程山側にある妙法寺にあります。旧家らしく墓所は二か所に分かれています。
妙法寺の本堂の横に元禄地震の供養碑が立っています。前々から気になっていたのでしたが。この日はお寺の若奥様がお相手ををしてくれたので色々聴いてみました。
イメージ 1
白子海岸にはこの季節菊芋の花が目立ちます。如何にも長生きしそうな花です。
イメージ 2
白子海岸から一宮海岸に懸けてはマリーンスポーツで賑わいます。
 
江戸時代に千葉九十九里では延宝5年と元禄16年に、更には安政東海地震(安政1年)大津波に見舞われたのでした。
元禄16年11月22日の深夜は23夜講の月待ちが催されていたそうです。家々の女が当屋の細谷の家に参集していました。
イメージ 3
此方は月待ち信仰で多い19夜様19夜は。十五夜の4日後の夜の月です満月が少し欠け始めています。月の出が遅いので寝て待てという意味で「寝待月」とも呼ばれました。主尊は如意輪観音です。撮影は江の島道の六会
イメージ 4
鎌倉の東慶寺の23夜さま月待ち信仰のシンボルです。
女性を中心にお当屋であった細谷家の屋敷に集まって月の出を待っていたのでしたいよいよ月の出です。23夜のお月様は半月です。半月は慈悲の仏様勢至菩薩に当ります。白子の女達は半月に向かってお祈りしました。半月は船の形を想わせます。ですから漁師町では海の安全を祈って信仰されたのでしょう。
ところが半月は出た途端に雲間に隠れてしまいました。
不吉を感じた女達は聞き耳をたてました、すると、沖合に異様な響きがしました。津波が沖に来ていることを感知したのでした。
。一同大急ぎで帰宅して家人を起こして避難をしたのでした。お蔭で沢山の命が救われました。ところが悲劇は細谷の屋敷で起っていたでした。
細谷の屋敷は屋敷土手で囲まれていたのでしたの安全と思って逃げ込んだ人も多かったのでしたが、津波は土手を越えて押し寄せて来たのでした。人々は逃げ場を失い、多くの溺死者(360柱余り)を生んでしまいました。
そこで細谷家では故人の霊を慰め後世に津波の恐ろしさを伝える為に供養碑と地蔵尊を建立したのでした。記事出典;千葉県作成元禄地震(http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/bousaishi/documents/zenbun2.pdf)
今では白子海岸には高層のホテルやマンションが建っていますから、津波が来たらそこに逃げれば良さそうです。
お寺のお話では津波は妙法寺から更に500m近く山側にある慰霊碑まで届いたそうです。
言われてみると房総半島は海岸通りを鴨川の方角にに下ると浪きり地蔵尊が多く祀られています。漁師町だから浪きり地蔵尊かと思っていましたが、津波の被害が大きかったことも関係しているのでしょう。これからはもっと注意深く墓碑を読むことに致しましょう。
イメージ 5
妙法寺にある細谷家の墓地お線香に火を点けているのは家内です。細谷の墓は二か所に分かれています。
イメージ 6
細谷家が祀った元禄津波犠牲者の慰霊碑と地蔵菩薩像妙法寺境内
イメージ 7
妙法寺に祀られている元禄津波慰霊碑
 
23夜講補足:
15夜と同じ月待ち信仰です。弓張月(ゆみはりづき)の19夜講と共に盛んでした。
満月は午後7時頃でる事が多いのですが、半月は22日の深夜12時頃に出ますこの月の出を待って女たちが悪霊を祓い安産等の願をかけたのが23夜講でした。宵の口から月の出まで5時間ほどを皆で食事歓談しながら過ごしたのでした。。月待ちは一晩開ければお日様が上りますので、ご来光を仰げます。月待ちは日待に通じるものでもありました。
 
イメージ 8
月待ちは15夜だけではありません因みに15夜の主尊は聖観音で、23夜は勢至菩薩19夜は如意輪観音です。
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

烏の文化史

0
0
例年彼岸の中日に家内のルーツ千葉県長生郡白子町を往訪するのは。第一にお墓詣り、そして第二に農地の耕作の更新依頼する事があります。細谷のご先祖が残してくれた田圃を専業農家に耕作依頼するのです。「また来年もよろしくお願いします」お願いすると同時に6袋(1袋60キロ)程のお米を戴いて帰ります。6袋もあれば私達夫婦も子供達家族も充分な量です。
イメージ 1
精米工場でふさひかり6袋を持ち帰りました何故か宮城の米袋もありました。
帰り際に何時もお土産を戴いてきます。千葉と言えば今頃は落花生です。ジャンボ落花生と言われていましたが流石に巨大です。ピーナッツもこんなに大きいと食べ甲斐があります。と言っても、脳梗塞には良くなさそうです。
早速に千葉風に塩ゆでしていただきました。
イメージ 2
写真はピーナッツ味の南瓜です。ピーナッツもじゃが芋もトウモロコシも中南米が原産でマゼランが世界を廻って日本に伝来しました。今の季節中南米ルーツの穀類で生き残っているんです。
イメージ 3
これが戴いたジャンボピーナッツです。塩ゆでで戴きました。過栄養ですから慎みながら楽しみます。
柏尾川の河川敷は市民農園として開放されています。河川敷きですから背丈の高い野菜は耕作できません。薩摩芋とピーナッツが目立ちます。観察していると心配なことがあります。
収穫した後にお芋が捨てられています。そのお芋を台湾リスが食べています。そしてピーナッツを烏がほじくって食べています。屹度烏は収穫後捨てられたピーナッツを食べて味を知って、学習した結果ぴーなっつを嘴でほじくって食べる事を発見したんでしょう。台湾リスも烏もどちらも人間の怠惰によって、学習して農業の害を為すようになってゆくようです。屹度、猪も猿も同じようなモノで人間の不注意が害獣が害鳥に仕向けてしまっているのでしょう。
イメージ 4
ピーナツ畑の陰でピーナッツを穿る烏。この後美味しそうに丸呑みしてしまいました。
イメージ 5
薩摩芋の収穫残りを食べる台湾リス、烏もリスも人間の不始末が害獣に仕向けているのです。
 
私の住む戸塚には有名な「権太坂」があります、お隣の保土ヶ谷宿との境界で、その峠が相模の国と武蔵野国の境になります。旅人が農夫に尋ねました「此処は何処かしら?戸塚の信濃は遠いのか?」すると農夫は「俺は権た!」答えたので権太坂というのだそうです。昔から戸塚には空とぼけた人が多かったのでしょう。
烏というと諺の「権兵衛が種まきゃ烏がほじくる」を想い出します。この説話にはルーツが二つもあるようで、一つが灯台の教養学部のある駒場だそうです。農夫が将軍様のお鷹狩りが上手く行くように、畑に種(大豆や麦)を撒いたのでしたが、烏がほじくって食べてしまい、無駄になってしまったそうです。
もう一つが、熊野の海山待ちの説話で、昔武士が居て武士は農業に転身したのだそうです。ところが農業は全くの素人で二度種を撒いても直ぐに烏に食べられてしまう、農夫たちは武士を馬鹿にして笑ったのだそうです。でも3度目に種を撒きました。武士の努力や信念が武士をこの地方で一番の農夫にしたんだそうです。
熊のと言えば熊野大社のお使いはカラスですから、武士はカラスを神の使いとして敬い、烏の為すがままにしていたのでしょう。そうしたら幾つもの幸運が舞い込み武士はお大臣になったのでした。
イメージ 6
烏は夜になると山に消えます。そして朝には山から里に下りて来ます。その生態は死者の霊を想わせます。熊野は死者の霊の逝くところそして新たに命の生まれるところでありました神の使者として畏怖されていたのでした。七つの子等の童謡は烏への畏敬をベースにして創作されたのでしょう。出典日本お歴史朝日新聞
 
彼岸の墓参りも終えてボおはぎならずとも塩ゆでピーナッツを食べながら細谷の先祖に感謝して過ごしました。
家内に「残ったピーナッツはピーナッツバターにしたらどうだ!」訊いたところ
まあ!脳梗塞で懲りている筈なのに懲りないのね!]軽くも厳しく諌められてしまいました。
イメージ 7
 
烏は無気味ですが頭が良くて意外にかわいいんですが・・・。日本民族とも歴史文化にも深く係りがあるものです。
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
 
 
 
 

ベジタブルガーデンでランチ

0
0
九十九里の白子海岸の母都市は茂原市です。茂原の町興しに「ブイヤベース」を競って売り出しています。出がけにネットで調査をしておきました。ご当地グルメ。「白子町の特産品である玉ねぎとトマトを使う」、「九十九里でとれた青魚のつみれをふんだんに入れる」といった「決まり」はあるものの、スープの味は、和風、洋風、中華風など様々で、イタリアン、フランス、インド、中華等多くのお店で競う様にして案内しています。
家内はトマト風味よりも、南仏風がいいとか言って居ます。
イメージ 1
今日の話題は千葉の夷隅郡大多喜町にあるベジタブルガーデンです。その入口、カントリーとハーブが目立ちます。
イメージ 2
ベジタブルガーデンは温室内にあります。様々なハーブが植えられていますが今は花の休み時期のようでした。
でも墓参りが終わると突然に体が「野菜を食いたい」言い出しました。今朝も野菜サラダを充分に取っているんですが、田園を見ていたら、昔風の野菜を食べたくなったようです。そう、最近の野菜はどれもこれも水っぽくて野菜本来の青味や臭みが欠けているんです。私の体が「ミネラル一杯の野菜」を欲しているのです。
そこで、ブイヤベースを案内している一宮海岸のレストラン街を素通りして、大喜多のベジタブルガーデン(http://www.herbisland.co.jp/」に向かいました。此処は昨年の春にも来たことがありました。
イメージ 3
レストランはセルフスタイルです。窓際の席の先はドッグランが設えてあります。
イメージ 4
窓からの眺め向こうの山脈の上に本田家の大多喜城があります。ビニールハウスの手前がドッグランです。
 
その時は野菜のプレート1枚(310円)にハーブパン(150円)で済ませました。シチューやオムレツカレー等一品ものもも案内しているのですが、野菜だけで十二分な量があるのです。
そこで、今回も野菜プレート(370円に値上げしていました)とパンで済ませる事にしました。
息子はカレーを追加していましたが・・・・。
中高年には野菜だけで十分です。
イメージ 5
ベジタブルガーデンはビュッフェスタイルで、1プレート1回限りセルフで取り放題です。
イメージ 6
昔ながらのに野菜の匂いがするサラダ、1プレート370円です。
イメージ 8
ハーブとクルミのパンがあって150円です。
イメージ 7
カレーは古代米が使われていました。単品物は970円です。
我が家に近いイタリアンレストランピエトロも、サラダバーェだけのオーダーを取ってくれたら嬉しいのですが、メイン料理を取らなくてはなりません。いず、中高齢者向けにサラダバーだけをメニューにしたファミレスも現れる事が期待されます。ホテルの食事もバイキングスタイルが多いのですがサラダだけで十分な人も多いにようです。無理してメイン料理を食べなくてもサラダ(漬物)にスープ(味噌汁)で満足な人が多いのではないかと思います。
ベジタブルガーデンの野菜は野菜本来の美味しさ、青臭さを色濃く残していますその上、テーブルの周囲にはハーブが咲いていて気持ちがいいんです。
用意が出来るまで暫く待ちますがステージでアコースティックギターを抱えたぢデュオが歌い出しました。カーペンターみたいなデュオだな、思って聞いていると、期待通りに「イエスタデイ・ワンス・モア」が流れ始めました。
イエスタデイ・ワンス・モアは私の気分にピッタリ、1980年代は私も家内も子育てに仕事に輝いていたと想い起しました。
イメージ 9
和製カーペンターズのデュオを楽しみながらの食事です。
カレンもベジタブルを食べていれ場長生きしただろうに思いながら「青春の輝き」を歌い出すのを待っていました。昨日までカリフォルニアのサンデュゴに居たそうで、動物園のオランウータンに感動した話していました。
サンデュゴのプロジェクトには幾つも支援しました。様々な想い出があります。トップガンもその一つでした。
暫く聞き入っているとブイヤベースが食べたくなりました。
私の体は我儘で野菜が取れたら次は魚介を食べたい…注文を付け始めるんですです
 
窓際の席の真下はドッグランになっていますから。犬連れのお客さんは窓の外を眺めながら食事をしています。私達はハーブやワンちゃんを見ながら、ランチを楽しむ事が出来ます。
間d鼠際の席のドッグランをえん
イメージ 10
土産ショップも充実しています。
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

さようならの文化史

0
0
今朝戸を開ければお隣の金木犀が香って来ました。もう秋は本番のようです。ラジオでは百恵さんのコスモスと聖子さんの「風立ちぬ」が競う様に流れています。今頃は木曽福島から登った、開田高原も立山も錦秋の事でしょう。
イメージ 5
 開田高原向こうが御嶽山山の向こう側が下呂・高山になります蕎麦の産地です。
イメージ 1
木御嶽山の木曽川の寄りの登山道は木曽福島になります。曾の寝覚の床は「長寿蕎麦で有名です。此処の西側「左側に開田高原が開けています
イメージ 2
面のソバ畑もうじき収穫で新蕎麦がいただけます。
昨日は紅葉を求めて沢山の人が山に入りました。木曾から御岳山に入るには開田高原を越えて登ります。蕎麦畑を越えて落葉松の林を越えれば森林限界でその先は低木のハイ末マツや朱色のナナカマドが生育しています。いち早く紅葉するので人気です。
木曾御岳山に登ったハイカーは天上の紅葉に見惚れたことでしょう。真っ青な空に朱色の紅葉、そして深緑のハイマツが錦を飾っていて暫し天上の楽園に遊んでいたものの、午後2時半、御岳山は突然に轟音を轟かしてせて噴煙を3000mの上空に噴き上げたのでした。
ハイカーは見る見る火山灰が足許を埋められ、轢弾が体に当ります。ハイカーは何が起きたの、察して、呟いたことでしょう。
イメージ 3
噴煙を噴き上げる御嶽山NHKテレビを撮影
『さようなら』「 さようなら子供達!連れ合い」お蔭で私は良い人生が送れた、これからわたしは黄泉へ旅立ちます」「左様であるから致し方ない永遠のお別れです」と。
別れの言葉は民族によってずいぶん異なります。
日本語の【さようなら】ほど哲学的な別れの言葉は無いように思います。
英語ではgood-byで、米語では so long, farewell でしょう。good-by now「さあ」がついたりします。「暫しお別れまた会いましょうそれまでお達者で・・・!」が米英語です。
ところが、日本語では「永久のお別れ」を意識しているのです。初めて会っても次に会う事も無かろうと思っています。永遠の別れを意識してお別れを言うのです。
そんな意味の[さようなら]は。誰が如何して始めたか解りませんが、私はわたしは無常観で覆われた中世に培われて近世に茶室で始まった挨拶だと思うのです。
空海風に言えば大自然が「大日如来」が御岳山を爆発させたのならば致し方ない。私は如来の命に殉じて黄泉に旅立つことにしよう。その別れの言葉が「左様なら・・・・、さようなら」なのです。
御嶽山の爆発は「山の神」の意向であり、、大日如来の行為なのです。神仏の行為であるのだから自分はその行為に抗することなく殉じよう・・・・そのお別れの挨拶が「左様なら」なのでした・・・。
 
我が家の朝顔も夕顔ももう枯れてしまいました。蓮も枯れて今では蓮の実を蓮根を収穫する季節です。
イメージ 6
蓮の実。月餅には欠かせません
枯れても種を遺していますから。来年にはまた芽吹いて花を咲かせるのです。
花を咲かせるまでは死んでいます。でも、また芽吹く事は神仏が司っているので安心です。
ですから安心立命して「さようなら」をいって、オギャーと生まれれば良いのです。
この死んでも再生する事を言葉では説明し難いので、空海の教えは密教と呼ばれました。空海の教えの偉大さは神仏の教えが同じであると看破し大自然と渾然一体になってい来ることを諭した事にあるのでしょう
イメージ 4
自然と渾然となって生きる京都の石峰寺の500羅漢像画家伊藤若冲が当時に草庵を結んでいたことから若冲の絵を石仏にしたと言い伝えられています。禅鏡を示した石仏です。「さようなら」を言ってる羅漢さんも居れば「今日は」言って居る羅漢さんも居ます。
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

円空仏の優しさと激しさと・・・・

0
0
昨夕は御嶽山の生中継がありました。
「山装う」とは、紅葉で美しく彩られた山を言い表します。夕焼けで羊雲が紫雲に変わり、夕陽が白山の方角に沈んでゆきました。荘厳な夕気色は白山が白山権現(伊弉冊尊)が神であり本地仏が仏十一面観音であることを思わせました。普段は慈悲深い仏であっても時には荒ぶる神に変身するのです。
そう思えば御嶽山は吉野山と同じ蔵王権現が神であり本地仏は大日如来「又は弥勒菩薩)です。怒りの神と慈悲の仏と二つの顔を持っておいでです。
白山と御嶽山の中間の盆地に高があります。高山の丹生川村の千光寺に円空が入山したのは1685年「貞享2年54歳)の時でした千光寺に籠って作仏聖として数年活動します。代表作と言われる両面宿儺(りょうめんすくな)もこの時に刻んでいます。
正面は慈悲相ですが側面には鬼神の怒りの表情を刻んで見せました。
イメージ 1
円空の代表作高山千光寺の両面宿儺(りょうめんすくな)像飛騨匠のルーツで鉞が持物です
神仏が秋晴れと台風の如くに「慈悲の顔」と鬼神の顔」と二つのお顔を持っていることは日本人の誰しもが痛いほどわかっれいましたから・・・・・、両面宿儺(りょうめんすくな)は山里の民の共感を得ました。村の特産品「丹生は水銀であり、鉄と混ぜれてば丹色の原料になりますが、そのままでは毒であります。
イメージ 2
1959年(昭和34年)9月26日伊勢湾台風が中京地帯を襲いました。木曾三川の河口部は水害に見舞われ5000人もの命が奪われました。普段は輪中と呼ばれる集落が点在し肥沃で自然の恩恵に恵まれているのですが、台風に襲われると恵みは凶暴な牙を剥いて人間に襲い掛かるのでした。
少年円空は美濃の国で産まれたのでしたが出生の秘密(一説では神職と巫女の間で産まれたもあって岐阜羽島で母一人子一人で育てられました。しかし水害に遭って母を失い美濃の郡上郡美並に預けられます。偶々郡上に神社に祭られていた素朴な仏像(弾誓上人作)を玩具にして育ちました。鉈彫りの技法はこの時の男弾誓上人像に教わった技法と言われています。
イメージ 3
円空は飛騨高山から木曾にも遊行し全国各地で膨大「自己誓願20万体)の木彫仏を刻みました。どの仏も材料の木に神性をインスピレーションされた精神性の高い仏像でありました。円空仏の優しさと激しさは弘法大師以来日本人が培ってきた神仏混交一如の教えです。
今暫くすれば私達は木曾御岳山の荒ぶる側面を忘れて、柔和なお顔に浸ることでしょう。
春になれば「山は笑ってくれますから。御嶽山の麓は辛夷の花が飾ってくれます。
でも自然は二つの顔を持っている事を忘れてはならないと思います。
イメージ 4
 
明日は宮島潤子氏の著作「万治石仏の謎」を詠んだので紹介します宮島氏は民俗学者で、諏訪大社春宮の奥砥川の堰堤に祀られた万血の石仏を誰が何の為に作ったか?誰しもが考え込んだ謎を推理します。結論から先に結え言えば江戸時代前半二全国に遊行した作仏聖が居た事。その代表が円空ですが、
円空の前に弾誓上人が居た事そして一方では高遠藩の緊縮財政下で農家の次地三男は意識的に追い出されてて、石工になって全国を行脚した事、そんな石工が作仏聖であり阿弥陀を教えていた「明誉浄光」 「心誉広春」の指導依頼で刻んだのであると推測しています(造立1660年)。
私の学生時代は石仏愛好家の間の間でだけ話題になっていた石仏でしたが遊行聖の系譜をたどる中で、謎を解こうとする作業が蓄積しているのです。そうした研究は概して大自然に畏怖する心の大切さを主張しているようです。ルーツは総じて密教弘法大師を源にしているようです。昨今の密教を重んじる傾向は決して原発事故や津波だけではないようです。
イメージ 5
弩迫力の万治の石仏袈裟を着た阿弥陀様は円空に通じる素朴さと神仏に畏怖する気持ちを感じます。胸の模様は曼荼羅を思わせます。
 
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
 
 
 
 

作仏聖の系譜(万治の石仏)

0
0
3年前の新嘗祭の季節に私は荷り文研の仲間と諏訪を旅行しました。私の親友М君は諏訪から蓼科山に向かう山麓の生まれでしたから、尖り石遺跡の縄文ビーナスを見学しました。その隣に展示されていたバルタン星人を思わす土偶も来年には国宝に指定されるそうですから、М君の故郷は国宝が2店になるようです。アダムとイブ、イザナギとイザナミカップルで国宝に指定されるのは楽しい事です。
旅では諏訪大社春宮の西側砥川を渡って田圃の中にドデンと祀られている巨大な石仏「万治の石仏」を巡りました。諏訪大社の禊の川原に巨大な自然石が転がっていて、その石を取り除こうとして、諦め、阿弥陀石仏にしたようなものです。
イメージ 1
尖り石遺跡縄文ビーナスと仮面の男神セットで国宝に指定されます。
熊野に行けばこの程度の巨岩はゴロゴロ転がっていて、何れも神の依る磐座として注連縄が飾られているものです。何故諏訪ではに頭を作っ巨岩の上に載せて阿弥陀様に祀ったかというが疑問でした。
以来私達は諏訪文化圏に万治の石仏に似た石仏を求めて望月や佐久平を巡りました。
疑問は誰がどんな目的で自然石を石仏にチェンジしたかという事でした。
数日前家内が図書館から「万治石仏の謎」(宮島潤子角川出版)」を借りて来ました。
そうか、民俗学者はこう見るんだ思って読み終わりましたので紹介いたします。
イメージ 2
佐久平の大日如来
イメージ 3
望月の万治の石仏諏訪大社のそれと良く似たた意匠です。
イメージ 4
万冶の石仏胴部は安山岩の自然石です
イメージ 5
頭部は別途刻んだもので胴部に穴をあけてまるでこけしのように差し込んでいます。昔首が次第に伸びて来たそうです。原因は首を差し込んだ穴に氷が張って首を持ち上げたのだそうです。
 
宮島氏は万治にお石仏に着せられたの袈裟に注目します阿弥陀仏ですから袈裟(修行僧や行者が着る)は必要ないのです。そればかりか、袈裟というより袈裟を模った曼荼羅なのです。次いで願文には南無阿弥陀仏 万治三年(1660)十一月一日願主・明誉浄光 心誉廣春と刻まれています。江戸時代融通念仏が盛んでしたから南無阿弥陀仏の名号は皆の為に阿弥陀仏にお願いいたしました。「天下安泰・五穀豊穣願主の「明誉浄光 心誉廣春」 は融通念仏の指導者だったのでしょう。そして、その指導に従って石を刻んだのが高遠の石工であろうと推測しています。
高遠藩は小藩の上に圧迫され領民の次三男は石工になって出稼ぎする事が奨励されたのでした。
宮島氏は諏訪市唐沢山阿弥陀寺の名号を見たことを想い出します。阿弥陀寺は京都大原の古知谷(こちだに)や箱根塔ノ沢にある阿弥陀寺と同じく弾誓上人が開基なのです。万治の石仏は弾誓上人の系譜を汲む融通念仏僧が願主であったろう。推測します。
この推測はドンドン広がって行って、遊行聖「作仏聖」に飛びます。願誓上人は遊行埼各地で仏像を彫って庶民に預けたのでした。偶々少年時代に郡上八幡の神社の祠で円空は願誓上人像に親しみました。その系譜が円空木喰に発展するのでした。
願誓上人の前には行基菩薩がいて、その前には弘法大師がおられます。
日本に伝来した仏像は金銅仏塑像、乾漆像など多様で舌が平安時代以降木像のみになります。
それは密教が盛んになり。個人の祈りは全体の為国家の為と信じられ、祈りが融通すると信じられたのでした。密教寺院では天災がある度ごとに護摩を焚いて天災が無くなるように五穀が実るように祈ったのでした。その為には命の通って居る大木(神木)を刻んで仏ににしたのでした。泥や金属には神は依らないと思ったのでしょう。弘法大師が出現して神と仏が裏表であることが常識になりました。
宮島氏はこうした作仏聖の系譜の中に万治の石仏を置いて見せました。
私はこの推測に異論はないのですが…一つ気になる事があります。それは直感に似たものなのですが。万治の石仏の表情がキリシタンのT頭デウスに似ている事です。
イメージ 6
これがT頭デウス像(出典関東地方の隠れキリシタン元禄3年栃木県河内郡吉田村)
 
一般にT頭デウスとは隠れキリシタンがマリア像を拝んでいましたがキリストをおがんだものです。デウスを大日と訳した事から大日如来の姿を模しました。その上で十字架上のキリストをイメージしたために見下ろして、伏し目がちで眼は大きく窪んだ額の下に刻まれました。万治の石仏がイースター島のモアイ像を想わせるのはキリスト教の影響かもしれないと思うのです。先日書いた北条石仏もT頭デウスのような造形です。
日本人は阿弥陀の教えの究極に「悪人正機の説」を教わりました。学校で親鸞聖人の教えを聞かされた時に、それはキリスト教と同じだと思いました。マグラダのマリアは娼婦であり、前半生は悪に塗れていました。悪そのもので汚れきっていたからこそ、キリストに認められ愛され救われたのでした、汚れきっている悪そのものだそこから救われたいと一心に祈ることから救済の道が開かれるのでした。
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

日韓キリスト教普及の違い(隠れキリシタンの系譜最終回)

0
0
このブログに「隠れキリシタンの系譜を5度書いてきました。
そろそろそのエンディングとして「何故日本ではキリスト教が普及定着しないのか?」その疑問を韓国と比較しながら説明いたします。
この夏フランシスコローマ法王がソウルの大統領府で朴槿恵大統領と会談されました。
韓国は全国民の三分の一1500万人近くがカトリックの信者で、日本の120万人を遥かの凌駕しているのです。日韓は宗教史の面でも類似しています。両国は古くから仏教・儒教を受け入れ、今もこの二つを抜きにしては文化を話せないほどです。
近世においては、両国はともに、鎖国をして西洋文明の受け入れを拒否し、堅くなに東洋文明の伝統を守ろうとしてきました。
そして、キリスト教を禁止し大弾圧を加え、多くの殉教者を出した歴史を共有するにもかかわらず、近代・特に現代におけるキリスト教にたいする受容に大きな差が出ています。その原因は何なのでしょうか?
筆者はキリスト教の伝来時にその原因になる違いが既にあったと思います。
1、日本に亥リスト教が需要されたのは、、キリスト教の精神は抜きにされて西洋の技術知識武器に目を奪われていた。キリスト教が禁教された時抵抗する筈の精神は鍛えられてなかった。
2、日本に潜伏したキリスト教は在来の祖先崇拝教やシャーマズムと混交して存続した。
3、明治維新になって信教の自由が保証され、教会が出来ても、潜伏したキリシタンは床の間の神(納戸神)を拝み続けていた。
イメージ 1
隠れキリシタンの「納戸神様」床の間に祀られデウス像は山越え阿弥陀図のようです。日本ではデウス(天主)は新しいタイプの阿弥陀様天照大神として受容されたと思われます。
 
イメージ 2
   厳しいキリシタン弾圧を留める踏絵はあったものの信徒は信者講を作って宣教師が居なくても信仰を継続した。250年も経過すると隠れキリシタンは日本に土着化して本来のキリスト教徒異質な宗教となっていた。
一方韓国でキリスト教の普及率が高いのは次の理由が考えられます
1、近代西洋文明の受け入れで日本より出遅れた韓国でしたが、植民地時代、貧困な時代にキリスト教は反植民地主義を支え、貧困に耐える教えを地道に広めてきていました。歴史的に不平等社会であった韓国は神の前では誰しもが平等であると説くキリスト教は受容しやすいものであった。
特に韓国社会のメシア思想はキリスト教の教えに通じるものがあった。
2キリスト教は一般的にシャーマニズムや神秘主義を否定するものですが、韓国キリスト教は必ずしも頭から否定すしませんでした。韓国ではシャーマニズムを否定しないばかりか、キリストやマリアの奇跡が布教に積極的に使われました。
イメージ 3
島原の乱の旗頭には聖杯が描かれていました。日本人はお札や数珠を重んじるようにロザリアを大切にしました。
仏教以前の日本人の信仰で根強いのは①山岳信仰・他界観・②遺骨崇拝です。
仏教は、これ等を受け入れることによって、日本への定着に成功しました。
釈迦は天国も地獄も教えませんでしたが、日本仏教は死んだら死者の霊は山に登ると信じています。
山上から盆には地上に降りると信じて盆行事はお寺の中核行事になっています。
山上に上る前の霊は地獄に堕ちると信じられています。
何故山と地獄かと言えば、人間の頭上には山がそびえ、足許に大地があるからです。だから死ねば先ず一度地獄に堕ち次いで山上に上ると信じたのは自然な事でした。極楽浄土が山上にあると信るのは日本人の感覚にフィットしました。
もう一つは骨に対する日本人の崇拝です。釈迦の骨は最も大切にされ五重塔の芯礎に埋められました。
人が死ねば先ず肉が腐敗して削げ落ちます。最後まで残るのが骨です。ですから骨に霊が宿ると信じました。
ところが、キリスト教は天国は山上にあると説きませんでしたし。遺骨を崇拝はしませんでした。遺体は土葬します。日本人は焼いて祀ります
キリスト教が日本で伝搬しない理由はこの二点にあると思われます。韓国にはこうしたキリスト教伝播の妨げになるような考えがありませんでした。
私達は世界基督教統一神霊協会( 創始者である文鮮明師)の合同結婚式の写真を見ると皮膚感覚でズレを感じます。そうしたものも含めて韓国の宗教風土には総てを受け入れる懐の深さ、大まかなところがあるようです。
イメージ 4
隠れキリシタン地蔵尊(澤田美喜記念館アルバムを転写
 
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

お墓の尿瓶(放代さんのお墓)

0
0
朝のニュースでは御嶽山噴火の被害の状況が流されています。昨日は11人もの死者が確認され、死者は既に47人、最悪の火山事故になってしまいました。
勿論亡くなった人は気の毒ですが一番に涙を誘うのは故人のご家族です。「死」の実相は本人は知らず、最愛のご家族に実相を確認させるのは惨い事実です。
それにしても人は危険が伴うかもしれない高い山に何故登るのでしょうか?山男に訊けば「そこに山があるから」答えます、でもが実は「浄土を見たいから」ではないでしょうか。私はそう思っています。古代「浄土を見たければ宇治(平等院)に行け」言われました。
今年は平等院の修復が終わって改めて古代人の感性に驚かされました。
現代人は「高山の頂上にこそ浄土がある」経験してしまったのです。夏にはお花畑が出現し秋には紅葉が錦に染まります。何時もは麓から頂上を見上げるだけだった高山でしたが、「あそこに行けば浄土が視られる」確信していたからこそ祖先の霊は山上に宿っているし」自分も登りたいと思うのでしょう。
イメージ 1
平等院は修理も終えて一層鮮やかさを増して拝観できるようになりました。修理に際して古代人の世界観が改めて確認されて興味深いものでした。写真は色漆を塗られた雲中供養仏(朝日新聞日本の美を複写)
宇治は浄土を現出していましたが、同時に木曾の義仲が義経に攻められ源平の争乱も宇治が舞台になってしまいました、浄土は地獄の隣に位置していたのでした。
御嶽山に浄土を見たハイカーは次の瞬間に地獄の底に落されてしまったようです。噴煙が襲い、雨・霰と噴石が落ちてきたのでした。
イメージ 2
飛火地獄図はまるで火山が噴火して人々の頭上に火山弾が落下してきているようです。
テレビでは噴石が野球のボール程の大きさで時速300キロに及んだこと、高い密度で落下してきて一瞬のうちに落命したであろうと説明しています。
私は突然に川原石を連想しました。
実は昨年の今頃は放代忌で瑞泉寺と山崎放大さんお墓のある山梨の左右口村の円楽寺に上ったのでした。
日文研のT先輩からお借りした放代さんの「青紫蘇のうた」では放代さんが自分お墓標にしようと笛吹川の川原石を拾ってきて、父母の墓の横に据えた事が書かれていました。どうも墓石を置いた時から放代さんの歌は一皮むけて新境地に到達したようです。
同じ丸い石でも火山弾は命を奪いますが、川原石になれば丸くなって命を活かすかのようです。
円楽寺には大銀杏があって、その門前が山崎方代さんのルーツ小林家でありました。
放代さんの墓は円楽寺の本堂裏にありました。道に落ちていても誰も拾わないのでしょう、栗が落ちていました。
私と家内は沢山ある山崎家と刻まれたの墓の中から放代さんの墓を探しました。墓碑銘を見て回ります。ようやく見つけました。墓石の側面に脇に施主であった放代さんの想いが刻まれていました。
墓碑銘は次の通りでした。
墓碑銘は「父山崎龍吉、母けさ乃、ここに眠る。兄龍男をはじめ若く幼くして死んだ八人の兄弟姉妹ここにやすらぐ。
われ一人、歌に志し故郷を出でていまだ漂泊せり。壮健なれど漸くにして年歯かたむく。われまたここに入る日も近からん。心せかるるまま山崎一族墓をここに建つ。方代」と。
墓を建てて、肝の据わった放代さんは独自の境地を闊達に進んでゆけるようになったのでしょう。
イメージ 3
放代さんのお墓に通じる道路に落ちた栗の実
イメージ 4
鎌倉手広の放代庵の近くで自生している紫蘇
 
の名は山崎けさのと申します日の暮方の今日のおもいよ        (一路)    
地上より消えゆくときも人間は暗き秘密を一つ持つべし
私が死んでしまえばわたくしの心の父はどうなるのだろう

ふるさとの右左口郷は骨壺の底にゆられてわがかえる村(右左口)
なるようになってしもうたようであるが穴がせまくて引き返せない    (迦葉
イメージ 5
これが放代さんの作られた山崎家の墓右手前の丸い石が放代さんが自分で拾ってきた笛吹川の川原石だと思われます
私達は黒胃御影石の脇に無造作に置かれた川原石(白御影)を確認しました。そしてその花入れを見て驚きました。何と黄ばんだし壜が置かれているのです。
イメージ 6
墓石の前にし壜が置かれていました。
放代さん自身が設えたとは思えません。誰かが面白半分諧謔趣味でし壜を花入れ代わりに置いたのでしょう。
 
私は「落語」を想い出しました。桂文楽さんが得意にした落語に「尿瓶(しびん)」があります。
道具屋の店主が花瓶の横に尿瓶(しびん)を置いて処、武士が来て尿瓶(しびん)を手に取りしげしげと見詰めていたのでした。店主は一瞬嫌な予感がします。武士はどうしても尿瓶(しびん)」が欲しいと言うのでした。
店主は「それは花瓶でなく尿瓶(しびん)です、汚いものですからお止め下さい」と言えないで居ました。「それはしびんです」かすかな声で言うと武士は「し壜と申す名工の作であるか!」と感心します。
そこで腹を決めた店主は「流石にお目が効きなさる」と言って5両と吹っかけます。
武士はし壜を求めて意気揚々と帰ります。
 
暫くすると武士が道具屋にどなり込んできました。
手討ちに致すから首を出せ、刀の柄に手を掛けます。
道具屋は真っ青になって答えます。
「病気の老母に、朝鮮人参という五両もする高い薬を
飲ませなくてはならずその金欲しさ、悪いこととは知りながら、
尿瓶を五両でお売りしました。
お蔭で母の喜ぶ顔が見られます。その時まで私の命を預けてください」懇願すると。
武士は去って行きました。
そこで道具屋は店終いをしてしてドロンしてしまいました。
放代さんのお墓に尿瓶を置いた人の考えは解りませんが多分落語の事は承知していて江戸っ子の洒落の積りなのでしょう。洒落奈良自分の墓にすれば良いものを、戦後を代表する私の敬愛する歌人の墓にするとは、最悪の趣味です。何れ放代さんを敬愛する方が撤去さする事でしょう。
イメージ 7
放代さんが好んだ銀杏の実放っておけば迷惑ですが拾って果肉を除けば美味しいのですが・・・。
イメージ 8
今年は我が家で一人で放代忌
 
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
 
 
 
Viewing all 2868 articles
Browse latest View live




Latest Images