Quantcast
Channel: 仮想旅へ

双葉郡豊岡町の放射線量

今回の福島県浜通りの旅では常磐線の駅舎で時間を潰す事が多くありました。駅舎では「乗り継ぎバス」を待ったり、神社や博物館へのアクセスを調べたりしました。駅舎に集まる住人を観るのも楽しみです。時間を過ごした「常磐線駅舎」は「いわき駅」「浜野駅」「豊岡駅」「浪江駅」「小高駅」でした。多くの駅舎に放射線量の測定値をデジタル表示していました。環境庁の指定では、地上1.8mと指定されているだけで、風の強さ等の指...

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

耕作放棄地の植物相

私が中学時代理科の時間に次のような講義を受けました。場所はサッカーのグランドでした。私が卒業した中学・高校は栄光学園で、理科の講義はクラス担任でもあった山本先生でした。サッカーのグランデに出て、「各自1メートル四方に根を張っている植物を観察して、絵にして、その植物の名前を調べなさい!」私達は好き勝手に広いグランドで適当に場所を選んでに生えている植物を絵に描き、名を調べて書き記しました。今では小学校で...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小高駅前の本屋「フルハウス」と縁側商店

今回私の「気まぐれ旅行」に同行してくれたのは近くに住んで居られる高校の先輩です。読書好きで私に本を推薦してくれます。その人の興味を考えて富岡の次は南相馬の小高駅に在る「フルハウス」という名の本屋さんに行く事にしていました。私一人なら豊岡からは一旦、「いわき」に戻って精々田村市経由で郡山から帰路に着くのですが・・・。正面が常磐線小高駅白いバスはJRが用意した乗り継ぎバス。豊岡~原の町間は主にこの乗継バ...

View Article

浜通りの復興を担う人は中国人?

今春浜通りを旅をして楢葉町にある「遠隔操作センター」を見学しました。同センターは放射能事故を招いて原子炉の底に溜まった高濃度廃棄物(デビル)やお潜水を採り出して、廃炉を完全に果たす為の新技術を官民挙って達成させる為のプロジェクトでした。廃炉作業を遣り遂げた時には日本の科学技術は高いモノになると確信させてくれました。でも今夏浜通りに未だ汚染土を詰め込んだコンポストが山積みされていて、田圃の水路に赤い旗...

View Article

童謡の故郷「浜通り」

常磐線広野駅の下りホームに黒い御影石つくりの記念碑が建っていました。何か?と思って確認すれば鉄道唱歌の汽車の発祥の地なのだそうです。「今は山中、今は浜、今は・・・トンネルの闇を通って広野原」の歌詞は車窓の風景そのものです。「久の浜では海水浴に興じる家族が見えました。直ぐに鉄橋で、トンネルで、変化に富んだ鉄道です。作詞は大和田...

View Article


「虫」の楽しみ

今年の夏も高校野球を心底楽しみました。「夏のお終い秋の到来を高校野球の閉会式に感じる人も多い事でしょう。でも、8月23日からは「夏休み子供電話相談室」が始まりました。私は介護ベッドに横になりながら眼は文庫本を追い、耳はラジオに向けます。部屋は冷房がきいています。贅沢な時間です。床下から閻魔蟋蟀の鳴声がが響いて来ます。今日は午後に孫が遊びに来ます。ワイフは朝から丁寧に掃除をしています。熱心に雑巾がけし...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

眼が痒いし目脂も出て困ったモノで・・・。

この「仮想旅へ」のブログは10Gになってしまいましたので。。。「ヤフーブログ」から、サービス終了を予告されてしまいました。そこで止むを得ず、「毎日をロハスに」https://blogs.yahoo.co.jp/kamakurakannonという題でブログを継続しています。出来れば「毎日をロハスに」で継続ご支援ください。処で、昨日の朝から目が痒いし、目脂(めやに)も出て来ました。其処で、戸塚の町の眼医...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

隼人瓜がブラ、ブーラ。

去年に続いて今年も庭先に隼人瓜を育てました。去年は食べきれないほど稔りましたので、友人やご近所に配りました。食べきれなかった隼人瓜は新聞に包んで、少し水を含ませて植木鉢に入れて置いた処一斉に芽吹きましたので、芽吹いた隼人瓜は友人に配りました。処が今夏は中々花が咲かず。咲き出したのは9月に入っていました。相当にのんびりな隼人瓜です。それでも10月11月とスクスク伸びて11月末に地味な小さな花を付けまし...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「冬薔薇」か?「寒菊」か?

12月も第三土曜日を過ぎると日増しに寒さが厳しく、陽が上がるのは遅く、沈むのが早くなってきました。我庭の寒菊もお隣の地主さんの屋敷の庭の寒菊も霜げてきました。日本人は寒菊にひとしお愛着を込めて来ました。芭蕉も晩年は寒菊を吟じた名句が多くあります。     ○寒菊や粉糠のかかる臼の端...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

安曇野ドッグトレーニングセンターの訓える事

22日は冬至でした。テレビには柚子湯に浸かったカピバラやお猿さんが映っていました。柚子湯に入って、ご満悦のお猿さん写真出典ファンファン福岡https://fanfunfukuoka.com/family/65751/猿を観ていると思い出します。今春桜を観に京都の南の「和束町」に行きました。茶畑が続く丘陵の真ん中にある「安積親王の墓」を参りました。安積親王とは聖武天皇の皇子でありながら、藤原氏に攻めら...

View Article




Latest Images